久しぶりのスーツ

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
一昨日の「倉光哲プロ テニスレッスン」の後、横浜で4時間


特に臀部が痛い。


ダイヤモンドテニスクラブのインドアカーペット




オムニコートで、思い切りひっくり返ってしまい、腰と背中を打ってしまった。

以来、日増しに臀部が痛くなってくる。

さて、明日から11月ということもあり、軽装は今日で終わり。
今日久しぶりにスーツを着た。

5月の途中以来数か月ぶり。
ネクタイの締め方忘れたかも?と心配だったけど、普通にパパパと結べた。

しかし、筋肉痛に苦しみながらのスーツ姿は、あまり格好良くないなあ。


倉光哲プロ テニスレッスン

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日29日(土)、関東聴覚障害者テニス協会と倉光哲プロとの共催による、テニスレッスンに参加しました。

会場は、高井戸ダイヤモンドテニスクラブ。


まずは、実業団の名門、明治安田生命テニス部員によるゲーム見本。

その後、レベル別に3クラスに分かれてレッスン。
テニスクラブのコーチに

明治安田生命テニス部員が個別にわかりやすくアドバイスしてくれるので、本当にためになった。

最後は、明治安田生命テニス部員との白熱した(?)ゲーム。

レッスン終了後は、参加者全員で昼食。

昼食後の総評で、聴覚障害者から倉光哲プロ及び明治安田生命テニス部員に質問攻め。

「健常者と聴覚障害者とのレッスンの違いは?」
「試合のプレッシャーに勝つには?」
「日本リーグは、何セット取れば勝てるの?」などなど。

いやあ楽しかった。

教わったレッスンの内容は、後日アップしようかと思います。

ドラフト会議に思う

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日、プロ野球新人選択会議(ドラフト会議)があった。
東京六大学野球ファンでもあり、阪神ファンでもあるたなぴー。
阪神が慶大の伊藤選手を単独指名したのは、うれしかった。

金本選手の後継者になるか?伊藤選手の活躍が楽しみだ。

残念だったのは、地元横浜。

実は、ドラフト前から東海大学の菅野選手を指名してくれと祈っていた。
東海大相模高校時代から知っているし、地元神奈川出身だから、横浜を盛り上げるためにも勇気を出して指名してほしかった。

結局、伯父の原監督がいる巨人ではなく、日本ハムが交渉権を獲得した。

日本ハムの勇気には敬服するなあ。

横浜は情けない・・・。

意中の球団以外の指名となった菅野選手の今後はいかに?
やっぱり、ドラフトはドラマがあると思う。

話変わって、明日は、午前中




ブログの更新はできないかもなあ・・・。

もうすぐ週末♪

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
もうすっかり涼しくなったので、仕事帰りは二駅分歩いて帰ることにした。

たなぴーみたいに、デスクワーク中心の事務職は、肥満症が職業病みたいなもの。

健康診断でイエローカードもらわないためにも、歩け歩け~

帰宅




あと一日仕事したら、週末


がんばりましょう!

階段トレーニング再開

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
やっと秋


今朝5時。
いつものように新聞を取りに1階までエレベーターで降りたら、涼しいというより少し風があって寒かった。
夏の間中断していた、階段登りを再開してみる気になり、9階でエレベーターを降り、19階まで階段を登った。



久しぶりで、きついかと思ったけど、そうでもなかった。
トレッキングと同じように、腰から前へ、髪を上に引っ張られるように意識したら、楽だった。

7時20分頃出勤。
ゆちゃあむと一緒に、非常階段を使って1階まで19階分降りる


階段降りの方は、今月に入ってから始めていました。

たまに、7階の住人さんと一緒に降りることも。

階段登りが有酸素運動


これから寒くなるので、運動不足にならないようがんばらなきゃ。

なぜか手帳が好き

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日も暑くなったり寒くなったりですね。

薬のおかげで喉の痛みもやわらぎ、いつもどおり出勤しました。

さて、この時期来年の手帳を買う人もいるのでは。
自分でもわからないけど、なぜか手帳好きで、社会人になってからシステム手帳を6冊以上使ってきた。

現在使っているファイロファクスのペンホルダーがボロボロになり、レザーの表皮もむけてきた。

5年ほど使っているので、そろそろ新しいのに変えようかと思ったけど、机の中からバーバリーの差し込み用の手帳カバーが見つかった。
ファイロファクスの前に愛用していたもので、バーバリーの差し替え用リフィールが突然製造中止になったために、机の中で休養していた。

