2013年09月30日
久しぶりに(o´Д`)=з
一昨日の土曜日。
久しぶりの
サークルナイターテニス。
8月を休みにしたから、2か月ぶり。
参加者は8人。
秋の大会シーズンをにらみ、4時間たっぷりゲームをやった。
久しぶりのナイターだからか、最初は照明が眩しいわ~、
ボールがよく見えないわ~でミス続出。
何度かゲームをやるうちに目が慣れてきた。
それでも、たまに
ボールを見失って見送っていたっけ。

2時間までと、ドクターストップがかかっている、ゆちゃあむを別にして、4時間やらなきゃ損、損。とばかりに打ち込んだ。
打ち込みすぎて、思いっきり転倒した。

痛かったぞ。。。

だからなのか、昨日の
スクール。
最初の30分過ぎて、バテバテ・・・。
そして今日。
肩から胸と腰が筋肉痛である。
もう夏じゃないんだ。気温が下がっているんだ。
しっかり身体のケアしなきゃ。
反省しきりである。

久しぶりの

8月を休みにしたから、2か月ぶり。

参加者は8人。

秋の大会シーズンをにらみ、4時間たっぷりゲームをやった。

久しぶりのナイターだからか、最初は照明が眩しいわ~、


何度かゲームをやるうちに目が慣れてきた。

それでも、たまに



2時間までと、ドクターストップがかかっている、ゆちゃあむを別にして、4時間やらなきゃ損、損。とばかりに打ち込んだ。

打ち込みすぎて、思いっきり転倒した。


痛かったぞ。。。


だからなのか、昨日の

最初の30分過ぎて、バテバテ・・・。

そして今日。
肩から胸と腰が筋肉痛である。

もう夏じゃないんだ。気温が下がっているんだ。
しっかり身体のケアしなきゃ。

反省しきりである。


2013年09月27日
大丈夫!( ゚ー゚)ノ)"
朝晩涼しくなり、すっかり
秋めいてきた。
さて、開催中の東レオープン。
WOWOWでも放送がないので、観戦できないのが残念。
クルム伊達公子が負けた試合は、NHKのニュースで観た。
ミスするたびに、観客席から「あ~
」と、ため息のテロップが。
タイブレークで、サービスをダブルフォルトした直後の観客のため息に、「ため息ばっかり!」とキレていた伊達さん。
選手にとって、観客のため息が歓迎されないものなら、観客はどう反応したらよいのだろう?
そこで思い出したのが、ある雑誌に載っていた、添田豪のインタビュー記事。
確か応援でうれしいのは、「大丈夫!」と言ってもらうことらしい。
なるほど
贔屓の選手がミスしたり、ピンチになったら、「大丈夫!」と一言発すればいいのね。
だけど、日本人選手以外は何と言えばいいのかな?
「ノープロブレム」?


さて、開催中の東レオープン。

WOWOWでも放送がないので、観戦できないのが残念。

クルム伊達公子が負けた試合は、NHKのニュースで観た。

ミスするたびに、観客席から「あ~


タイブレークで、サービスをダブルフォルトした直後の観客のため息に、「ため息ばっかり!」とキレていた伊達さん。

選手にとって、観客のため息が歓迎されないものなら、観客はどう反応したらよいのだろう?

そこで思い出したのが、ある雑誌に載っていた、添田豪のインタビュー記事。

確か応援でうれしいのは、「大丈夫!」と言ってもらうことらしい。

なるほど

贔屓の選手がミスしたり、ピンチになったら、「大丈夫!」と一言発すればいいのね。

だけど、日本人選手以外は何と言えばいいのかな?
「ノープロブレム」?

