大丈夫!( ゚ー゚)ノ)"


さて、開催中の東レオープン。

WOWOWでも放送がないので、観戦できないのが残念。

クルム伊達公子が負けた試合は、NHKのニュースで観た。

ミスするたびに、観客席から「あ~


タイブレークで、サービスをダブルフォルトした直後の観客のため息に、「ため息ばっかり!」とキレていた伊達さん。

選手にとって、観客のため息が歓迎されないものなら、観客はどう反応したらよいのだろう?

そこで思い出したのが、ある雑誌に載っていた、添田豪のインタビュー記事。

確か応援でうれしいのは、「大丈夫!」と言ってもらうことらしい。

なるほど

贔屓の選手がミスしたり、ピンチになったら、「大丈夫!」と一言発すればいいのね。

だけど、日本人選手以外は何と言えばいいのかな?
「ノープロブレム」?

デビスカップに大騒ぎ (^。^)y-.。o○
仕事中に、次週の予定を確認していたら、
「おお、16日月曜日休みじゃん、3連休じゃーん

もともと、今日の祝日は、予定がなかったのである。

振替レッスンが2回あまっているけど、おばさんテニスに遭遇したくないし。。。

特に予定を入れていなかったら、折も折、大型台風の襲来である。

猛威をふるった

出勤日でなくて、ラッキー。

今回の3連休の最後は残念だったけど、またすぐ3連休あるらしいから、今度の3連休お天気だといいね。

昨日、一昨日はそれほど残念ではなかったので、そちらの


一昨日の土曜日は、地域の防災訓練に始めて参加した後、レクサスの6か月点検。

日曜日は、


台風が近づいていたので、レッスン終了後早めに帰宅。
早く帰宅したのは、もう一つ理由がある。
そう、デビスカップのプレーオフ観戦。

たまたま来ていた、ゆちゃあむの両親も交えて応援。

ロイヤルボックスにゆちゃあむの会社の同僚を見つけて、これまた大騒ぎ。

2勝2敗で迎えた最終戦。
必死にプレーする添田豪を応援。


勝利後の添田の涙には、さすがにジーン(;_;)とした。

去年、ワールドグループ初戦のクロアチア戦にプレーオフのイスラエル戦。
どちらも2勝2敗で迎えた最終戦は、添田が敗れて敗退している。

最終戦でプレーするのは、すごいプレッシャーだろうなと思う。

「錦織がいなかったら、負けていたね。」
「うん。でも錦織のおかげで添田や日本のレベルが高くなった。」
テニスを知らない、ゆちゃあむの両親も引き込まれたように、デビスカップは面白い。

ワールドグループ復帰やったね。



二人に感謝&拍手(・・||||r

大会期間中は、時差の影響であまり観られなかった。
早朝から午前中の放送が多いからなあ。

昨日の男子決勝戦、ナダル

録画しておいたので、帰宅後にじっくり観戦。

セットカウント1-1で迎えた、第3セット。
ゲームカウント4-4で第9ゲームはナダルのサービス。
いきなり0-40で、ジョコビッチのチャンス

このピンチをナダルが挽回し、キープ。
ここで流れが変わったようだ。

全体的にナダルが堅実なプレー。ジョコビッチのミスが多かった。
それにしてもナダルの

「あー、アウトだ」と思ったほど高く打ち上げた打球が、ベースライン付近にズドン!と落ちる。

ボールが深いので、ジョコビッチはコート内に入ってライジングで叩き込めない。

ジョコビッチの打球に、いつもの破壊力がなかったようにみえる。

それでも、二人の長いラリーは、見ごたえ十分。

何度も観客をわかせ、楽しませてくれた。

テニスの醍醐味は、やっぱり、いつまで続くの?と思わせる長いラリーだなと思わせてくれた。

ナダルとジョコビッチに感謝





いつかは勝てる V(*゚▽゚*)V

納涼旅行の写真を3点追加した。

さて、今朝5時。
何気なくWOWOWの全米オープンを観て、思わず「(ノ゚ο゚)ノ オオォォォ-」
ガスケが天敵フェレールを追いつめているじゃないか。

当然、録画する。

試合はフルセットの熱戦の末、ガスケがフェレールに勝ち、準決勝進出。

たなぴーが、この両者の試合を始めて観たのは、2007年のジャパンオープン決勝戦。
元々、ガスケもフェレールも、この年のジャパンオープンには参加予定ではなかった。

前年チャンピオンのフェデラーが大会直前に不出場となったために、急遽代役のような形で招待されて参加したもの。
フェレールは全米ベスト4進出後のバカンス中。
ガスケはジャパンオープンの前週、確かインドの大会で優勝したばかりであった。

結局、この年のジャパンオープンは、この二人が決勝進出。
スコアは忘れたけど、内容はフェレールの圧勝に終わった。
バカンスで休養たっぷりのフェレールに比べ、2週連続決勝戦のガスケは、疲れなのか明らかに精彩を欠いていた。

このジャパンオープン以後、何度か、この両者の試合を観たけど、いつもガスケの完敗みたいな印象だった。

今回の対戦が決まったときも、ああ、また負けるな。まあ準々決勝まで進出したからいいんじゃない。と思っていた。

それが、過去1勝8敗のフェレールに勝ってしまった。

例え天敵の相手でも、いつかは勝てるということを教えてもらった気がする。

ガスケの準決勝の相手は、ナダル。
フェレール以上の天敵じゃん。


いや、もしかしたら勝つかも~?

よ~し、たなぴーもいつかは



バルトリが優勝(^。^)y-.。o○
バルトリが優勝した。

1回戦から1セットも落とすことなく、決勝も6-1、6-4で完勝。

ヨネックスラケットを使うリシキ(リシツキ、レジキー)を応援していたけど、バルトリのパワーに押し切られた格好だね。

明日の男子決勝戦は、ジョコビッチ

波乱だらけだったけど、結局第1シードと第2シードの対戦に落ち着いたね。

今大会ほど独断予想ができなかった大会はなかった。

ズバリ優勝予想は、地元のマレー。

フレッドペリー以来、77年ぶりの英国人優勝なるか?

そうそう、青山修子、ベスト4敗退。

残念。

でも、今後の活躍が楽しみだ。

あの女性が! \(◎o◎)/!

表彰式で、プレゼンターを務めたり、プロテニスプレーヤーのエキシビジョンマッチに参加していただいた女性。

たなぴーがお願いしたツーショット写真も気さくに応じてくれた。

その女性は、全日本ダブルス覇者の青山修子選手。

身長が160センチに満たないし、筋肉ムキムキ


写真を見直してみたら、頭の位置がたなぴーの目の高さしかない。

そこらにいる普通の若いお嬢さんといった感じの大人しそうなひとだった。
その青山修子(ここから敬称略)が、開催中のウィンブルドン女子ダブルスでベスト4進出である。

あの小柄な体で!すごい!の一言である。

是非、決勝まで進んでほしい。

いや、

それでも観るべし(。・ ω<)ゞてへぺろ

昨夜寝る前に、何気なく観てみると、セリーナが接戦中。

最後まで観られなかったけど、面白い試合だった。

今朝5時に起きたら、再放送をやっていたので、昨夜の続きを観ることができた。

なんと、セリーナが負けた。


セリーナを倒したリシツキは、今日も勝ってベスト4進出。
久しぶりにグランドスラムベスト4で、ヨネックスラケットを使っているプレーヤーを見る感じがする

そして、現在ラドワンスカ


こちらは同じラケット、ピュアドライブ同士の対決かな?

両者、多彩なテクニックを使い大接戦。


『ガリレオ』じゃないけど、実に面白い。

明日の男子準々決勝も楽しみだ。

ジョコビッチ

フェレール

ヤノヴィッツ

マレー

ヤノヴィッツとクボットだけ知らない。
と、思ったら、ポーランド人同士の対決だ。

面白そうだ。

観るべし、観るべし。

フェデラーも!? 何なんだ?(-.-;)

フェデラーの存在を知った、2002年頃からずっとグランドスラムでの活躍を観てきたけど、ベスト8前に敗れたのは、記憶にない。

フェデラーに勝った、スタコウスキは、2年ほど前から知っている。

錦織圭に連勝するなど、スライスやボレーが上手いプレーヤーという印象が残っていた。

フェデラー戦で、有効だったのが、サーブ&ボレーだったらしい。

果たして、3回戦以降も勝ち進むか?要注目だ。

それにしても、今年のウィンブルドン、何なんだ?

