2012年10月31日
新しい手帳 (^。^)y-.。o○
今日は、10月最後の日。
すっかり寒くなった。
今週から、仕事帰りに2駅分歩いている。

ウォーキングには絶好な時期かな。
さて、来年の
手帳カレンダーを購入。
家族の共有スケジュール等はiPhone5が便利だけど、個人では、予定を素早く書きこめられ、メモや日記代わりに活用できる紙の手帳が便利。
先日の銀ブラの際、立ち寄った伊東屋で衝動買いした、手帳カバー。

これは、伊東屋のオリジナル手帳。
背の部分に大きな穴があり、ペンホルダーになっている。
この独創的なデザインが気に入って買った。
今まで使っていた、ファイロファックスと違い、金具のバインダーがない分軽いのもgood。
すっかり寒くなった。

今週から、仕事帰りに2駅分歩いている。


ウォーキングには絶好な時期かな。

さて、来年の

家族の共有スケジュール等はiPhone5が便利だけど、個人では、予定を素早く書きこめられ、メモや日記代わりに活用できる紙の手帳が便利。

先日の銀ブラの際、立ち寄った伊東屋で衝動買いした、手帳カバー。


これは、伊東屋のオリジナル手帳。
背の部分に大きな穴があり、ペンホルダーになっている。

この独創的なデザインが気に入って買った。

今まで使っていた、ファイロファックスと違い、金具のバインダーがない分軽いのもgood。

2012年10月30日
グリーンがお気に入り (*^_^*)
昨日の
ブログで書いた、
観葉植物。

パイナップル科というのは覚えているんだけど、名前を忘れてしまった。
去年、自宅にグリーン

がなかったので、たなぴーがポトスを買ってきた。
この夏に、ポトスが成長したので、裁断し水差しにした。
キッチン、洗面所及びトイレと、グリーンが増えるにつれ寝室にも置きたくなった。
で、買ったのが上の観葉植物。
本当は、サンスベリアがほしかったけど、なかった。
何か潤いがあるってホッとするんだよね。
ミニ盆栽でも始めようかな?



パイナップル科というのは覚えているんだけど、名前を忘れてしまった。

去年、自宅にグリーン




この夏に、ポトスが成長したので、裁断し水差しにした。

キッチン、洗面所及びトイレと、グリーンが増えるにつれ寝室にも置きたくなった。

で、買ったのが上の観葉植物。
本当は、サンスベリアがほしかったけど、なかった。

何か潤いがあるってホッとするんだよね。

ミニ盆栽でも始めようかな?

2012年10月29日
早くも年末モード?(^_^;)
今朝、雨上がりの空に富士山がきれいに見えた。


昨日、一昨日と自宅のプチ大掃除をやった。
本棚を整理し、リビングのカーペットを取り替え、すだれを外し・・・。
プチ大掃除というより、夏から秋冬への模様替えか?
12月にまとめて大掃除するのが嫌いなので、普段から暇を見つけては、掃除&整理している。
なあ~んて、のんびり屋のたなぴーが率先してやることはなく、ゆちゃあむにガミガミ言われて、渋々やっているのが実情だ。
でも、整理が終わって、自宅の中がスッキリするのは好き。
いい気分転換になるしね。
今回は、花屋で観葉植物を買ったりして、
グリーンを増やした。
少し早いけど、年末気分?を味わった週末だった。





昨日、一昨日と自宅のプチ大掃除をやった。

本棚を整理し、リビングのカーペットを取り替え、すだれを外し・・・。
プチ大掃除というより、夏から秋冬への模様替えか?

12月にまとめて大掃除するのが嫌いなので、普段から暇を見つけては、掃除&整理している。

なあ~んて、のんびり屋のたなぴーが率先してやることはなく、ゆちゃあむにガミガミ言われて、渋々やっているのが実情だ。

でも、整理が終わって、自宅の中がスッキリするのは好き。

いい気分転換になるしね。

今回は、花屋で観葉植物を買ったりして、


少し早いけど、年末気分?を味わった週末だった。

2012年10月28日
早く治さないと(^_^;)
今週末は、
スクールが、9・10月期と11・12月期の合間でお休み。
昨日夕方5時から4時間、
サークルのナイター練習。
参加者は7名。
最初の1時間をウォーミングアップ。
残り3時間でマッチゲームをやった。
最初のウォーミングアップで、先週痛めた右膝の裏が治っていないことに気づく。
動き出すときに、ズキンっと鈍い痛みが走る。
特にバックハンド。
打つときに、右足を踏み出す時に痛みが出るから、力が入らず、ボールは不安定。
サービスも腕だけで打っているようなもの。
後半のゲームでは、腕が疲れて、ボールがネットを越えない。
いちおう、練習に出かける前にナダルみたいにテーピングしたけど、巻き方が違うのか効果なかったなあ。
11月は、大会もあるし、早く治ってほしいぞ