2013年09月25日
倍返しは続く (-_-+)凸
ドラマ『半沢直樹』が終了した。
最終回の視聴率が40%を超えたとか?
まさに、怪物ドラマだわねえ。
いや、ついオネエ言葉が出てしまう。
それにしても、ラストシーン。
中途半端では?( ̄^ ̄)ゞ
突然終わってしまったから、CMの後に続きがあるのかと思った・・・。
何となく、続きがドラマの続編か映画化になりそうだね。
でも、それまで待てないので、電子書籍でシリーズ3冊目を購入。
『ロスジェネの逆襲』

3分の1ほど読んだところ。
本も面白く、続きが気になる気になる。
一気に読んでしまいそうである。
まだまだ、「倍返し」の興奮は続くのだ。

最終回の視聴率が40%を超えたとか?

まさに、怪物ドラマだわねえ。

いや、ついオネエ言葉が出てしまう。

それにしても、ラストシーン。
中途半端では?( ̄^ ̄)ゞ
突然終わってしまったから、CMの後に続きがあるのかと思った・・・。

何となく、続きがドラマの続編か映画化になりそうだね。

でも、それまで待てないので、電子書籍でシリーズ3冊目を購入。
『ロスジェネの逆襲』

3分の1ほど読んだところ。
本も面白く、続きが気になる気になる。

一気に読んでしまいそうである。

まだまだ、「倍返し」の興奮は続くのだ。

2013年09月22日
ほめられれば (*≧∀≦*)
昨日の
日記。
3連休初日、振替レッスンを受けてきた。
たなぴーにとっては、タフなNコーチのレッスン。
たなぴーと同レベルのクラスは、満員が多いのに、なぜかこのクラスは空いている。
前日の金曜日の夜、全米オープンのジョコビッチ
ナダル戦とガスケ
ナダル戦を観て、イメージトレーニング。
レッスン中のNコーチとのネットプレー対ストロークラリーでは、スマッシュがなかなか上手く決まらない。
何度もやり直し。
解放されたときは、息があがってしまった。ゼーゼー

次は、Nコーチのサーブをリターンして、ストロークラリー。
前夜のイメトレのおかげか、我ながらいいラリーができた。
後で、Nコーチにほめられた。o(^▽^)o
Nコーチ:
「ストローク上手くなりましたね。特にバックハンド、びっくりしましたよ。」
たなぴー:
「いやあ、そうでも・・・ありますよ。」←(コラコラ
)
誰だって、ほめられればうれしいもの。~
~
~
よーし、次はネットプレーを磨いてほめられるぞ


3連休初日、振替レッスンを受けてきた。

たなぴーにとっては、タフなNコーチのレッスン。

たなぴーと同レベルのクラスは、満員が多いのに、なぜかこのクラスは空いている。

前日の金曜日の夜、全米オープンのジョコビッチ



レッスン中のNコーチとのネットプレー対ストロークラリーでは、スマッシュがなかなか上手く決まらない。
何度もやり直し。

解放されたときは、息があがってしまった。ゼーゼー


次は、Nコーチのサーブをリターンして、ストロークラリー。

前夜のイメトレのおかげか、我ながらいいラリーができた。

後で、Nコーチにほめられた。o(^▽^)o
Nコーチ:
「ストローク上手くなりましたね。特にバックハンド、びっくりしましたよ。」
たなぴー:
「いやあ、そうでも・・・ありますよ。」←(コラコラ

誰だって、ほめられればうれしいもの。~



よーし、次はネットプレーを磨いてほめられるぞ


2013年09月20日
引越し中 (^。^)y-.。o○
テニス365のブログシステムが新しくなったそうで、現在引越し作業中です。
10月から新しいURLに移行します。
なぜ今すぐ移行しないんだ?と言われそうだけど、まだ新しいシステムがよくわからないから。
話し変わって、今朝の出勤時。
上大岡駅の京急百貨店入口にすごい行列が。
整理しているのは、ヨドバシカメラの店員。
そうか新型iPhoneの発売日だった。
去年、iPhone5に変えたばかりだし、これといった不満もないので、新型は興味なし。
先ほど、iOS7 にアップデートした。
画面が変わって、操作もサクサク快適になった。
明日から3連休。
新しいブログシステムとiPhoneの操作に慣れるようにしたい。
もちろん、テニスもやります。
明日は、恐怖のNコーチの「できるまでやる」振替レッスン。