昨日のブログに書いた、JW・ツォンガが途中棄権敗退。

1回戦でナダルに勝ったダルシスも途中棄権敗退。

女子のシャラポワが敗れるわ、アザレンカも棄権敗退。

波乱ばかりで、独断予想も作れんわ!

一方、クルム伊達公子が17年ぶりに3回戦進出。

42歳での3回戦進出は、最年長記録だそうだ。

今日のWOWOWは、クルム伊達公子、錦織圭及び添田豪の試合の放送がある。

添田豪の試合のみ録画予約した。

その理由は、わかるよね


ナダルの敗戦にガクッ (-。-;)y-゜゜゜


と、思いきや、全仏覇者のナダルがいきなり初戦敗退である。

まだ独断予想も出していないのに・・・。

去年も全仏優勝後のウィンブルドンでは、2回戦敗退。
その後は、今年2月に復帰するまで長期離脱。

全仏オープンが過酷な大会で、優勝して燃え尽きてしまったみたいだ。

今年も残る大会を欠場するのか心配だ。

ゆっくり休んで、晩夏の全米オープンで元気な姿を見せてほしい。

クルム伊達公子が、ストレート勝ちで初戦突破。

さすが、芝が得意な伊達さん。

おっと、錦織圭もストレートで勝ちそうな勢いだ。

いいぞヽ(゚∀゚)ノ!、いいぞヽ(゚∀゚)ノ!
次はウィンブルドン♪(^。^)y-.。o○

特にナダルの場合、頭に「前人未到の」と付く偉大な記録だ。

そう、同一のグランドスラム大会で8回優勝したのは、ナダルが初めて。
まさしく、「前人未到」だ。

さて、全仏オープンが終われば、次はウィンブルドン。
フェデラーは、7回優勝しているので、今年優勝すれば8回目。

ナダルに先越された感はあるものの、こちらも偉大な記録になるだろう。

それとも、今年こそ地元英国のマレーが優勝するのか?
赤土より芝の方が得意という、錦織圭はどこまで勝ち進むか?
芝コートの緑が、目にやさしいウィンブルドン。
24日から始まるからもうすぐだ。

楽しみ。楽しみ。ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
女子決勝は、半ケツ対決?(-。-)y-゜゜゜

どちらも絶叫系



元々、個性的なウエアが多い両者だけど、今大会中着用しているウエアを見ていると、裾が短すぎるのだ。

セリーナなんか、ほとんど動かなくても隆々たるお尻が見えてしまうのだ。


目の遣り場に困ってしまう。


たなぴーは、華麗なフォームから放たれる芸術的な


明日の女子決勝戦は見ないかもな。
刑事コロンボの方が面白いし。

現在、ナダル

事実上の決勝戦といわれるだけあって、すごい熱戦。


第5セットに突入した。
男子の方がスピード、パワー、駆け引きなどなどいっぱい楽しめるね。

応援しないと、非国民?(^。^)y-.。o○


そう、


帰宅途中で、うちのカミさん、ゆちゃあむから

「残業します。」とあった。

冗談で、「



このメールが効いたか知らないけど、いつもより早く帰宅した、うちのカミさんと



いやあ、ハラハラドキドキ

これがスポーツ観戦の醍醐味だね。

PKでの本田のメンタルに脱帽。
たなぴーなら、左に蹴るか、他のメンバーに代わってもらうな。


さて、ローランギャロス。
錦織はナダルに完敗。

内容も防戦一方だったね。




地元フランスの期待は、



ベスト4は、ツオンガ

ベスト4もう一つの山は、去年の決勝戦の再現、ジョコビッチ


決勝は、ナダル


さあ、結果は如何に


ナダルに勝てば、(((o(*゚▽゚*)o)))
ローランギャロスも梅雨?(-。-)y-゜゜゜

しかし、まだ5月なのに、関東地方は梅雨入りである。

5月に梅雨入りは、記憶にないなあ。

さて、仕事を終えて帰宅後の楽しみは、全仏オープン観戦。

しかし、開催地のローランギャロス、連日雨ばかりだ。

クルム伊達公子の試合は、雨で開始が遅れた。
錦織圭の2回戦を観戦していたら、雨で中断。

セットカウント1-1で、相手に流れが傾いていたから、続きが気になっていた。

もうあきらめて寝ようとしたら、試合再開。

結局、観られなかった。

先ほどまで、ナダルの2回戦を観戦。
第1セットを取られるも、3セット連取で逆転。

現在は、フェデラーの3回戦を観戦中。

雨こそ降っていないようだけど、相変わらずの

雨が降ると、球足が遅くなるらしく、速いコートが得意なフェデラーは意識的に早く終わらせようとしているようだ。
ストレート勝ちで全仏9年連続のベスト16。


長袖のウエアを着用している選手もいるほど、日本の梅雨時期みたいな今年のローランギャロス。
熱い戦いで、



絶対にやるな、エア・ケイ (T ^ T)
録画しておいたので、昨日観た。

錦織圭1人に5人が1対5で対戦する変則マッチ。
松岡修造直伝のフォーメーションが面白かったね。

杉村大蔵のサービスが上手くてビックリ

フォルトが1回だけ。

1人対5人の対戦に戸惑いつつも、最後はしっかり“エア・ケイ”で決める錦織。


さすがだね。


松岡修造が“エア・ケイ”について、「絶対にマネすんなよ!」と言っていた。

“エア・ケイ”をやったら、肉離れしたらしい。

「“エア・ケイ”、絶対マネをしてはいけない!」は、全く同感である。

肉離れなんか可愛い方だろう。
たなぴーの場合、“エア・ケイ”をやって、大腿骨が股関節から外れる脱臼骨折で、50日

セカンドウエアを考慮して・・・(。-_-。)
去年、ワールドグループから陥落し、今年はアジアオセアニアグループに属する日本。
1回戦の相手インドネシアは、バドミントンの強豪だけど、テニスの実力はいかほど?
WOWOWで2日目のダブルスだけ録画した。

1日目のシングルスを日本が圧勝してしまったので、あまり好試合を期待していなかった。

予想に反して接戦だった。

セットカウント1-2となったときは、負けるかもと思っていた。

結局、日本が見事に逆転勝利。

最終日のシングルスも圧勝し、5戦全勝で2回戦進出。

次は韓国だ。

ところで、録画して観たダブルス戦。
4人とも、赤いゲームウエアに白のショートパンツ。
おかげで、どちらが日本か混乱してしまった。

試合開始前に、ウエアの色がダブらないよう、双方で調整したほうが良いと思うけどなあ。

今回は、どちらかが白のゲームウエアに赤のショートパンツといったセカンドウエアにするとか。


変かなあ。

でも、本当に観にくいんだよね、敵味方とも同じ色のウエアというのは。

全豪史上初の3連覇 (^-^)

第1セットをタイブレークでマレーが先取。
第2セットをこれまたタイブレークだけどジョコビッチが取ってセットカウント1-1。
予想通り、長丁場になりそうだなと思っていたら、マレーが足を負傷したらしくプレーに精彩を欠いてきた。

結局、セットカウント3-1でジョコビッチが優勝

全豪オープン史上初の3連覇だそうだ。

仲間内では、ウエア


ジョコビッチ、オメデトウ(^▽^)ゴザイマース

今度日本に来いよ!

マレーVSジョコビッチ 楽しみ(^-^)
マレーがフルセットの末、フェデラーを退け、決勝進出。

どちらが勝ってもおかしくない内容だったね。
セットカウント2-1で、第4セット6-5でマレーのサービングフォーマッチ。
ここで勝ちを決められず、タイブレークでセットを落としたときは、フェデラーに流れが渡ってしまったな、と思った。
マレーは、さすがはオリンピック金メダリストで全米覇者。うまく気持ちを入れ替えたか立ち直って第5セットを取ったことは、メンタルが強くなったようだね。

決勝戦は、全米オープンに続いてジョコビッチとの対戦。
昨日の準決勝戦を圧勝し、2日間の休養があるジョコビッチに分がありそうだ。

フェデラー、ナダルの2強時代からマレー、ジョコビッチの同世代同士の時代になったかな?