来年使ってみるかと、今日リフィールを購入。
他社製のリフィールで、525円(税込)。
バーバリーの純正リフィールの4分の1の値段で、かなり得した気分。


風邪で休養
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日、テニススクールからの帰り、喉に違和感があった。

夜になって痛みだした。

今朝、さらに痛みがひどくなっていたので、休暇を取って内科医院

朝9時過ぎに受付に行ったら、もう患者がいっぱい待っていた。

呼ばれるまで2時間待たされた・・・。

喉が真っ赤になっているので、抗生物質と解熱剤をもらった。

今の時期、暑くなったり寒くなったり、寒暖の差が大きいので、調整が難しいですわ。

そういえば、もうインフルエンザの予防接種の時期になったんだなあ。
秋が深まる



それにしても、感染源は誰だろう?

Mコーチ?、フロント嬢?、ブラブラしていた○○?

テクニファイバーのストリング選びに迷う
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日から、テニススクールで、ブリヂストン&テクニファイバー キャンペ―ンが始まった。
ちょうど、現在


しかし、テクニファイバーのストリングを張ったことないので、どのストリングが良いかわからない。

今日、プライベートレッスン終了後にMコーチに相談。

でも、Mコーチも、テクニファイバーはよく知らないらしい。

まあ、一週間預ければ、テクニファイバーに詳しいコーチに聞いてくれるそうなので、来月初めに張り替えに出すことにした。

ストリングの種類、テンション等はMコーチにおまかせです。
どのストリングを張ってくれるのか楽しみでもあり、自分に合うのか?不安でもあり、複雑な心境です。

今期最後のレッスン
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日は、今期最後の

レギュラーレッスンと振替レッスンを続けて受けた。

振替レッスンは、C葉コーチ。
初めて受けるコーチだった。
レッスン内容は、特に目新しい内容はなく、技術的な説明も少ないので何か物足りなかった。

ただ、ボレーは、インパクト後に押し出すようにと言われた。
たなぴーは、インパクト直後に


実戦練習及びゲームでは、我ながらよく動いていたようだ。
動き過ぎて転びそうになったけど。

レッスン後は、昼食兼おやつのパンケーキ

お約束のクリームソーダも。


夜ゆちゃあむの実家で、どら焼きを食べたけど、餡子付きのパンケーキとあまり味は変わらないのね。

ニコンのNewカメラ
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日、ニコンの新シリーズのカメラが発売されたので、今日の仕事帰りに見に行った。


ニコンが初めてミラーレスカメラに参入したモデル。
デジタル一眼というよりコンパクトカメラみたいな外観に、軽くてシンプルな操作性。
本格派には物足りないかも。

トレッキングでは、荷物が増え重くなるので、一眼


一眼レフ



明日は、神宮球場へ母校の応援






レギュラーレッスン+振替レッスン3時間受ける予定。

何か久しぶりに


もうA新聞は読まない
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
現在読んでいる、『氷壁』。
つい先日歩いた地名が多く、ああ、あそこかと思い出しながら読んでいる。

友人が前穂高で遭難し、数日間救助を待つ主人公。
友人が見つからないまま、ついに徳沢を離れることになった主人公が、徳沢小屋の前の広場で前穂高を仰ぎ見る場面。
たぶん、この場所ではないかと思う。


楽しみながら読んでいたのに、今日何気なく読んだA新聞のコラムに『氷壁』のラストの部分が書かれていて、主人公の運命がわかってしまった。

残念である。

『氷壁』をこれから読もうと思っている人もいるのだから、書き方に工夫してほしかった。

「井上靖さんの作品で、最後に主人公が~になる場面がある」というように、作品名は隠してほしかった。

「本紙に連載されて人気があった『氷壁』・・・」なんて自慢そうに書いてあったけ。

もうA新聞は読まないぞ。

秋の夜長に読む本
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
小松左京著、『日本沈没』。

やっと読み終わった。

いやあ、スケールが大きいこと・・・。
読んでいて疲れてしまった。

次に読むのは、井上靖 『氷壁』。

上高地旅行で宿泊した山小屋、徳澤園ゆかりの本らしいので。

すっかり涼しくなり、夜

読書に最適な季節ですね!