暑くなりそうだし、今から戦々恐々なのだ。


10月から新しいURLに移行します。

なぜ今すぐ移行しないんだ?と言われそうだけど、まだ新しいシステムがよくわからないから。

話し変わって、今朝の出勤時。
上大岡駅の京急百貨店入口にすごい行列が。
整理しているのは、ヨドバシカメラの店員。
そうか新型iPhoneの発売日だった。

去年、iPhone5に変えたばかりだし、これといった不満もないので、新型は興味なし。

先ほど、iOS7 にアップデートした。
画面が変わって、操作もサクサク快適になった。

明日から3連休。
新しいブログシステムとiPhoneの操作に慣れるようにしたい。
もちろん、テニスもやります。

明日は、恐怖のNコーチの「できるまでやる」振替レッスン。


暑くなりそうだし、今から戦々恐々なのだ。


2013年09月18日
1964 (^。^)y-.。o○
すっかり朝夕涼しくなり、
秋めいてきた。
明日は、
名月が観られそうだ。
さて、7年後の東京オリンピック&パラリンピック開催が決定してから、1964年が何かと目にしたり耳にしたりしている。
ご存知、前回の東京オリンピックが開催された年である。
こどもの頃、1964年生まれの人に、「新幹線が開通した年に生まれたんだぜ。」という自慢話?を耳にタコができるほど聞かされた。
そう、1964年は、東京五輪が開催された年であり、新幹線が開通された年でもある。
だから、たなぴーは1964年に生まれたわけではないけど、最初の東京五輪はいつ?とか、新幹線はいつ開通したか?という問いにはすぐ答えられる。
でも、王貞治がホームランを55本打った年が1964年だったとは知らなかった。
そして、今読んでいる、新田次郎の『富士山頂』。
富士山レーダー設置に奮闘する気象庁職員の物語。
この本を読んで初めて知ったけど、富士山レーダーが完成した年も1964年。
ある意味、日本中が
輝いていた年なのかも。
その後のバブル経済、バブル崩壊後の失われた20年(まだ続いているの?)、東日本大震災を経てアベノミクスによる復興。
今日は、中央リニア新幹線のニュースがあった。
7年後に向けて、日本がどう変わっていくのだろうか?
フッ。深まる
秋に、つい物思いにふけてしまったぜ。(-。-)y-゜゜゜


明日は、


さて、7年後の東京オリンピック&パラリンピック開催が決定してから、1964年が何かと目にしたり耳にしたりしている。

ご存知、前回の東京オリンピックが開催された年である。

こどもの頃、1964年生まれの人に、「新幹線が開通した年に生まれたんだぜ。」という自慢話?を耳にタコができるほど聞かされた。

そう、1964年は、東京五輪が開催された年であり、新幹線が開通された年でもある。

だから、たなぴーは1964年に生まれたわけではないけど、最初の東京五輪はいつ?とか、新幹線はいつ開通したか?という問いにはすぐ答えられる。

でも、王貞治がホームランを55本打った年が1964年だったとは知らなかった。

そして、今読んでいる、新田次郎の『富士山頂』。
富士山レーダー設置に奮闘する気象庁職員の物語。
この本を読んで初めて知ったけど、富士山レーダーが完成した年も1964年。

ある意味、日本中が


その後のバブル経済、バブル崩壊後の失われた20年(まだ続いているの?)、東日本大震災を経てアベノミクスによる復興。

今日は、中央リニア新幹線のニュースがあった。

7年後に向けて、日本がどう変わっていくのだろうか?