一方の女子は、リー・ナとアザレンカの対戦。
シャラポワが負けると思わなかった。

独断予想では、リー・ナの優勝とみた。
アザレンカの絶叫




2013全豪オープン独断予想(^O^)
雪で引きこもり (´・ω・`)
平日は5時起床だから、久しぶりの朝寝。

昨夜は、


思ったより寒くなかったから、今朝目覚めて窓の外を見たときは、びっくり。


横浜は初雪

吹雪いて視界が悪い。

テレビをつけたら、WOWOWで開催中の全豪オープン、錦織圭の試合をライブ放送していた。
第1セットを奪われたけど、第2、第3セットを取り返し、第4セットの途中で画面が見にくくなった。



地上波放送は異常なく、ニュースで不要不急の外出は控えるようにとのことなので、自宅に引きこもることにした。

録りためていたドラマを観たりして休養に専念。

夕方には、衛星放送の受信も回復した。

錦織圭、伊藤竜馬、土居美咲が初戦突破。

いいスタートだね。


僕は悲しい (´・ω・`)
WOWOWで録画したこの試合、少しずつ暇を見つけては観ている。

20年前とは思えないほど、画像が鮮明だし、4時間を超える録画時間でも観ていて飽きない。

試合内容も、6-7、7-5、7-6、5-7とスコア的にもがっぷり組んだ好試合だ。

チャンが第1セットを先取し、エドバーグが第2、3セットを取り逆転。
第4セットをチャンが取って追いつき、現在第5セット。
3-0でチャンがリード。

しかし、エドバーグを観ていて、なぜ日本の女性に人気があったのか?わかったような気がする。

ミスした後、相手ペースになっている場面等に見せる、切なそうな表情で首を振る仕草。

ブロンドで貴公子風の青年が、「僕は悲しい(´;ω;`)・・・。」と言わんばかりの表情だ。

この表情に、母性本能豊かな日本の女性がキューン



昨日見かけた、和服の女性たち。

エドバーグvsチャン (。-_-。)


昨日の

1989年全仏オープン決勝戦。
第1セットは、6-1であっさりチャンが取った。
球足が遅いクレーコートの上に、ファーストサーブもあまり入らないエドバーグがネットに出ることが少なかった。

ベースラインからの打ち合いでは、チャンが有利。
第2セット、第3セットは、積極的にネットに出るようになったエドバーグが取った。
しかし、第4セットでブレークチャンスを生かせなかったエドバーグが4-6で落とすと、気落ちしたのか第5セットも2-6で落とし、チャンが勝った。

しかし、エドバーグは、芝のウィンブルドンで数回優勝したけど、チャンはベスト8が最高。

クレーでは、得意のサーブ&ボレーが生かせないから、エドバーグが不利。
両者が対等に戦えるのは、ハードコートだと思う。

WOWOWでは、チャン特集の2回目に、1992年全米オープン準決勝での両者の対戦を放送してくれた。
5時間越える熱戦だったらしいから、もちろん録画した。

明日以降、観戦するつもり。

昔の試合を観て思ったこと。










隔世の感があるなあ。。。

グランドスラム名勝負選 (((o(*゚▽゚*)o)))
アガシ、サンプラス、ヒンギス、グラフ・・・。
これまでも有名なプレーヤーが登場した。

現在、マイケル・チャンの特集をやっている。
マイケル・チャンといえば、去年とんねるずのバラエティ番組にも助っ人役で登場していた。

昨日、1989年の全仏オープン決勝戦を録画した。
マイケル・チャンが17歳3か月で史上最年少で

しかし、たなぴーが観たかったのは、相手のステファン・エドバーグ。
「北欧の貴公子」、「世界一美しいバックハンド」の異名で、日本で大人気だった。

当時、サーブ&ボレーのエドバーグが、得意ではないクレーコートの全仏オープンの決勝まで勝ち上がったことに驚いたものだ。

エドバーグが苦手のクレーでどう戦ったのか?
心の奥では、長年ずっと観たかった試合だった。
WOWOW様々だ。


日本のテニスファンのハッピーな日 O(≧▽≦)O

新宿は久しぶり。
ビックカメラとユニクロのコラボ、ビックロなんてあるんだ。


マルイ、伊勢丹及びヨドバシカメラとはしごして疲れた(o´Д`)=з
疲れた時は、甘いもの。


夕闇迫る都庁を見ながら、帰宅。
約12,000歩いた。新宿広いね。





楽天ジャパンオープン最終日。
錦織が見事優勝。



正直、有明まで観に行きたかったけど、チケット完売したらしいと聞いたので、あきらめた。

新宿歩きながら、何度も試合経過を調べた。

マレーに勝った、長身ビッグサーバーが相手だから、厳しいなと思っていたから、驚いたね。すごい!

さきほど、WOWOWで録画した試合を第1セットまで観た。

ラオニッチの強烈サーブを返し、ストローク戦に持ち込めば、錦織の方がうまい。

眠くなったから、第2、第3セットは明日以降観ようっと。

錦織、オメデトウ(^▽^)ゴザイマース。
日本のテニスファンにとって、ハッピー


錦織、決勝までキタ━(゚∀゚)━!

しかし、朝起きたときから頭痛がひどかった。
なぜか、いつもより遅く寝て、いつもより遅く起きると、片頭痛が多い。

頭を少し動かしただけでも、ガンガン響く。

それども


レッスン始まる前にコーヒーでカフェインを、職場の同僚にもらったチョコレートでエネルギーを摂取。


レッスン開始前には片頭痛は消えていた。


今日は担当のNコーチが休み。
代わって、知り合いのT丸君似のOK田コーチ。
どちらかといえば無口に近いコーチだけど、内容は悪くない。
たくさん




オーナーズラウンジで、もみじ饅頭食べながら、今日4杯目の


iPhoneで、マレーがラオニッチに敗れたのを知ってびっくり。

次の試合の錦織の結果が気になって仕方ない。

もし、ラオニッチ


レクサスの後、ゆちゃあむの実家へ。
夕食をいただいた。

錦織が過去3戦全敗のバグダティスに勝ったのを知って、狂喜乱舞


現在帰宅して、今日の試合を観ているところ。

ラオニッチ、強敵だね。

ガンバレ



錦織ベスト4進出 (((o(*゚▽゚*)o)))
今日は準々決勝。
錦織が第2シード、世界ランク6位のトマス・ベルティヒにストレート勝ち。

ベルティヒは長身からのサーブが武器だけど、錦織はしっかりリターンで返していたね。

ベースラインからのストローク戦も、粘って打ち合い、ベルティヒのミスを誘っていたと思う。

何より、錦織のサーブがよく、ノータッチエースはあまりなかったと思うけど、ベルティヒのリターンミスが多かった。

長いジャパンオープンの歴史でも、日本人のベスト4は初めてらしい。


準決勝の相手は、現在40位台と格下のようだけど、元世界ランク8位のバグダティス。

( ゚ー゚)ノ)"ガンバレ、錦織

準決勝のもう一試合は、第1シードのマレー


決勝が、マレー


J.モナコ いいかもo(^▽^)o

病院にいたのは、1時間程度だったけど、あいにく、朝から雨が降って風が強いとあっては、どこかへ遊びに行く気にもなれなかった。

病院からの帰りにドトールに寄った以外は、楽天ジャパンオープン観戦と新田次郎の『孤高の人』の読書に励んだ。

今日は日本人のシングルス戦はないようで、J.モナコ、ティプサレビッチ、ワウリンカ及びマレーが勝ち上がった。
現在、錦織がJ.モナコと組んだダブルスを観戦中。
なかなか息が合ったペアで、ダブルス第3シードの相手を圧倒。

2-0のストレート勝ち。
J.モナコといえば、先週のマレーシアの大会で優勝した実力者。

準決勝では、今日のペアの錦織を倒していた。

世界ランキング10位だから、名前は知っていたけど、実際のプレーを見るのは初めて。

これといった、目立った武器はないようだけど、ミスが少ない堅実なプレーヤーみたいだ。

デルポトロやナルバンディアンと同じアルゼンチン選手。
体格は前二者のように大柄ではなく、錦織とあまり変わらない。

コートでの立ち居振る舞いも爽やかで好感が持てる。
今後、注目するかも。

働く男性の元気を応援 (^p^)


「働く男性の元気を応援」のキャッチコピーに釣られて買った。

エナジードリンクタイプで、疲れきった時のリフレッシュに良さそうだ。

個人的には、夏限定の「ソルティレモン」の方が好きだなあ。




今日のロジャー(=‘x‘=)。

昨日より落ち着いたようだけど、少し元気がないようだ。
引退したロディックの行方が気になるのかな?


