運転免許証更新
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
運転免許証の更新のため、二俣川の運転免許試験場に行った。
相鉄「二俣川」駅から徒歩15分。
5年ぶりに行ったけど、同方向に歩いている人が多いので、ついていったら、迷うことなく着いてしまった。

いつもは、申請書記入→受付→視力検査→写真撮影→講習→免許証受取。
の、流れですが、受付で聴覚障害とわかると適正相談を受けるよう指示された。

適正相談室で、聴力検査と視力検査を受けた後は、更新窓口ではなく、再交付窓口へ。

今までは、「眼鏡等」しかなかった免許の条件等に「補聴器」が追加となったため。
運転免許を取得した20歳のころは、軽度難聴。
今は、重度難聴ですから、条件の変更は仕方ありません。

写真撮影以降の流れは、いつもどおり。
全部で2時間半ほどかかった。

5年ぶりで、いつもと違う流れだったので、緊張して疲れた。


これから、「RESTART」のメンバーと飲み会。

今月も今日で終わり。飲みまくってやる。




だんだん怖くなってきた
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
通勤時と昼休み中に読んでいる、『日本沈没』。
やっと、上巻が読み終わった。


地学的、物理的な内容には閉口したけど、がんばって最後まで読むつもり。

上巻の最後の方になって、「第二次関東大震災」なる大地震が発生。
これが、あまりにリアルで怖くなってきた・・・。

夕方のラッシュ時に、東京都心直下の大地震が起こったら・・・。

帰りの電車で、この場面を読んで寒々とした気分で帰宅したら、部屋がゆっさゆっさと揺れている・・・


果たして下巻では、どうなるのか日本?

もう読んだ人は、教えないでくださいね。

秋の新番組
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
秋は夕暮れ。
だんだん、日が暮れるのが早くなりました。
家に着くころは、すっかり暗く


この時期、テレビは秋の新番組を控え、バラエティばかり。
前期は、ドラマではないんですが、教育テレビの「チャレンジ!ホビー あなたもこれから山ガール」がお気に入りでした。

山ガールチャレンジャーの村井美樹さんがかわいい。

先日、わざわざ神田のさかいやスポーツに行ったのも、村井さんがこの店で山道具を購入していたから。

バックパック買いに来たゆちゃあむのために、村井さんと同じバックパックを店員に頼んで探してもらったのだ。

10月以降も別シリーズで続いてほしいと思っていたが、今度は釣りガールが主人公になるらしい。残念

秋の新番組は、まだチェックしていないんですが、お気に入りの「相棒」シリーズが復活するとか。

楽しみです。

初めて観たプロの試合
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
現在、東レプロオープンが開催中で、10月初旬にもジャパンオープン。
プロの試合が観られる機会が多い時期です。

ただ、テレビ放送が少ないのが残念・・・。

たなぴーが初めて観たプロの試合は、確かセイコースーパーテニスというエキシビジョン。大学生のころ。
たまたまつけたテレビで観た試合だった。
ブロンドの若いプレーヤーの華麗なサーブ&ボレーに魅入ってしまった。

対する相手は、おかっぱ頭のベテランプレーヤー。

若いブロンド君のサービスを、不格好にのけぞりながらリターンしていた。
若い方が勝つかと思ったら、結局勝ったのはベテランの方。

後で知りましたが、ステファン・エドバーグとジミー・コナーズの試合だった。
その後、エドバーグは何回も来日し華麗なプレーを見せてくれました。

当時、まだテニスを始めていないたなぴーは、エドバーグモデルのテニスシューズを履いて街を歩いていた。

エドバーグの真似して、前髪をフ―と、吹き上げていたのも懐かしい。

まさか、10数年後に自分が



とにかく撮りまくる
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
先週誕生日のプレゼント


ニコンのD3100という機種ですが、入門用というわりに、なかなか操作を覚えられない。

早く上達したいと、家の中で被写体を求めて練習しています。
犬や猫がいれば、被写体に困らないんですが、部屋の中で被写体になりそうなのは、観葉植物


ピンボケばかりで上手く撮れない


うーん、難しい。

でも、フィルムカメラと違い、失敗しても即削除できるのは、ありがたい。

天気がよければ、富士山が見えるので格好の被写体になるんですが、最近見えない・・・。

今は、「習うより慣れよ」というより「習いながら慣れる」と、いった方がよいかも。

とにかく撮りまくります!