フッ。深まる

2013年09月16日
デビスカップに大騒ぎ (^。^)y-.。o○
先週の金曜日。
仕事中に、次週の予定を確認していたら、
「おお、16日月曜日休みじゃん、3連休じゃーん
」
もともと、今日の祝日は、予定がなかったのである。
振替レッスンが2回あまっているけど、おばさんテニスに遭遇したくないし。。。
特に予定を入れていなかったら、折も折、大型台風の襲来である。
猛威をふるった
台風18号。
出勤日でなくて、ラッキー。
今回の3連休の最後は残念だったけど、またすぐ3連休あるらしいから、今度の3連休お天気だといいね。
昨日、一昨日はそれほど残念ではなかったので、そちらの
ブログを。
一昨日の土曜日は、地域の防災訓練に始めて参加した後、レクサスの6か月点検。
日曜日は、
スクール。
台風が近づいていたので、レッスン終了後早めに帰宅。
早く帰宅したのは、もう一つ理由がある。
そう、デビスカップのプレーオフ観戦。
たまたま来ていた、ゆちゃあむの両親も交えて応援。
ロイヤルボックスにゆちゃあむの会社の同僚を見つけて、これまた大騒ぎ。
2勝2敗で迎えた最終戦。
必死にプレーする添田豪を応援。

勝利後の添田の涙には、さすがにジーン(;_;)とした。
去年、ワールドグループ初戦のクロアチア戦にプレーオフのイスラエル戦。
どちらも2勝2敗で迎えた最終戦は、添田が敗れて敗退している。
最終戦でプレーするのは、すごいプレッシャーだろうなと思う。
「錦織がいなかったら、負けていたね。」
「うん。でも錦織のおかげで添田や日本のレベルが高くなった。」
テニスを知らない、ゆちゃあむの両親も引き込まれたように、デビスカップは面白い。
ワールドグループ復帰やったね。


仕事中に、次週の予定を確認していたら、
「おお、16日月曜日休みじゃん、3連休じゃーん

もともと、今日の祝日は、予定がなかったのである。

振替レッスンが2回あまっているけど、おばさんテニスに遭遇したくないし。。。

特に予定を入れていなかったら、折も折、大型台風の襲来である。

猛威をふるった

出勤日でなくて、ラッキー。

今回の3連休の最後は残念だったけど、またすぐ3連休あるらしいから、今度の3連休お天気だといいね。

昨日、一昨日はそれほど残念ではなかったので、そちらの


一昨日の土曜日は、地域の防災訓練に始めて参加した後、レクサスの6か月点検。

日曜日は、


台風が近づいていたので、レッスン終了後早めに帰宅。
早く帰宅したのは、もう一つ理由がある。
そう、デビスカップのプレーオフ観戦。

たまたま来ていた、ゆちゃあむの両親も交えて応援。

ロイヤルボックスにゆちゃあむの会社の同僚を見つけて、これまた大騒ぎ。

2勝2敗で迎えた最終戦。
必死にプレーする添田豪を応援。


勝利後の添田の涙には、さすがにジーン(;_;)とした。

去年、ワールドグループ初戦のクロアチア戦にプレーオフのイスラエル戦。
どちらも2勝2敗で迎えた最終戦は、添田が敗れて敗退している。

最終戦でプレーするのは、すごいプレッシャーだろうなと思う。

「錦織がいなかったら、負けていたね。」
「うん。でも錦織のおかげで添田や日本のレベルが高くなった。」
テニスを知らない、ゆちゃあむの両親も引き込まれたように、デビスカップは面白い。

ワールドグループ復帰やったね。



2013年09月13日
やられたら倍返し ( -_-+)凸
先週の休日。ゆちゃあむ、ゆちゃあむの両親と銀座、日本橋へ行った。
デパートで女性陣が買い物している間、義父と適当にそこらにある椅子に座って待つ。
ふだん、あまり本を読まない義父が熱心に本を読んでいる。