ジョコビッチとフェレールが勝って、男子ベスト4が決まった。
ジョコビッチ強いね。デルポトロに3-0で勝つなんて。

決勝は、マレー


明日から3日間、信州へドライブ旅行




イヤな予感が・・・(@ ̄ρ ̄@)
空はどんより



となりの駅まで歩くのを止めるか迷ったけど、ロジャー(=‘x‘=)会いたさに、となりの駅まで歩くことにした。

しかし、途中で空がピカっと光るわ、ゴロゴロ鳴りだしそうで、足早に歩いた。


ペットショップの前も足早に通り過ぎる。

ロジャー(=‘x‘=)は、興奮してニャーニャー鳴いているようだった。

カミナリ


帰宅して知ったけど、フェデラーがベルティフに負けたじゃん


だから、ロジャー(=‘x‘=)、ショックで興奮していたのね。




全米オープン男子ベスト16の残り。
ティプサレビッチがコールシュライバーに勝ち、準々決勝でフェレールと対戦。
ジョコビッチがワウリンカの途中棄権により、準々決勝へ。
準々決勝の相手は、ロディックに逆転勝ちしたデロポトロと対戦。

準々決勝のもう半分の試合もあり、マレーがチリッチに勝ち、準決勝でフェデラーに勝ったベルティフと対戦。

準決勝のもう半分は、デルポトロ




予想的中(^◇^)

フェデラー、ベルティフ、マレー及びチリッチがベスト8へ。

ベスト8の半分は、
フェデラー

マレー

に決まった。

フェデラー以外は、HEAD の

強いねHEAD。

たなぴーの予想も


残りの4回戦の半分も、



全米オープン ベスト16 ( ..)φメモメモ
カモン!ロジャー (ゝ。∂)

大会初日に、日本人男子4人の1回戦があり、錦織圭のみ2回戦に進んだ。

添田豪、伊藤竜馬に守屋宏紀は、いずれもストレート負け。

添田は、格上のフィッシュだから仕方ないとしても、伊藤はランキング的にはあまり差がない相手だから、もっと接戦になってもよかったかなあ。

世界ランキング220位台の守屋が、予選を3回勝ち進んで本戦インしたのには、びっくりした。

若手のホープだね。

フェデラー、マレーも初戦突破。

順当なら、この両者、準決勝で対戦するようだ。

独断予想を考えるには、組み合わせ表の確認しなきゃ。

こちらは、今日のロジャー(=‘x‘=)。

たなぴーが、「カモン!」と呼びかけても、知らんぷりされた。

手に汗握る熱戦 (≧∇≦)/

フェデラー


6-3、3-6、6-4で、フェデラーがリード。
両者、ストロークのラリーが冴え、サービスが良いためなかなかブレークできない。

ある重要なポイントでのミスが致命傷になったりする。

第3セットは、お互いがサービスキープして、第10ゲーム。
ジョコビッチがスマッシュをバックアウト。

一方、このセットを決めたのが、フェデラーのスマッシュ


手に汗握る熱戦だ。

試合観戦に夢中になり過ぎて、ブログ


こんなに夢中になるのは、今年の全豪オープン決勝戦の、ジョコビッチ


今、試合終了。フェデラーが第4セットを取って、王者ジョコビッチを倒す。

3年ぶりの決勝進出だ。

この勢いで、次のもう一戦、マレー


ウィンブルドンじっくり観よう (^^♪
ウィンブルドンが始まるよ♪ (^▽^)


今日、早速使ってみた。

いちいちルーターのスイッチを入れるのが面倒だけど、接続してしまえば、まあまあ快適だ。

地下鉄の中でもインターネットが見られるのがうれしい。






さて、25日から今年3回目のグランドスラム大会である、


燃えるような赤土(クレー)のコートから、目にも鮮やかな緑(芝)のコートへ。

グラス(芝)コートのシーズンは、



各選手、調整が大変だと思う。

日本人男子は、錦織圭、添田豪及び伊藤竜馬がランキングで文句なし出場。
特に、錦織は第19シードでエントリー。

ケガの状況も悪くなさそうだ。

杉田祐一は、予選最終戦で敗退。残念

伝統と格式を重んじ、テニスの大会で最も権威があるといわれる、

今年はどんなドラマが展開されるのか?

そろそろ、優勝予想のために各選手の戦力を分析


ヤッタネ、ラファ \(^o^)/

ナダルが史上最多7回目の優勝。


セットカウント2-1からの第4セットが、5-5となったときは、また試合が長引くんじゃないかとハラハラ・・・。

ナダルがキープして6-5。
ジョコビッチのサービスゲームで、40-30としたのが大きかった。

最後は、ダブルフォルト。
強靭なフィジカルとメンタルを持っていた、ジョコビッチも人間だった。

敗れたジョコビッチも強かった。
今大会ナダルからセットを奪ったのは、ジョコビッチだけ。

ナダルのトップスピンを高い打点から打ち下ろすフォアハンドは、破壊力抜群だった。


最後に明暗が分かれてしまったけど、また二人の好勝負を見たい。


RG男子決勝戦再開 (^^♪

昨夜は、徹夜覚悟で観戦していた。

0時過ぎだったか、雨が強くなり、中断。

せっかく、リビングに寝床まで用意したのに。

いつ再開するのかわからないので、観戦はあきらめて寝る


今朝起きて、どちらが勝ったか、ネットで調べるも順延だった。ガクッ_| ̄|○
セットカウント2-1でナダルがリードしているが、ジョコビッチが第3セットを圧倒して奪ったそうだ。

驚異的なメンタルの強さを持つジョコビッチの追い上げが不気味だけど、ラファ(ナダル)が勝つと思う。

おっ!今から再開だ。

ガンバレー



全仏オープン後半戦 (^<^)


いよいよ第2週目、後半戦に突入。
昨夜、観たジョコビッチの試合。

いきなり2セットダウン。

女子の第1シード、アザレンカに続いてジョコビッチも敗れるのか?

最後まで観たかったけど、夜11時には断念

結局、2セットダウンから3セット連取でジョコビッチが勝った。

ハードコート



女子では、波乱が続出。

アザレンカ、ラドワンスカ、スキアポーネ及ウォズニアッキが敗退。
好調シャラポワの優勝か?

男子は、相変わらず勝ち進む4強。
その一角、マレーはこれからガスケ戦。
観たいけど、深夜に及ぶので、録画して後日観るつもり。

マレー

前にも書いた


今度もガスケを応援するつもり。

片手バックハンド一閃

飛び出すボールの軌跡は、芸術的だ。

生涯グランドスラム☆彡


早くも、独断予想が外れてしまった。

この試合が長引いたおかげで、森田とシャラポワの試合が今日に変更。
先ほど観戦したが、1-6、1-6で、森田はシャラポワに完敗。

いやあ、シャラポワ強い。

優勝すれば、生涯グランドスラム





生涯グランドスラムといえば、男子もジョコビッチが優勝すれば、達成。
しかも、去年のウィンブルドンから年をまたいでの4大会連続だ。


現行のコート以降、アンドレ・アガシ、フェデラー、ナダルの3人が達成者だと思うが、さらにジョコビッチも加わると思うと、生涯グランドスラムの価値が薄らぐ気がするのは、たなぴーだけだろうか?