練習する暇がない・・・。
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
スポーツの秋、ということで、今日も


振替レッスン+プライベートレッスン。
振替レッスンは、以前お世話になっていた、Wコーチ。
Wコーチとのラリーは、ほとんどミスなく、ロングラリーとなったし、深いボールでコーチを後退させることができた。

「フッ。少しは成長した姿を見せられたかな?」



その後のゲームでは、サービスを6回続けてフォルトで3ポイント献上。


それに、チャンスボレ―をネット。

レッスン終了後は、かなり凹みました。

次は、ほぼ2カ月ぶりの、Mコーチプライベートレッスン。
脚は、肉離れで、まだ少し痛いそうだ。

こちらのリクエストは、リターン。
フラット、スライス、スピンのサービスを打ってもらい、こちらがリターン。
けっこうボールが重いので、面をしっかり作り、コンパクトに振らないと返せない。

とても参考になりました。

昨日今日と、たっぷり



あまりテニスに夢中になり過ぎて、買ったばかりの一眼レフカメラ


まあ、カメラ


ケガ人続出?!
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
「暑さ寒さもお彼岸まで」とは、よくいったもので、最近めっきり涼しくなりましたね。

今日は、

通常レッスン+振替レッスン=3時間受けました。

夏場なら、最初のレッスンはまあまあの調子ですが、2つ目のレッスンでは、もうバテバテ


今日は、どちらかといえば、2つ目の方が調子よかった。

やっぱり、涼しくなると楽ですわ。

そういえば、振替レッスンのMコーチ、脚が痛くてあまり走れないと言ってたな・・・。
明日もレッスン受けるけど、大丈夫かな?

レッスン終了後に、金太郎さんから、手を脱臼したとの連絡があった。

河口湖でテニスしている間、痛そうだったもんなあ。

ゴルフでは、何度もボールの代わりに、大穴ができるほど芝生を思い切り打ちあげていたもんなあ・・・。


はるさんも、足骨折で療養中だし・・・。
たなぴーも、4年前の9月22日に、世田谷公園で脚脱臼骨折する大ケガしたから、人のこと言えませんが、本当、ケガは怖いです。

金太郎さん、お大事に。


一眼レフデビュー
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
最近、レンズ交換できる一眼カメラが売れているそうです。
小型・軽量のミラーレスタイプのカメラが、「カメラ女子」と呼ばれる、女性たちに人気だとか。

一眼レフカメラほど重くないので、気軽に写真を撮って、ブログにアップできるのでしょう。

いちおう、たなぴーもブロガーのはしくれ。

今まで、スマホのレグザフォンで写真を撮っていましたが、山のような自然の中で写真を撮ったり、動物





一眼カメラが持つ、豊かな表現力に憧れていました。


散々迷った末、ミラーレスより安い一眼レフの入門タイプをゲットしました。

誕生日は来月なんですが、ひと月早いゆちゃあむからのバースデープレゼント。



実は、カメラ知識がゼロに等しい、たなぴー・・・。
果たして、使いこなせるのか?


ひどい目に遭うのも悪くない
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨夜、台風の中を歩きながら、「トレッキングに似ているなあ。」と、考えていた。

強風

3.11で、職場から3時間歩いて帰宅した時の経験から、帰宅を急ぐと早足&大股になって、疲れるので、常に小股で歩くよう注意した。
小股で歩く・・・。

これもトレッキングの歩き方じゃん!

トレッキングでも、早くゴールを目指すと、早足&大股になって、後で疲労するので、小股でゆっくり歩く方が疲れず早くゴールすると聞きます。
おかげで、あまり疲れることなく、自宅に着いた。

思いがけず、トレッキングの練習になった。
たまには、ひどい目に遭うのも悪くないなあ。

台風の中、無事帰宅
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日の夕方頃から、台風のため電車がストップの情報が・・・。

終業間際の17時頃の情報では、横浜市営地下鉄も京急も何とか運行中だったので、終業とともに職場を飛び出しました。


が、戸塚から上大岡に向かっている間に、京急が全線ストップ。

やむをえず、上大岡からバスで、磯子区と金沢区の区境まで行き、そこから自宅まで歩きました。

雨


実際、割れた植木鉢が散乱したり、根元から折れた木が歩道に横たわっていた上、重そうなバス停まで倒れていた。


強風



車中泊ができる車が欲しい
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
旅行中の疲れは、徐々に抜けてきましたが、風邪をひきそうです。