(以前、「夏こそ読書!」と言ってなかったか?

上高地トレッキング Part2
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
前日夜8時に就寝したのに、翌16日朝起きたのは6時半。
爆睡でした。

ンガー


前日とうって変わって、天気は快晴。

おとといのブログにも書きましたが、徳沢から上高地への帰路、4人が持っている


「下手な鉄砲も数多く撃てば当たる~



徳沢を出発するところ。
先行く山ガール2が手話で呼んでいる・・・のか?
おーい、何を話しているんだ?


明神岳の威容に圧倒される、たなぴー以外の3人。

美しい梓川。

紅葉。裏側から撮ったもの。

河童橋から見た穂高連峰。最高峰の奥穂高は、日本第3位の高峰。
たなぴーもいつかは登りたい。(ウソ


河童橋から下流方向に目を転じれば、かすかに噴煙上げる焼岳が。
夕方4時半、名残惜しんで、バスで上高地を出発。
夜9時半に新宿に到着。
新宿はものすごく暑かった・・・。


初日こそ、雨に降られたけど、思い切り森林浴



上高地トレッキング
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今回の上高地トレッキングのメンバーは、
たなぴー、山ガール1(ゆちゃあむ)の夫婦と、山男、山ガール2の夫婦。計4人。
14日(金)の夜、横浜発新宿経由の夜行バスで向かった。
翌朝5時、沢渡に停車。車内の照明で起こされ、乗務員のアナウンスで何人かが下車。
訳がわからないわれわれ4人・・・。


どうやら、上高地へは沢渡からシャトルバスに乗り換えるらしいとわかった。
いやあ、危なかった・・・。
知らずに乗り続けていたら、乗鞍まで行くところだった。

朝6時に上高地に着くも、大雨。


河童橋周辺は閑散。ガラーン・・・

とりあえず、雨の中徳沢に向かって出発。

明神で朝食


宿泊地の徳沢に着くころには、ほぼ雨はやんだ。

歩き足りない山ガール1の提案で、横尾まで往復8kmほど歩く。
トレッキング初日は、天気が雨ということもあり、一眼レフ



氷壁の宿 徳澤園で、風呂に入って食事。
翌日の天気が良くなることを祈って、夜8時には就寝。

次回に続く・・・。

上高地から帰宅中
現在、中央高速を走行中です。
昨日は、朝6時に上高地に着き、雨の中徳沢まで5時間歩いた。
徳沢で宿泊する山小屋に荷物を預けて、横尾まで往復3時間歩いた。
この頃には、雨は止んだ。
氷壁の宿 徳沢園は、食事が美味しかった。
個室だったのも良かった。
昨夜は、8時に就寝。
今朝6時まで熟睡。
今日は、快晴でした。
4人のそれぞれのカメラで、写真大会となってしまった。
いやあ、紅葉も見事。
穂高連峰、明神岳の威容に感動。
詳細は、後日アップします。
上高地へ出発
これから夜行バスで、上高地へ行きます♪
上高地では、電波届かず更新できないカモ?
写真等は、後日アップします。
錦織、日本人男子最高ランキングへ
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
現在、上海で開催中のマスターズ大会で、錦織圭がベスト8進出。

来週発表される世界ランキングで、松岡修造の日本男子最高ランキングの46位を抜くそうだ。

年内には、30位以内に入るかも?

がんばれ!



今後のマレーに注目
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
やっとジャパンオープンの決勝戦を観た。
マレ-のプレーは、「すごい


錦織もお手上げの200kmを超えるサーブ。
フォアハンドからのスピン

以前から定評があった、フットワーク


今年、無敵に近いジョコビッチを倒せるかも。

来年こそ、イギリス人



今後のマレーに注目だ。

ゆで卵にご用心
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日の美容院でのこと。
担当の美容師さんが、片足にスニーカー、もう片足にサンダルを履いていた。
うっかり間違えて履いているのかと思った、たなぴー。