まあ、優勝はナダルに期待するとして、ジョコビッチのユニクロのウエア、なかなかカッコイイ。


今さらながら、独断予想 (#^.^#)



上高地トレッキングと思わぬ転倒事件で遅れたけど、ようやく観戦記が書ける。

帰宅後は、就寝までの時間は、WOWOWに釘付け。

大会も2回戦。
日本人選手の添田豪、伊藤竜馬及びクルム伊達公子の初戦敗退は、残念。

伊藤は、第4シードのマレーだし、伊達さんにいたっては、一昨年優勝、去年準優勝のスキアポーネが相手では・・・。
2回戦に進出した、森田あゆみは、第2シードのシャラポワが相手。

どうやら、今夜このあと、センターコートで試合するらしい。

今さらという感もあるが、独断予想。

男子は、ビッグ4の一角、マレーの調子が思わしくないようで、イズナーかフェレールが躍進するかも。
ベスト4は、ジョコビッチ


決勝は、フェデラー

女子は、絶叫系



ウォズニアッキ、ラドワンスカやリー・ナなどなど。

1月の全豪オープン以来、久々のグランドスラムだから、毎夜観戦楽しむぞ。

もうすぐ 全仏オープン (^^♪
デビスカップ 2012 準々決勝



明日は、






先週行われた、デビスカップ準々決勝。
スペイン 4-1 オーストリア
アメリカ 3-2 フランス
チェコ 4-1 セルビア
アルゼンチン 4-1 クロアチア
たなぴーの予想では、フランスが優勝

早くも外れて


ガスケとモンフィスがケガで欠場したのが、痛かった。

準決勝は、スペイン


好調イズナー(アイズナー)とダブルス世界1位ペアのブライアン兄弟擁するアメリカと、悲願の初優勝を目指すアルゼンチンの決勝となるとみた。

デビスカップ準々決勝が終われば、クレーコート



3人がヽ〔゚Д゚〕丿スゴイ
グランドスラムに次ぐ、大きな大会であるマスターズ大会。
錦織、ガスケ、モンフィス及びマレー等、お気に入りの選手が早々に敗退。

優勝


準優勝のイズナーは、準決勝で、世界1位のジョコビッチを倒した。

女子決勝は、アザレンカとシャラポワ。
全豪オープンと同じ



優勝


今週もマスターズ大会のソニーエリクソンオープンがある。
錦織の地元マイアミだから、勝ち進んでほしいね。

最新ランキングで、錦織、添田及び伊藤が自己最高を更新。

錦織は、ガスケと入れ替わり16位。
添田は、トップ50位間近の67位。
伊藤は、初の2ケタ、94位。



杉田を含めた、


フェデラーとロディック

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
錦織 圭が、世界ランクを更新。17位となった。

錦織と入れ替わるように、17位から27位へランクを落としたのが、ロディックだ。
全豪オープン


先日、WOWOWで、デビスカップ1回戦のハイライト放送があったので、録画して観た。

フェデラー



フェデラーは敗れたとはいえ、どこといって悪いところはないようだった。

ダブルスでは珍しく、空振り


好調のイズナー。
以前はナイキのウエア

ラコステの

フェデラーは、先週のオランダの大会で優勝

ツアー通算71勝目だそうだ。

まだまだ衰えていないと知って、安心した。

一方のロディック。
今週のメンフィスの大会で連覇しないと、去年のポイントを失う。

またランク落とすと、グランドスラムのシード権も失いそうだ。

錦織 圭は、アルゼンチンのクレー

1回戦で、元世界1位の、J.C.フェレーロに勝った(^-^)V
目指せ、ツアー2勝目\(*⌒0⌒)♪。
デビスカップWG 1回戦

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
デビスカップ、ワールドグループの1回戦が終わった。
スペイン5-0カザフスタン
オーストリア3-2ロシア
フランス4-1カナダ
アメリカ5-0スイス
チェコ4-1イタリア
セルビア4-1スウェーデン
クロアチア3-2日本
アルゼンチン4-1ドイツ
ナダル、フェレールが欠場のスペインが圧勝。

意外だったのは、スイス

フェデラーとワウリンカが初日のシングルスで連敗。

北京オリンピック金メダルの、このペアによるダブルスも敗退。

開催地がスイスで、コートサーフェス選択権があるスイスが選んだのが、アメリカが苦手とするクレー

クレー


思えば、去年の全仏オープン

身長205センチの大男、イズナーがシングルスで2勝したらしい。

準々決勝は、
スペイン

フランス

チェコ

クロアチア

優勝予想こそフランス


初の準々決勝進出を逃した日本は、9月の入れ替え戦に勝って、WG残留だ。


デビスカップが始まる(#^.^#)

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
明日から、デビスカップワールドグループの1回戦が始まる。

会場が兵庫県なので、生で観戦できないのは残念だけど、3日間テレビ観戦で応援


明日の初戦は、
添田 豪

錦織 圭

思えば、福井 烈とか、日本1位が世界では200位以下なんて時代が長かったから、現在デビスカップのワールドグループに参戦しているのが夢


ワールドグループの16か国は、
スペイン

ロシア

フランス

アメリカ

イタリア

スウェーデン

日本

ドイツ

去年優勝のスペインは、ナダルが欠場。
セルビア

全豪オープン


珍しく、スイス


デビスカップの優勝経験がないフェデラー。優勝狙っているのか?

たなぴーの予想は、フランス



日本

ガンバレ、侍ジャパン!



充実した2週間

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
いやあ、昨夜の



約6時間の死闘

すごかった。


ジョコビッチが、セットカウント2-1とリードして、ナダルまた負けるな・・・。と思っていたら、

第4セットは、タイブレークの末にナダルが取った。

ナダルの執念に恐れ入った!

第5セットも両者の体力と気力のぶつかり合いで、7-5でジョコビッチの優勝


ジョコビッチが言っているように、どちらが優勝



両者、当分はゆっくり休養して、春


ジョコビッチが、マレーとの準決勝と決勝戦のどちらをベストの試合と思っているかはわからない。

たなぴーから見れば、決勝戦の方が断然よかった。

準決勝のマレーは、自滅というか自らのミスが多過ぎた。

いや、これは独断予想がはずれた腹いせではなく、期待の裏返しだ。

今後




終わってみれば、充実した2週間だった。

こんな面白かった、全豪オープンなかった。

全豪オープンで活躍した、錦織がランクアップ


2月のデビスカップが楽しみだ。

ジョコビッチのベストの試合

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日のジョコビッチ



4時間50分に及ぶ熱戦だった。

3-6、6-3、7-6で、マレーがリードした時点までは、マレーが勝つと思った。

錦織が脱帽したサービスがビシバシ決まるし、ネットプレーもジョコビッチを上回っていた。

ジョコビッチも体調が悪いのか顔色がさえなかった気がした。

第4セットは、6-1であっさりジョコビッチが取った。

マレーのストローク、ボレーにミスが目立ち、サービスのダブルフォルトが多い。
入れにいった2ndサービスをジョコビッチに強打された。

第5セットも、ジョコビッチが押しまくり、2-5でジョコビッチのサービスゲーム。
ここからマレーが反撃。5-5に追いつく

しかし、反撃もここまで。
結局、このセット、7-5でジョコビッチの勝利。

すごい試合だった。


今朝の新聞によると、ジョコビッチが「ベストの試合」


両者、力の差はないと思う。

明日の男子決勝は、ジョコビッチ

3大会




ナダルを応援するけど、ジョコビッチ有利でしょう。

独断予想がまたはずれた・・・


今夜の女子決勝戦、絶叫対決


ギルバートとレンドル

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日の全豪オープン


男子準決勝の、ジョコビッチ


昨日のナダル






先日、NHK

文字放送ではなかったので、観なかった。

この番組のタイトルに、「かっこうわるく勝つ」とあったと思うが、思い出したのが以前読んだ本

ブラッド・ギルバート著『ウィニング・アグリー』。

ギルバートは、アガシやロディックのコーチの経験があり、去年から錦織のコーチを務めている。

錦織が敗れた相手、マレーのコーチだったこともある。

ギルバートは、現役時代、戦術によってマッケンローやベッカーのような格上の相手に勝っていたそうだけど、たなぴーは、ほとんど知らないプレーヤーだった。

ギルバートが生涯一度も勝てなかったのが、イワン・レンドル。

レンドルといえば、グランドスラムで何回も優勝

「無冠の帝王」と呼ばれていたのを思い出す。

そのレンドルが、今年からマレーのコーチになった。

かってのギルバートの前にレンドルが立ちはだかったように、錦織の前にマレーが壁となるのか?