ご存知、人気ドラマ『半沢直樹』の原作である。
たなぴーも第1回目から観ている。
ドラマのおかげか、本も書店売上上位を占めているそうな。
ドラマの演出には、過剰な気味があるけど、理屈抜きに面白い。
ふつうのバンカーがパワハラ上司をやり込めるところが、サラリーマンの共感を呼ぶというか、時代劇に似た悪を懲らしめる爽快感というか、いろいろな要素が絡み合っている。
主人公のお得意のセリフ、「やられたら、倍返しだ」が流行っているとか?
テニスまで、「倍返し」が流行ってほしくないわねえ。(片岡愛之助調
)
あくまで紳士的にプレーしましょう。

※ 全米オープン準決勝。フルセットの試合後、称え合うジョコビッチとワウリンカ。
画像提供: ゲッティ イメージズ

デパートで女性陣が買い物している間、義父と適当にそこらにある椅子に座って待つ。

ふだん、あまり本を読まない義父が熱心に本を読んでいる。


ご存知、人気ドラマ『半沢直樹』の原作である。
たなぴーも第1回目から観ている。

ドラマのおかげか、本も書店売上上位を占めているそうな。

ドラマの演出には、過剰な気味があるけど、理屈抜きに面白い。

ふつうのバンカーがパワハラ上司をやり込めるところが、サラリーマンの共感を呼ぶというか、時代劇に似た悪を懲らしめる爽快感というか、いろいろな要素が絡み合っている。

主人公のお得意のセリフ、「やられたら、倍返しだ」が流行っているとか?

テニスまで、「倍返し」が流行ってほしくないわねえ。(片岡愛之助調

あくまで紳士的にプレーしましょう。


※ 全米オープン準決勝。フルセットの試合後、称え合うジョコビッチとワウリンカ。

画像提供: ゲッティ イメージズ
2013年09月11日
二人に感謝&拍手(・・||||r
今年最後のグランドスラム、全米オープンが終了した。
大会期間中は、時差の影響であまり観られなかった。
早朝から午前中の放送が多いからなあ。
昨日の男子決勝戦、ナダル
ジョコビッチ。
録画しておいたので、帰宅後にじっくり観戦。
セットカウント1-1で迎えた、第3セット。
ゲームカウント4-4で第9ゲームはナダルのサービス。
いきなり0-40で、ジョコビッチのチャンス
このピンチをナダルが挽回し、キープ。
ここで流れが変わったようだ。
全体的にナダルが堅実なプレー。ジョコビッチのミスが多かった。
それにしてもナダルの
トップスピン。
「あー、アウトだ」と思ったほど高く打ち上げた打球が、ベースライン付近にズドン!と落ちる。
ボールが深いので、ジョコビッチはコート内に入ってライジングで叩き込めない。
ジョコビッチの打球に、いつもの破壊力がなかったようにみえる。
それでも、二人の長いラリーは、見ごたえ十分。
何度も観客をわかせ、楽しませてくれた。
テニスの醍醐味は、やっぱり、いつまで続くの?と思わせる長いラリーだなと思わせてくれた。
ナダルとジョコビッチに感謝
と拍手