季節の変わり目なのか、外は寒いのに、建物の中は暑い・・・。
体調管理が大変です。

まあ、体調不良の一番の原因は、一昨日の車中泊。

今後の山行きで、車中泊を経験するかもしれないので、試してみたいと思ったので・・・。


が、うちのレクサスは普通のセダンタイプ。
車中泊するには、狭い・・・。

でも、車を買い換えたのは、去年の4月。
トレッキングを始めたのは、その直後の7月。
うーん。早まったなあ。

今度の車は、SUVかステーションワゴンがほしいと思うこのごろです。

疲れが抜けない・・・。
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
合宿旅行中の写真をアップしました。
結局、昨夜は11時過ぎに眠気のため、海老名SAで車中泊でした。

ゆちゃあむは、後部席で爆睡


睡眠不足のまま、明け方帰宅。
午前中寝ましたが、むし暑さでよく眠れない。

午後は、ゆちゃあむの実家

ボーっ

明日からの仕事が思いやられます・・・。


久しぶりに会った、ポメラニアンのチップ。
よくパピヨンに間違えられます。



合宿 in 河口湖 2日目
現在、東名高速走行中。
渋滞中です。
この分だと、帰宅は真夜中になりそう(;_;)/~~~。
今日は、テニスはなし。
富士山麓のリゾート施設で遊びました。

ターゲットバードゴルフで、なかなか飛ばないボールにイライラする人






さわやかな天気


夕食は、山梨名物のほうとう。


夜8時に河口湖を出発しましたが、3連休の合間で渋滞。

昼間の疲れと渋滞が重なり、眠気が・・・。(続く

※ 祝!日本、27年ぶりワールドグループ復帰(*^▽^*)
合宿 in 河口湖
今日明日は、YLG

連休ですから、朝6時に横浜を出発。
多少の渋滞

午後1時から4時間、たっぷりテニスできた(^_^)/。

途中、雨にふられましたが、雨上がりに見た、大きな虹に感動(*^▽^*)。
名前がわからない鳥が、見物していました。


現在、温泉から出たところ。
これから夕食


靴選びは専門店で
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日はせっかくの休暇なので、免許証の更新は後日にして、区役所の用事を済ませると、首都高速を飛ばして


着いたところは、文京区役所等が入る文京シビックセンター。
スカイツリーや筑波山が見える眺望が素晴らしい。


車を預けて向かったのは、神田神保町にある山のショップ、「さかいやスポーツ」。
新しいトレッキングシューズを購入。
トレイルランニングが得意な若い店員に、アドバイスをもらいながら、いろいろ試し履き。

外国製は、細すぎて合わず、日本のモンベルに決定。

靴の選び方から手入れ方法まで、いろいろ参考になった。


蓼科山でつぶした靴は、某ディスカウントショップで購入したもの。

テニスシューズもそうですが、靴は専門店で買った方がいいですね。

明日から4連休~♪
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
区役所へ行く用事があるので、明日休暇を取りました。

先日、土曜日~日曜日のナイタ―テニス+夜更かし?の疲れが取れないのか? 昨日今日とだるかった・・・。

明日はのんびりしたいですね。

でも、他に車の免許更新もあるんだよなあ。

明日、区役所と免許更新、両方行くか免許更新は後日に延ばすか迷っています。

本当は、パーっと、どこかへ遊びに



最近、グリップがすっぽ抜ける・・・。
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
まだまだ、暑い日が続きますね。

以前、オーバーグリップテープについて、書きましたが、最近、汗でグリップがすっぽ抜けるのが気になります。
もともと手のひらには、あまり汗かかないんですが、腕を伝った汗が手のひらに流れて・・・。

よくプロの試合で、ワンプレーごとにボールボーイ(ガール)にタオルを持ってきてもらい腕や手の汗を拭き取っているのを見かけます。
正直、うらやましい・・・。

たなぴーの場合、誰もタオルを持ってきてくれないので、小型タオルをポケットに入れて、こまめに拭き取ったりしています。

先週のテニススクールで、何度かラケットがすっぽ抜けたし、ナイタ―テニスを控えていたので、急ぎスクール内のプロショップでドライタイプのグリップテープを買いました。

その後のナイタ―テニスで、さっそく試してみると、すっぽ抜けることなく、安心してラケットが振れました。

でも、夜で涼しかったからなあ。
昼間はどうでしょうかね?