た:「靴間違えているんじゃないですか?」

美:「いえ・・・。や・け・ど、です。」
これは失礼しました・・・。


後で聞けば、ゆで卵を作っていて、うっかり熱湯が入ったまま、鍋?を落としてしまったらしい。

熱かっただろうなあ。

たなぴーもゆで卵作るので、気をつけなくちゃ。


毎朝1個食べるので、1度に4日分作る。
ゆちゃあむは食べないので、たなぴーの分だけ。
半熟より固ゆでが好み。

フッ。ハードボイルドだぜ。

気を取り直して
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日のブログ。
フェイスブックで、某テニス雑誌の編集長さんから、
「明日はきっと良くなることを信じて頑張っていきましょう。・・・」と、励ましのメッセージをいただいた。

単純な、たなぴーが立ち直る


立ち直ったついでに、美容院で髪をカット。
さっぱりして、神保町のさかいやスポーツへ。

大きめのバックパック、スパッツ、緊急寝袋等を購入。

ゴチャゴチャして、よくわからない写真だな。

今週末は、たなぴーにとって、未経験の氷点下5℃の世界。

準備は怠らないようにしているが、あれもこれも必要では?と、出費が増えるのが大変・・・。


But I Love Tennis
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日、有明に行きました。
ジャパンオープンの観戦ではなくて、試合でした。


結果は、全敗。

珍しく体調は悪くないのに、いつもスクールや練習でやるプレーができなかった。

最近、勝っていないため、自分のプレーに自信を持てなかった。

途中で、自分に腹が立ち、切れてしまった。

こういう精神状態のときは、「もうテニスはやめよう」と思うもの。

が、大会終了後、ジャパンオープンの出店各ブースをまわっているうち、テニススクールのコーチに出会ったり、某テニス雑誌の編集長さんと挨拶しているうち、少し前向きな気持ちになってきた。

練習でワイワイ仲間とプレーしたり、スクールでコーチとラリーするのが楽しい。
友人が増えるし、テニスやる前からプロの試合を観戦するのが好きだしね。


あの日、あの時、あの場所で
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日、オーダーオブプレーの確認を忘れて外出したため、ジャパンオープン


決勝は、予想通り、ナダル

明日は、録画を忘れないようにしなきゃ。

さて、今日はテニススクールの後、横浜阪東橋にある、神奈川県地域労働文化会館へ行った。

障害を持つ同業者の講演会&学習会みたいな集まりがあった。
この会場を訪れたのは、11年前の2000年7月1日以来。
なぜ覚えているかというと、ゆちゃあむと初めて出会った日だから。

今日と同じような集まりに、職場の先輩に誘われて参加したのがきっかけ。

もし、先輩に誘われなかったら・・・。ゆちゃあむとは出会うこともなかったでしょう。


人の出会いって運命だなあ・・・。と、しみじみ感じた結婚10年目の秋


ジャパンオープン、ベスト4
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日のジャパンオープン

オーダーオブプレーを確認したら、マレー

今日も録画予約しないで出勤した。

夜帰宅後、ゆっくり観戦。

がっぷり組んだ試合

ベスト4が出揃った。
ナダル(1)

マレー(2)

シード1位~4位が、順当に勝ち進んだ。

ナダル

フィッシュは、30歳過ぎてなお自己最高ランクを更新。

ロディックを押しのけ、今は全米ナンバー1。

2007年の優勝者フェレールは、世界ランク5位。
世界ランク4位のマレーと接近。
今年の全豪準決勝では、接戦でマレーが勝った記憶がある。
さあ、明日どうなるでしょうか?

オーダーオブプレー
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨夜観た、伊藤竜馬

接戦の末、伊藤は敗退。

でも、いい試合でした。

何と、22時頃終わったこの試合の後も試合があったそうだ

真夜中の試合・・・。

オーダーオブプレー。
テニスの試合進行表のこと。最近知りました。

テニス観戦好きの方が、フェイスブックやブログに掲載してくださるので、参考になります。

WOWOWは、センターコートの試合をほぼ全部観られるんですが、録画時間が長い・・・。

ブルーレイレコーダーの残量が足りない・・・。

昨夜寝る前に、フェイスブックで今日のオーダーオブプレーを確認。
ナダル、マレー、ナルバンディアンは、まず勝つだろうと決めかかり、錦織・伊藤


先ほど試合が終わり、マレー兄弟がストレート勝ち。
マレー兄弟は、サービスが強い。
日本勢


シングルスは、ベスト8決定。
ナダル

フィッシュ

シュティエパネック

ナルバンディアン

ナルバンディアン




雨、ジャパンオープン
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
現在、WOWOWでジャパンオープン観戦中。
伊藤竜馬がバーナード・トミック相手に第1セット、タイブレークで先取。
相手は、今年のウィンブルドンベスト8の18歳。
激しいラリーの応酬は、素晴らしい。