大会期間中は、時差の影響であまり観られなかった。
早朝から午前中の放送が多いからなあ。

昨日の男子決勝戦、ナダル

録画しておいたので、帰宅後にじっくり観戦。

セットカウント1-1で迎えた、第3セット。
ゲームカウント4-4で第9ゲームはナダルのサービス。
いきなり0-40で、ジョコビッチのチャンス

このピンチをナダルが挽回し、キープ。
ここで流れが変わったようだ。

全体的にナダルが堅実なプレー。ジョコビッチのミスが多かった。
それにしてもナダルの

「あー、アウトだ」と思ったほど高く打ち上げた打球が、ベースライン付近にズドン!と落ちる。

ボールが深いので、ジョコビッチはコート内に入ってライジングで叩き込めない。

ジョコビッチの打球に、いつもの破壊力がなかったようにみえる。

それでも、二人の長いラリーは、見ごたえ十分。

何度も観客をわかせ、楽しませてくれた。

テニスの醍醐味は、やっぱり、いつまで続くの?と思わせる長いラリーだなと思わせてくれた。

ナダルとジョコビッチに感謝





2013年09月08日
7年後がヾ(@⌒ー⌒@)ノ
今朝5時。
日曜日なのに、平日と同じ時間に起きてしまった。
そう、12時間離れた、日本とは地球の裏側にあるブエノスアイレスでのIOC総会。
全米オープンのジョコビッチ
ワウリンカ戦も同時に見ながら、2020年の開催都市決定の瞬間を待った。
ゆちゃあむも起きだしたので、二人で開催都市決定の瞬間を観た。
正直言って、マドリード有利だと思っていたので、最初に落選したと知って、びっくり。
いや、今年風に言えば、じえじえ~!
かな?
何はともあれ、東京に決定

前回の東京五輪は、まだ生まれてなかったので、初めての夏季五輪。
7年後が楽しみだね。
日曜日なのに、平日と同じ時間に起きてしまった。

そう、12時間離れた、日本とは地球の裏側にあるブエノスアイレスでのIOC総会。
全米オープンのジョコビッチ


ゆちゃあむも起きだしたので、二人で開催都市決定の瞬間を観た。

正直言って、マドリード有利だと思っていたので、最初に落選したと知って、びっくり。

いや、今年風に言えば、じえじえ~!



何はともあれ、東京に決定


前回の東京五輪は、まだ生まれてなかったので、初めての夏季五輪。

7年後が楽しみだね。

2013年09月05日
いつかは勝てる V(*゚▽゚*)V
前回のブログ
。
納涼旅行の写真を3点追加した。
さて、今朝5時。
何気なくWOWOWの全米オープンを観て、思わず「(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-」
ガスケが天敵フェレールを追いつめているじゃないか。
当然、録画する。
試合はフルセットの熱戦の末、ガスケがフェレールに勝ち、準決勝進出。
たなぴーが、この両者の試合を始めて観たのは、2007年のジャパンオープン決勝戦。
元々、ガスケもフェレールも、この年のジャパンオープンには参加予定ではなかった。
前年チャンピオンのフェデラーが大会直前に不出場となったために、急遽代役のような形で招待されて参加したもの。
フェレールは全米ベスト4進出後のバカンス中。
ガスケはジャパンオープンの前週、確かインドの大会で優勝したばかりであった。
結局、この年のジャパンオープンは、この二人が決勝進出。
スコアは忘れたけど、内容はフェレールの圧勝に終わった。
バカンスで休養たっぷりのフェレールに比べ、2週連続決勝戦のガスケは、疲れなのか明らかに精彩を欠いていた。
このジャパンオープン以後、何度か、この両者の試合を観たけど、いつもガスケの完敗みたいな印象だった。
今回の対戦が決まったときも、ああ、また負けるな。まあ準々決勝まで進出したからいいんじゃない。と思っていた。
それが、過去1勝8敗のフェレールに勝ってしまった。
例え天敵の相手でも、いつかは勝てるということを教えてもらった気がする。
ガスケの準決勝の相手は、ナダル。
フェレール以上の天敵じゃん。

いや、もしかしたら勝つかも~?
よ~し、たなぴーもいつかは
勝つぞ~。
(誰にだ?
)

納涼旅行の写真を3点追加した。

さて、今朝5時。
何気なくWOWOWの全米オープンを観て、思わず「(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-」
ガスケが天敵フェレールを追いつめているじゃないか。