ラファ、また負けたけど・・・。
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
USオープン、男子決勝戦。
やはりと言うべきか、またしてもと言うべきか・・・。
恐るべし、ジョコビッチ。


ラファ(ナダルの愛称)は、これでジョコビッチに6連敗。






すっかり、苦手になってしまったなあ。

でも、万全な体調に見えないのに、決勝まで残り、ジョコビッチと4時間を超える熱戦を演じるのだから、大したものです。

来月のジャパン



優勝

おめでとうございます。

今年まだ2敗だけ。素晴らしい活躍ですね。

USオープン、優勝おめでとうございます
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今朝、何気なくテレビをつけたら、USオープンの女子決勝戦をやっていた。
出勤ギリギリまで観ました。

パワー、テクニックは互角に近いけど、メンタルはセリナが強いと思っていたので、ストーサの優勝に驚いた。

メンタルも強くなったんですね。

ストーサ、優勝


もうひとつ。
国枝さん、車いすテニス優勝


明日は男子決勝

ジョコビッチ

ジョコビッチが勝ちそうですが、ナダルを応援します。

しかし、根拠のない希望的予想とはいえ、決勝戦の予想、しっかり外れてしまったなあ。

皆さん、強いのね・・・。
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日のナイタ―テニス。
頭痛がするので、バファリンをのんで行きました。
集まったのは、横浜メンバー5人、東京メンバー2人に、ビジターさん3人の計10人。
ビジターさんのうち2人は、テニススクールで雨女さんと同じクラスの女性たち。

この女性たち、簡単な手話ならできるし、何より明るいので聴覚障害者と苦もなくコミが取れ、一緒に楽しくテニスができた。

もう一人は、たなぴーの古くからの知人の男性(健常者)。
久しぶりに会いましたが、かつて知ってたレベルよりかなり上達されていて、びっくり。

O川さんと対等にラリーをしていた。


遠く、藤沢及び横須賀から来ていただき、ありがとうございました。

練習内容は、O川さんの指導で進み、最後は5人ずつに分かれて、特別ゲーム「ゾンビ」。


夢中でやっていたら、いつの間にか、頭痛がなくなっていた。

17時から21時まで、たっぷり

これが延々と続く・・・。
日付が変わった、夜中の1時過ぎてもおしゃべりは続く。


結局、2時頃帰宅し、シャワー浴びて寝たのは3時。
寝ないで、USオープン観ようかと思いましたが、徹夜をするには年齢的に厳しく、大人しく眠ってしまった。

それにしても、皆さん強いわ・・・。

今日のレッスン、きつかった・・・。
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日は湿気が少ないですが、日射し

テニススクールのレッスン。


インドアでも、外の熱が室内に伝わるようで、暑かった。


レッスンの合間に、球拾いや水分補給の休憩があるんですが、たびたびNコーチ



発汗量も半端ではなく、グリップが汗で滑ってラケット


レッスン終了後は、頭痛が・・・。

一度自宅


今日は、17時から4時間YLGナイタ―テニス。
大丈夫かいな → 自分


山ガールがいっぱい!?
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
この声が届きますように~
仕事の帰り、大型スポーツショップ、戸塚のヒマラヤと上大岡のスポーツオーソリティに寄った。

まずは、トレッキングコーナー。
新しいトレッキングシューズ


いろいろ物色していると、まわりにいるのが女性ばかりだと気付いた。

仕事帰りのOL風の女性が多い。
仕事からの解放感なのか、週末の登山を考えているのか、皆さんなかなかいい表情している。


ウエアを買う人が多いけど、靴やバックパック、トレッキングポールの購入を考えている女性もいました。

一方、テニス


山がブーム



たなぴー自身も、最近テニスショップで買い物していないなあと、せめてボール




NYは、今日もまた雨
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
この声が届きますように~
USオープン。
男子4回戦等が、また雨

大会側は、「 9.11 」に男子決勝を行いたいらしく、今後の日程がかなり強行軍となりそうです。

ナダルが、「主催者側は、選手の体調より金儲けが大事」というような不満を述べています。
うーん。ナダルには、来月元気に来日してほしいから、
「無理しなくていいぞ。負けてもいいぞ。」と、言いたいけど、グランドスラムはそうもいかないよなあ。