グランドスラムで準優勝3回のマレー。
悲願の初優勝



うーん、今夜は目が離せないな。


女子決勝は、絶叫対決?

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日のブログ

男子4強が、グランドスラム






今日、ふと気がついたら、去年のウィンブルドン


正しくは、全米オープン



そういえば、「芝の王者」と呼ばれたフェデラーは、去年も一昨年もウィンブルドンは準々決勝で敗退している。

フェデラーも「鬼門の準々決勝」があったのね。

今年のウィンブルドン



今日の全豪オープン


予想通り、女子準決勝は熱戦


いずれもフルセットで、アザレンカとシャラポワが決勝進出。
つまり、たなぴーの予想は外れた


この両者。騒音、奇声で有名な絶叫系プレーヤー



何かで読んだけど、シャラポワの絶叫は、電車通過時のガード下並みの騒音らしい。

アザレンカは、シャラポワ以上だとか?


女子決勝戦の観客が、二人の絶叫



たった今ナダルが、6-7、6-2、7-6、6-4でフェデラーに勝ち、決勝進出。

また独断予想がはずれた・・・


明日のマレー、がんばれー




この4人は別格

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日の全豪オープン


錦織 圭が、3-6、3-6、1-6で、マレーにストレート負け

錦織選手、お疲れさまでした。

グランドスラムの2週目まで盛り上げてくれた、この活躍。
今後、テレビ放送が増えてくれればうれしい。

しっかし、マレー強い。

ミスが少ないし、サービス、ストロークの威力は去年以上では?


ジョコビッチも世界5位のフェレールにストレート勝ち。
ジョコビッチ、ナダル、フェデラー及びマレーの4人による準決勝は、去年の全仏オープンから4大会連続だ。2大会連続

もはやこの4人は別格だ。


でも、錦織選手、この4人とともにベスト8まで進んだから、目標とするトップ10入りも夢


明日は、女子の準決勝とナダル

女子ベスト4は、
クライステルス

シャラポワ

これは面白い組み合わせ。

連覇を目指すクライステルスとグランドスラム初制覇と世界1位を目指すアザレンカ。

去年のウィンブルドン


たなぴーの独断予想は、決勝戦はクライステルスとクビトバで、クライステルスの優勝

本当は、ウォズニアッキに優勝して欲しかったけど。

男子の独断予想は、既に書いたように、フェデラーとマレーの決勝戦で、マレーの優勝

さあ、どうなるかな?

鬼門の準々決勝

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日の東京都心は、久しぶりの積雪


スリップ事故が多かったようだ。

横浜は積もらなかったので、よかった。




今日の全豪オープン


女子準々決勝で、クライステルスとアザレンカが勝ち、ベスト4へ。
クライステルスに敗れたウォズニアッキの世界1位からの降格


男子は、フェデラーがデルポトロに快勝。

現在、ナダル


そういえば、ナダルの試合を観るのは、今年初めてだ。

ナダルの右膝のテーピングが痛々しい。

去年も一昨年も、脚の故障のために準々決勝で敗退しているナダル。
今年はどうか。

第1セットも第2セットもタイブレークの末に6-7、7-6。
第3セットは6-4でセットカウント2-1。
リードしているとはいえ、ベルティフの長身を生かしたサーブとネットプレーに苦しんでいるようだ。


第4セットも接戦だ。目が離せない

鬼門の準々決勝を突破すれば、去年のポイントを上回る。
がんばれ



錦織圭は、ミックスダブルス負けてしまったけど、明日の準々決勝のマレー戦。
去年の上海のリベンジだ。

がんばれー





新たな歴史

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
全豪オープン


錦織圭が、第6シードのツオンガをフルセットで破り、ベスト8進出

すごすぎる


全豪オープンで日本人男子が4勝したのは、初めて




新たな歴史の始まりだ





帰宅後に、録画したものを観たけど、錦織のテニスはマジシャンのよう。

不格好なフォームでもしっかり相手コートに返すし、ぎりぎりまでボールを引きつけているから、コースが読めない。

バックハンドのダウン・ザ・ラインは、見事。




次は、世界4位のマレー。
錦織は、ディフェンス力を磨いたそうだが、マレーは世界一のディフェンスプレーヤーではないだろうか?

錦織が勝つと、マレーが優勝


錦織がんばれー




日本リーグ観戦

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日は、日本リーグ2ndステージを観に行った。


会場


1日中冷たい雨


まあ、しっかり防寒対策


応援


女子シングルスの伊藤選手と女子ダブルスの五十嵐選手には、直接指導を受けたことがある。

金太郎さん他合計7人で応援




伊藤選手は、フルセットの末敗退


でも、第1セットの内容では簡単に終わると思っていたから、第3セットにもつれこんだのは、すごい!

伊藤選手は、世界で活躍中の伊藤竜馬のお姉さん。
素晴らしい粘りだった。

ダブルスは、ストレート勝ち。
もうひとつのシングルスも勝ち、2勝1敗で三菱東京UFJ銀行に勝利。


その他に、男子の藤田選手を応援したり、杉田祐一の試合やイカイの鈴木貴男&本村剛一ペアの試合を観戦。




全豪オープン、錦織圭が勝ってベスト16進出。

日本男子で80年ぶりだって


ガスケがティプサレビッチに勝利。

今度は苦手のフェレールかあ。

モンフィスは敗退

藤原里華と森田あゆみのペアが3回戦進出。

錦織圭とクルム伊達公子のミックスダブルスは明日かな

楽しみだ

トミックvsドルゴポロフ

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日の全豪オープン


フェデラーとナダルは快勝で4回戦へ


フェデラーの相手は、2メートルを超える巨人のカルロビッチ。

日本が2月のデビスカップで対戦する相手国、クロアチアの選手。

強力サービスで有名らしいので、どんなプレーするのか楽しみだったけど、録画予約を忘れていた・・・。

帰宅したときは、B.トミックとドルゴポロフの試合をやっていた。

この試合、観ていてなかなか面白かった。

両者、若いしメンタルがタフなところが似ている。
トリッキーなところなんか特に似ていると思った。
相手を走らせ、空いたスペースを狙ってウィナーを取る・・・。なんて展開が少ない。

なぜか、相手がいるところにボールを返し、延々とラリーが続く。

相手が先にミスするのを待つかのように・・・。

第2セット途中から観て、トミックが4-6、7-6、7-6、2-6で第5セット突入。

どちらが勝ったかはわかりません



あまりに試合が長いので。

正月に見逃した、『相棒』スペシャルを観てしまったのだ。

全豪オープン独断予想

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~


テニスショップやテニススクールで、優勝者当てクイズ


組み合わせの情報によると、ナダルとフェデラーが同じ山になったそうだ。

予選会は2回戦が終了し、杉田祐一と奈良くるみが3回戦進出

あと1勝で、本線イン。がんばれ~

たなぴーの独断予想では、優勝はジョコビッチ、ナダル、フェデラー及びマレーの4強。

この4強に、フェレール、ツオンガにデルポトロが絡んできそう。

ズバリ、ファイナルは、マレー


昨秋のジャパンオープンで、ナダルを圧倒したマレーのイメージが残っているし、2年連続準優勝でファイナルの経験も十分。

新コーチのイワン・レンドルも注目だ。

ナダルは、2年連続ベスト8止まり。
ラケット


フェデラーは、前哨戦での負傷が気になるけど、体調管理が上手いので、しっかり調整してくるでしょう。

ジョコビッチが一番優勝に近いと思うが、去年勝ちすぎた反動があるような気がする。
根拠はないけど。

錦織圭、伊藤竜馬、クルム伊達公子及び森田あゆみの日本勢


もうすぐ 全豪オープン

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
来週から、今年最初のグランドスラム、


そう、またテニス観戦好きの季節がやってきました。

今の時期、全豪オープンの前哨戦や選手のラケット契約の話題に注目しがちです。

驚いたのは、ワウリンカ



考えてみれば、ヨネックスを使う男子トップ20選手っていましたっけ?という状況ですからねえ。

前哨戦を振り返ると、チェンナイオープンベスト4の添田豪
とベスト8の杉田祐一の活躍は素晴らしいです。

錦織圭は、日本人男子初のグランドスラムでシード選手として臨みます。

伊藤竜馬は、ワイルドカードで出場するとか?