このジャパンオープン。
開催中の10月上旬は雨が多い。
去年も雨が多く、屋根を閉じたセンターコートは、球足が速いらしく、ナダルが苦戦していた。

たなぴーが、唯一ジャパンオープンを生で観戦したのも、雨の日だった。
何年前かな?
フェデラーが初来日した年。
フェデラーを観るために休暇を取って行った。

確か2回戦で、相手は前年の優勝者。
50分ほどで終わってしまった・・・。

6-1(2?)、6-0の圧勝だったと思う。
あまりに早く終わったので、がっかりしてしまった。

それに、ボール


雨のジャパンオープンは、少し苦い思い出がある。


寒暖の差が大きくて体調不良
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日から、クールビズが終わり、ネクタイ&上着の方が増えていると思う。
たなぴーの勤務先は、10月末まで軽装でOK。

でも、朝寒い。

日中は暖かいので、寒暖の差が大きく、本当に体調管理が大変。

くしゃみが多い。喉がいがらっぽい。

今朝の富士山。

例年より雪が多く積もっているようだ。

鎌倉 私的おススメ
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日の鎌倉ハイキング。

にえもさんから、「とても難関コースなんでしょうね」と、コメントをいただいた。
昨日は、道具に慣れ、距離を歩くことが目的だったので、横浜から鎌倉への入り口辺りの天園で引き返した。
楽なのは、天園から鎌倉市内に入り、電車かバスで帰る方法。

たなぴーのおススメは、天園から建長寺か瑞泉寺へ行き、古都鎌倉を散策することですね。

駅前で、美味しいソフトクリームを食べるのもよし、お土産に鳩サブレーを買うのもよし。

江ノ電に乗って、稲村ケ崎へ行き、景勝を楽しむのもおススメ。

狭いハイキングコースを歩けば、三方山に囲まれた鎌倉が攻めにくい土地だったのがわかります。

鎌倉幕府を倒した新田義貞は、山からの攻撃をあきらめ、稲村ケ崎から海路攻め入ったんですね。

いにしえの戦跡



いつか一眼レフ


鎌倉ハイキング
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
新しいトレッキングポール、シューズ(たなぴー)、バックパック(ゆちゃあむ)、一眼レフ(たなぴー)に慣れるため、鎌倉の天園まで往復歩きました。

能見堂緑地から六国峠ハイキングコースに入る。

彼岸花?

家族連れでにぎわう金沢自然公園を経て、横浜市内最高峰の大丸山登山。

標高156.8メートル。

天園ハイキングコースを歩く、山ガール。

ゴールの鎌倉・天園で昼食。
スープで乾杯。


帰りは、大丸山を迂回した以外は、ほぼ同じコース。
8時間歩いた・・・。


慣れないシューズで、脚が痛くなってしまった。

これから秋が深まっていけば、ハイキングに最適な季節。

今度は、別のハイキングコースを歩いてみようかと思う。

車 1年6か月点検
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨夜の飲み会。

ケガや風邪等で3人が欠席。
集まったのは6人。場所は横須賀の汐入。
今後の活動の予定を相談しながら、大いに食べて飲んだ。


ぱぱりんさん夫婦から、鎌倉や三浦の海岸で拾った貝殻で作った、素敵なプレゼント


写真を撮れなかったのが残念

今日は、

1年6か月点検。
夏ごろから、バッテリー上がりやエンジン警告灯点灯等のトラブルが発生の度、レクサスのサービスに入庫していたので、今回の点検はまあいいかと後回しにしていた。

担当者から、「新車購入後3年間は点検整備費は無料ですから受けてください」と、メールをもらったので、今日受けることにした。

今までの車の場合、点検時は、土日に車を預けて翌週の土日に引き取るパターン。
レクサスの場合、日時を予約して入庫。
点検整備中は、オーナー専用サロンでくつろぎながら待つことになる。


ゴルフ中継等を観ながら、待つこと1時間ほどで終了。
異常はなしとのことだった。

帰り際、来年発売予定の新GSのカタログがあるか聞いたけど、まだ無いとのこと。
まあ、今のところ買い換える予定はありませんが。