当然、録画する。

試合はフルセットの熱戦の末、ガスケがフェレールに勝ち、準決勝進出。

たなぴーが、この両者の試合を始めて観たのは、2007年のジャパンオープン決勝戦。
元々、ガスケもフェレールも、この年のジャパンオープンには参加予定ではなかった。

前年チャンピオンのフェデラーが大会直前に不出場となったために、急遽代役のような形で招待されて参加したもの。
フェレールは全米ベスト4進出後のバカンス中。
ガスケはジャパンオープンの前週、確かインドの大会で優勝したばかりであった。

結局、この年のジャパンオープンは、この二人が決勝進出。
スコアは忘れたけど、内容はフェレールの圧勝に終わった。
バカンスで休養たっぷりのフェレールに比べ、2週連続決勝戦のガスケは、疲れなのか明らかに精彩を欠いていた。

このジャパンオープン以後、何度か、この両者の試合を観たけど、いつもガスケの完敗みたいな印象だった。

今回の対戦が決まったときも、ああ、また負けるな。まあ準々決勝まで進出したからいいんじゃない。と思っていた。

それが、過去1勝8敗のフェレールに勝ってしまった。

例え天敵の相手でも、いつかは勝てるということを教えてもらった気がする。

ガスケの準決勝の相手は、ナダル。
フェレール以上の天敵じゃん。


いや、もしかしたら勝つかも~?

よ~し、たなぴーもいつかは



2013年09月02日
サークル納涼旅行 (~Q~;)
8月31日(土) ~ 9月1日(日)、『横浜デニッス♪』のメンバー5人と旅行してきた。
場所はハワイ・・・。

ではなく、伊豆の下田である。

台風が近づいていたので、天気が心配だったけど、雨が降ることはなかった。
とはいえ、一昨日31日は蒸し暑かった。

駅前で迷子になる『横浜デニッス♪』のメンバー。
納涼旅行なのに、なぜかラケットを持っている者約1名。

変わった色のローソン。
黒船をイメージしているらしい。

下田は、横浜と同じ幕末に開港した地。
坂本龍馬飛翔の地でもあるらしい。
たなぴーもこの地から飛翔するか?
(何を飛翔するんだ?
)

そして昨日は、
カンカン照り。暑い~。

昨日は、下田を離れ、伊豆高原へ行った。
高原なら涼しいかと思っていたのに、下田より暑いじゃん。

橋立の吊り橋。

吊り橋が苦手なたなぴー。超特急で渡ったのはヒミツだ。
天気予報がハズレっぱなしで、暑い暑い納涼旅行となってしまったなあ。

来年の夏は、涼しいところへ行きたいね。
富士山はどうだろう

↑ ↑ ↑ ↑ ↑
涼しくないよ!((o(>皿<)o)) !!((o(>皿<)o)) !!((o(>皿<)o)) !!((o(>皿<)o)) !!((o(>皿<)o)) !!

場所はハワイ・・・。

ではなく、伊豆の下田である。


台風が近づいていたので、天気が心配だったけど、雨が降ることはなかった。

とはいえ、一昨日31日は蒸し暑かった。


駅前で迷子になる『横浜デニッス♪』のメンバー。

納涼旅行なのに、なぜかラケットを持っている者約1名。


変わった色のローソン。
黒船をイメージしているらしい。


下田は、横浜と同じ幕末に開港した地。
坂本龍馬飛翔の地でもあるらしい。

たなぴーもこの地から飛翔するか?



そして昨日は、



昨日は、下田を離れ、伊豆高原へ行った。
高原なら涼しいかと思っていたのに、下田より暑いじゃん。


橋立の吊り橋。

吊り橋が苦手なたなぴー。超特急で渡ったのはヒミツだ。

天気予報がハズレっぱなしで、暑い暑い納涼旅行となってしまったなあ。


来年の夏は、涼しいところへ行きたいね。

富士山はどうだろう


↑ ↑ ↑ ↑ ↑
涼しくないよ!((o(>皿<)o)) !!((o(>皿<)o)) !!((o(>皿<)o)) !!((o(>皿<)o)) !!((o(>皿<)o)) !!