2月にデビスカップ1回戦があるから、今後の日本人勢の活躍が楽しみだ。

そろそろ全豪オープンの(独断)予想でもしなきゃ。

デビスカップ決勝 スペインが優勝

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
デビスカップ2日目のダブルスは、初優勝に燃える

これで、スペイン2勝

最終日のシングルスの第1試合。
ナダル

第1セットは、6-1でデルポトロが先取。
ひょっとして、ナダルが負けて2勝2敗のタイとなり、最終戦で雌雄を決するのかも?と、思いました。

が、そこは『クレーキング』のナダル。
第2セットから逆襲に転じ、結局3-1の逆転勝ち。

この時点でスペインの優勝



第2セット途中で睡魔に負けて寝てしまった。

その上録画も忘れてしまった・・・。

団体戦っていいなと思わせてくれるデビスカップ。
来年はどんなドラマがあるのか楽しみです。

デビスカップ決勝 2日目

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日は、テニススクールへ行く時は、強い雨



夜


さて、昨日のデビスカップ1日目の結果。
ナダル3-0J.モナコ
フェレール3-2J.M.デルポトロ
ナダル

ナダルはいつも通りのプレーでしょうか、終始安定していました。
一方のJ.モナコは、ナダルを意識し過ぎか気負っているように見えました。

1日目の結果、早くもスペインが王手。

もう後がないアルゼンチン。

今日2日目は、ダブルス戦。
F.ロペス/ベルダスコ

WOWOWでは、この後0時から放送。


とても生で観戦



デビスカップ決勝 1日目

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
お疲れさまです。


現在、WOWOWでデビスカップ決勝戦を観戦中です。

1日目は、シングルス2試合。
ナダル

フェレール

第1試合の途中ですが、ナダルが第1セットを先取。
クレーコート


前後左右に走り回り



痛めていると噂の膝は大丈夫のようですが、ファンとしては気になってしまう

ナルバンディアンは、明日のダブルスに出るようで、明日の試合も楽しみです。

それにしても、観客の熱気のすごいこと。

プレーのたびに、グランドスラムより大きな歓声


日本

早くも来年のデビスカップが楽しみです。

デビスカップ 2011決勝

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今年の男子ツアー最終戦は、フェデラーが優勝。


多くのトッププロ選手達は、クリスマス


そういえば、今では1月開催の全豪

以前は、12月開催でクリスマス休暇を過ごせないから、選手達には不評


明日から12月ですが、まだ今年の


デビスカップ決勝戦。
スペイン

ナダル、フェレール(以上スペイン)、ナルバンディアン及びデルポトロ(アルゼンチン)。
トッププロ達の国の誇りをかけた熱戦

地元開催のスペインが有利とみますが、グランドスラムよりデビスカップ優勝に燃える


今後のマレーに注目
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
やっとジャパンオープンの決勝戦を観た。
マレ-のプレーは、「すごい


錦織もお手上げの200kmを超えるサーブ。
フォアハンドからのスピン

以前から定評があった、フットワーク


今年、無敵に近いジョコビッチを倒せるかも。

来年こそ、イギリス人



今後のマレーに注目だ。

ジャパンオープン、ベスト4
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日のジャパンオープン

オーダーオブプレーを確認したら、マレー

今日も録画予約しないで出勤した。

夜帰宅後、ゆっくり観戦。

がっぷり組んだ試合

ベスト4が出揃った。
ナダル(1)

マレー(2)

シード1位~4位が、順当に勝ち進んだ。

ナダル

フィッシュは、30歳過ぎてなお自己最高ランクを更新。

ロディックを押しのけ、今は全米ナンバー1。

2007年の優勝者フェレールは、世界ランク5位。
世界ランク4位のマレーと接近。
今年の全豪準決勝では、接戦でマレーが勝った記憶がある。
さあ、明日どうなるでしょうか?

オーダーオブプレー
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨夜観た、伊藤竜馬

接戦の末、伊藤は敗退。

でも、いい試合でした。

何と、22時頃終わったこの試合の後も試合があったそうだ

真夜中の試合・・・。

オーダーオブプレー。
テニスの試合進行表のこと。最近知りました。

テニス観戦好きの方が、フェイスブックやブログに掲載してくださるので、参考になります。

WOWOWは、センターコートの試合をほぼ全部観られるんですが、録画時間が長い・・・。

ブルーレイレコーダーの残量が足りない・・・。

昨夜寝る前に、フェイスブックで今日のオーダーオブプレーを確認。
ナダル、マレー、ナルバンディアンは、まず勝つだろうと決めかかり、錦織・伊藤


先ほど試合が終わり、マレー兄弟がストレート勝ち。
マレー兄弟は、サービスが強い。
日本勢


シングルスは、ベスト8決定。
ナダル

フィッシュ

シュティエパネック

ナルバンディアン

ナルバンディアン




雨、ジャパンオープン
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
現在、WOWOWでジャパンオープン観戦中。
伊藤竜馬がバーナード・トミック相手に第1セット、タイブレークで先取。
相手は、今年のウィンブルドンベスト8の18歳。
激しいラリーの応酬は、素晴らしい。

このジャパンオープン。
開催中の10月上旬は雨が多い。
去年も雨が多く、屋根を閉じたセンターコートは、球足が速いらしく、ナダルが苦戦していた。

たなぴーが、唯一ジャパンオープンを生で観戦したのも、雨の日だった。
何年前かな?
フェデラーが初来日した年。
フェデラーを観るために休暇を取って行った。

確か2回戦で、相手は前年の優勝者。
50分ほどで終わってしまった・・・。

6-1(2?)、6-0の圧勝だったと思う。
あまりに早く終わったので、がっかりしてしまった。

それに、ボール


雨のジャパンオープンは、少し苦い思い出がある。


初めて観たプロの試合
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
現在、東レプロオープンが開催中で、10月初旬にもジャパンオープン。
プロの試合が観られる機会が多い時期です。

ただ、テレビ放送が少ないのが残念・・・。

たなぴーが初めて観たプロの試合は、確かセイコースーパーテニスというエキシビジョン。大学生のころ。
たまたまつけたテレビで観た試合だった。
ブロンドの若いプレーヤーの華麗なサーブ&ボレーに魅入ってしまった。

対する相手は、おかっぱ頭のベテランプレーヤー。

若いブロンド君のサービスを、不格好にのけぞりながらリターンしていた。
若い方が勝つかと思ったら、結局勝ったのはベテランの方。

後で知りましたが、ステファン・エドバーグとジミー・コナーズの試合だった。
その後、エドバーグは何回も来日し華麗なプレーを見せてくれました。

当時、まだテニスを始めていないたなぴーは、エドバーグモデルのテニスシューズを履いて街を歩いていた。

エドバーグの真似して、前髪をフ―と、吹き上げていたのも懐かしい。

まさか、10数年後に自分が



ラファ、また負けたけど・・・。
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
USオープン、男子決勝戦。
やはりと言うべきか、またしてもと言うべきか・・・。
恐るべし、ジョコビッチ。


ラファ(ナダルの愛称)は、これでジョコビッチに6連敗。






すっかり、苦手になってしまったなあ。

でも、万全な体調に見えないのに、決勝まで残り、ジョコビッチと4時間を超える熱戦を演じるのだから、大したものです。

来月のジャパン



優勝

おめでとうございます。

今年まだ2敗だけ。素晴らしい活躍ですね。

USオープン、優勝おめでとうございます
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今朝、何気なくテレビをつけたら、USオープンの女子決勝戦をやっていた。
出勤ギリギリまで観ました。