同じ来日予定のマレーも調整に苦労しているでしょう。
たなぴーの希望的予想では、ベスト4は、ジョコビッチ


決勝は、フェデラー

優勝は、男子がマレー。女子はウオズニアキ。
あくまで、プレースタイルが好みという、個人的な希望です。
明確な根拠はありません。

やっと読める、『日本沈没』
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
この声が届きますように~
朝晩、涼しくなりました。

USオープンが、雨

猛暑が続く大会も一服ではないでしょうか?
さて、東日本大震災後、読みたいと思いながら、本屋で見つからないままだった、小松左京著 『日本沈没』。


電子書籍で発売されたので、早速購入。
スマホにダウンロード


SF物は、あまり縁がないたなぴー。
ハインライン著 『夏への扉』以来、数年ぶりに読むなあ。

やっぱり、山は体にいい
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
この声が届きますように~
健康診断の結果が出た。

毎年、年齢とともに数値が悪化していますが、今年は去年より良くなっている。

去年は、コレステロール値など基準点より悪い項目が4項目ありましたが、今年はBMI値のみ。

去年の前半まで、長い間テニスの他にスポーツジムに通っていたけど、肥満化阻止に効果なかった。

それが、去年後半から始めたトレッキング効果か、数年ぶりに数値が改善された。

これは、うれしい。

リバウンドしないように、気をつけなくちゃ!

イメージチェンジ!?
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
この声が届きますように~
昨夜の打ち上げ会


今月末にもまた集まることになった。
今度は辛くない料理がいいね。

今日は、鷺沼の美容院へ。
美容師さんから、「TUBEの手話PV見ましたよ。たなぴーさん、ふだんの髪型はやや立たせているんですね?」と、言われた。
どうも美容師さんのイメージとふだんのたなぴーのヘアスタイルが違うようだ。

というわけで(どういうわけだ?)、今回は、ややトップを立たせたヘアスタイルになりました。

季節が変わるし、イメージチェンジとなりますかな?

筋肉痛だけど、レッスン受けました
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
この声が届きますように~
今日は台風のせいで、変な天気ですね。
大雨


今日からテニススクールは、新しい期に入りました。
昨日まで、今日のレッスン受けるか迷いましたが、今朝あまり痛みがなかったので、太ももにテーピングして受けました。

レッスン中は、脚に力が入らないので、上体だけのバタバタした動きになってしまった。


先週のレッスン後に、コーチに質問したからか、今日はよくコーチに見られていた


レッスン中も、終了後もいろいろアドバイスをもらった。

ゲーム中、相手男性の思い切り打ったサービスが、前衛の女性の頭に命中するという


今夜は、横須賀で飲み会

「RESTART」の手話ver.




最後のトラブル、だと、思います
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
この声が届きますように~
先月末の、霧ケ峰、蓼科山及び美ヶ原の日本百名山三山を登る欲張りツアー。
旅行中に遭遇したトラブルは、初日の車のトラブル、2日目の下山中のトラブルの2件で終わりではなかった。
帰宅後に気がついたら、シェ-バーが壊れていた・・・。

まあ、10年ほど使っているので、そろそろ壊れるかな?と、思っていたところだった。

T字カミソリを使ったことがない、たなぴーにとって、シェーバーは必需品。
今日、仕事帰りにヨドバシカメラで新しいシェーバーを購入しました。


そうそう、脚の筋肉痛は、だいぶ良くなってきました。

ただ、蓼科山からの下山中に何度もスリップしたため、左ふとももの裏側が打ち身で青く変色した上に、お山のように腫れています。

よく見ると、見事なまでになだらかなお山の形です。

写真でお見せできないのが残念です。

2011 USオープン独断予想
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
この声が届きますように~
登山の興奮も収まってきたようで、ここらで恒例のグランドスラム大会独断予想。

優勝は、手堅く今期たった2敗しかしていないジョコビッチといいたいところですが、この独断予想は希望的予想の傾向があり、マレーに優勝してほしい。

ナダルはケガもあって、体調的に厳しいかも。

フェデラーの存在が面白い。今年まだグランドスラムの優勝がない分、意気込みが違うと思います。

他に、ガスケ、モンフィス、ツウォンガのフランス

ベスト8以上に割って入ってほしいですね。

ついでにこの3人、ジャパンオープン

女子は、いつも応援している


日本人が全員シングルスで敗退してしまったのは、残念ですが、ケガ人が多いので、早くケガを治して秋のデビスカップとアジアシリーズで活躍