パワー、テクニックは互角に近いけど、メンタルはセリナが強いと思っていたので、ストーサの優勝に驚いた。

メンタルも強くなったんですね。

ストーサ、優勝


もうひとつ。
国枝さん、車いすテニス優勝


明日は男子決勝

ジョコビッチ

ジョコビッチが勝ちそうですが、ナダルを応援します。

しかし、根拠のない希望的予想とはいえ、決勝戦の予想、しっかり外れてしまったなあ。

NYは、今日もまた雨
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
この声が届きますように~
USオープン。
男子4回戦等が、また雨

大会側は、「 9.11 」に男子決勝を行いたいらしく、今後の日程がかなり強行軍となりそうです。

ナダルが、「主催者側は、選手の体調より金儲けが大事」というような不満を述べています。
うーん。ナダルには、来月元気に来日してほしいから、
「無理しなくていいぞ。負けてもいいぞ。」と、言いたいけど、グランドスラムはそうもいかないよなあ。

同じ来日予定のマレーも調整に苦労しているでしょう。
たなぴーの希望的予想では、ベスト4は、ジョコビッチ


決勝は、フェデラー

優勝は、男子がマレー。女子はウオズニアキ。
あくまで、プレースタイルが好みという、個人的な希望です。
明確な根拠はありません。

2011 USオープン独断予想
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
この声が届きますように~
登山の興奮も収まってきたようで、ここらで恒例のグランドスラム大会独断予想。

優勝は、手堅く今期たった2敗しかしていないジョコビッチといいたいところですが、この独断予想は希望的予想の傾向があり、マレーに優勝してほしい。

ナダルはケガもあって、体調的に厳しいかも。

フェデラーの存在が面白い。今年まだグランドスラムの優勝がない分、意気込みが違うと思います。

他に、ガスケ、モンフィス、ツウォンガのフランス

ベスト8以上に割って入ってほしいですね。

ついでにこの3人、ジャパンオープン

女子は、いつも応援している


日本人が全員シングルスで敗退してしまったのは、残念ですが、ケガ人が多いので、早くケガを治して秋のデビスカップとアジアシリーズで活躍




なかなか削除できない対戦
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
この声が届きますように~
USオープン開幕まで、あと2日ほどに迫った。
ブルーレイのハードディスク内の残り容量が心配になったので、急ぎダビング用のBDディスクを購入した。

ハードディスク内で、多く残っているのは、全仏オープンの試合。
いつもは、観たら削除するんですが、なかなか削除できないまま今日に至ってしまった。

全仏準決勝のフェデラー対ジョコビッチ。

今年無敗だったジョコビッチに黒星がついた試合。
たなぴ-にとって、今年のベストマッチになるかも。
試合終了後のフェデラーの雄たけび


試合開始前に、有名プレーヤー達が日本に寄せたメッセージがあり、消し難いので、ダビングして残すことにした。



明日から、遅い夏休みで、北八ヶ岳方面へ行ってきます。

天気が



やっぱり、サーブ力の差

ナダル

ジョコビッチ

HEADとバボラのラケット




ベスト8は、フェデラー

このフェデラーがツォンガに逆転で敗れた試合を観ると、サーブのパワーに差がありましたね。
特にフェデラーに悪い面は、見当たらず、ツォンガのサーブ力が際立っていました。

ベスト16のマレー


長身のマレーが放つ高速サーブは、去年準優勝した、トマス・ベルティフのサーブを思い出します。
「脚の長さの差だね。」と、ガスケが聞いたら激怒


たなぴーの決勝戦の希望的予想は、ナダルかマレー

ジョコビッチが決勝に進めば、世界ランク1位になるそうだ。
まだまだ、ナダルにがんばってほしいが、足首を痛めているそうで心配だ。


今日で、今年の前半が終了。
明日から、本格的な節電の夏が始まりますね。
昼休みが1時間遅くなるので、まずは慣れなくちゃ。

そうそう、リフォーム工事日程がやっと決定しました。
7月中旬の9日間、我が家は工事中です。
建築士さんが、「完成を楽しみにしてください。」と、言ってました。
TV番組の「大改造!!劇的ビフォーアフター」のように、感動して涙



完成が楽しみです


ウィンブルドン後半戦


「インドアなのに関係ないじゃん」


理由は、雨の場合、スクール生とは別のテニスクラブ会員がアウトドアのコートからインドアコートに変更になるためです。
また、テニス大会はアウトドアで行われますが、雨が降ればインドアに変更となり、プライベートレッスンは中止になります。

でも、プライベートレッスンを始めて一年になりますが、なぜか雨で中止になったことが一度もない。
中止になったのは、Mコーチが体調不良のときだけ。

昨日も中止になることなく、しっかり受けてきました。

金太郎さんが、初参加。
金太郎さんにとっては、かなりきつかったようだ。

たなぴーとゆちぁあむにとっては、人数が増えた分、楽になりました。

さて、ウィンブルドン

ロディックとモンフィスが消えたのは、残念


まずは、マレー

現在、かなり接戦です。第一セット、タイブレークの末マレーが先取。
どちらを応援

やはり、あの芸術的バックハンドは、シビレます。

ウィンブルドン独断予想
蒸し暑さに、毎朝の階段10階上りもサボリ気味です。

去年配属された、新人君の胴回りに、肉がついたのを見た、たなぴー。

これでは、夏太り必至なので



さて、全仏オープン


恒例の(まだ2回目だよ!)独断予想です。

ナダル、マレー、フェデラー、ジョコビッチの4強が、ベスト4を占める。
そして、ロディック、ガスケ、モンフィスがどこまで割って入るか?ですね。

たなぴーの希望的予想では、優勝はナダル。
でも、フレッド・ペリー以来、75年?ぶりのイギリス人優勝を目指す、マレーも捨てがたい。

女子はウォズニアッキがいいです。

先ほど、クルム伊達公子が15年ぶりにウィンブルドンで勝利。
おめでとうございます。

日本人

また、寝不足になりそうです。

ローランギャロスの太陽が恋しい
モンフィスのプレーは楽しい
体調管理がうまくできず、風邪気味です。

さて、全仏オープン。一回戦が終了しましたね。
例年よりコートが乾燥して、球足が速いらしいですね。
フェデラーやジョコビッチに有利で、ナダルには厳しいでしょうね。
今朝、昨夜録画した試合を観たら、ナダルが負けているじゃないですか


何とかフルセットでナダルが勝ちましたが、この先が心配です。

先ほど、錦織選手が敗れました。

相手の方が、上手です。スライスやドロップショット、前に出ては、スライスボレー。
多彩なショットで、錦織選手を振り回していました

現在、モンフィスの試合を観ています。
ウサギのように、ピョンピョン跳ねて観ていて面白い。

柔らかなリストワークとフットワークは、うらやましいです。

脱力スイングが上手い選手ですね。

大いに参考になります。


ガスケと同じ地元フランス

以前から好きでした。

がんばれ~


全仏オープン独断予想


先ほどまで、錦織選手の1回戦を観ていました。

結局、錦織選手のストレート勝ち


大会前は、体調不良でしたから、初戦突破はひとまず安心しましたね。

さて、今年の全仏オープン。独断的予想というか個人的な希望ですが、決勝戦はナダルvsジョコビッチで、ナダルの優勝。
去年の全米



1月の全豪


今年無敗のジョコビッチ。優勝すれば、初の世界ランク1位では?
最近、ナダルに4連勝しているし、どういう展開になるでしょうか?楽しみです。

個人的には、ガスケも注目しています。
先日、初めてフェデラーを倒したし、ランキングも14位まで復活してきました。

去年は、全仏オープン直前の大会で優勝


今年は、地元フランスで上位進出してほしいです。

女子は、男子ほど興味ありませんが、ウオズニアッキとシャラポワに注目しています。

世界ランク1位だけど、グランドスラム無冠のウオズニアッキに優勝してほしいと思います。
日本のラケットメーカー、ヨネックスを使ってますし。

ラケットをHEADに変更したシャラポワは、生涯グランドスラムなるか?に注目しています。

出場選手全員、大きなケガなく、わくわくスリリングなプレーで、魅せてほしい