昨日夕方5時から4時間、


参加者は7名。
最初の1時間をウォーミングアップ。
残り3時間でマッチゲームをやった。

最初のウォーミングアップで、先週痛めた右膝の裏が治っていないことに気づく。

動き出すときに、ズキンっと鈍い痛みが走る。

特にバックハンド。
打つときに、右足を踏み出す時に痛みが出るから、力が入らず、ボールは不安定。

サービスも腕だけで打っているようなもの。
後半のゲームでは、腕が疲れて、ボールがネットを越えない。

いちおう、練習に出かける前にナダルみたいにテーピングしたけど、巻き方が違うのか効果なかったなあ。

11月は、大会もあるし、早く治ってほしいぞ



2012年10月26日
孤高の人 ( ̄▽ ̄)
新田次郎著 『孤高の人』。

先月の涸沢トレッキングの興奮が冷めない内にと、山に関する小説として選んだのが、この本。
昭和初期に実在した、社会人登山家のパイオニア、加藤文太郎が主人公。
強烈な個性故に登山のみならず、仕事や私生活においても孤高であった主人公の孤独には、本当に身につまされる。(T▽T)
甘納豆と乾し小魚の油炒めを常備食にしたり、石を詰めたリュックを背負って往復6キロ通勤したり、自宅の庭や裏山で野宿の訓練したりと、興味深い部分もある。
冬の日本アルプス、冬の八ヶ岳及び富士山・・・。
登山は、冬山がメインで、冬山でのビバークのシーンがなかなか興味深い。
ありったけの着るものを全部着て、足からリュックにつっこんで吹雪を耐える。
常備食を服のポケットにいっぱい入れておき、ポリポリ食べる。腹がいっぱいなら凍死しないそうだ。
困ったことに、冬山というのを経験してみたい気持ちがムクムク湧き上がってきた。
いやあ、登るんじゃなく、ドラえもんのどこでもドアみたいに瞬間的に移動して、ただ冬山の中にいて、自然の美しさと怖さを直接体験してみたいなと・・・。

先月の涸沢トレッキングの興奮が冷めない内にと、山に関する小説として選んだのが、この本。

昭和初期に実在した、社会人登山家のパイオニア、加藤文太郎が主人公。

強烈な個性故に登山のみならず、仕事や私生活においても孤高であった主人公の孤独には、本当に身につまされる。(T▽T)
甘納豆と乾し小魚の油炒めを常備食にしたり、石を詰めたリュックを背負って往復6キロ通勤したり、自宅の庭や裏山で野宿の訓練したりと、興味深い部分もある。

冬の日本アルプス、冬の八ヶ岳及び富士山・・・。
登山は、冬山がメインで、冬山でのビバークのシーンがなかなか興味深い。

ありったけの着るものを全部着て、足からリュックにつっこんで吹雪を耐える。
常備食を服のポケットにいっぱい入れておき、ポリポリ食べる。腹がいっぱいなら凍死しないそうだ。

困ったことに、冬山というのを経験してみたい気持ちがムクムク湧き上がってきた。

いやあ、登るんじゃなく、ドラえもんのどこでもドアみたいに瞬間的に移動して、ただ冬山の中にいて、自然の美しさと怖さを直接体験してみたいなと・・・。

2012年10月25日
iPhone5の取説本 (^∇^)
iPhone5を入手してからほぼひと月になる。
操作に慣れたといっても、同じ操作ばかりやっているから当然かも。
使いこなし度は、20%以下かも?
開き直るつもりはないけど、あまり使いこなしていないのは、取扱説明書がないから。
自宅では、iPhone5の前に使っていたスマホ、レグザフォンも併用している。
レグザフォンには、お気に入りのアプリがあるから。
あまり使いこなしていないとはいえ、iPhone5の快適性は気に入っている。
サクサク画面の切り替えが早いし、Wi-Fiとの接続も早い。
特に、Wi-Fi接続ではイラっとしたレグザフォンよりずっといい。
このひと月ほど、iPhone5の取説本が出てくるのを首を長~くして待っていた。
これから使いこなすぞ、iPhone5。


操作に慣れたといっても、同じ操作ばかりやっているから当然かも。

使いこなし度は、20%以下かも?

開き直るつもりはないけど、あまり使いこなしていないのは、取扱説明書がないから。

自宅では、iPhone5の前に使っていたスマホ、レグザフォンも併用している。

レグザフォンには、お気に入りのアプリがあるから。

あまり使いこなしていないとはいえ、iPhone5の快適性は気に入っている。

サクサク画面の切り替えが早いし、Wi-Fiとの接続も早い。

特に、Wi-Fi接続ではイラっとしたレグザフォンよりずっといい。

このひと月ほど、iPhone5の取説本が出てくるのを首を長~くして待っていた。

これから使いこなすぞ、iPhone5。


2012年10月24日
フェアか、バカ正直か?(^_^;)
今日もステファン・エドバーグの話題から。
昨日紹介した、『サーブ&ボレーはなぜ消えたのか』。
この本で知ったけど、
テニスに限らず、様々なスポーツでフェアプレー賞みたいなものがある。
テニスもスポーツマンシップ賞なるものがあり、エドバーグは5回も受賞しているそうだ。
さらに現在は、「エドバーグ・スポーツマンシップ賞」という名称らしい。
確かに、エドバーグのプレーを見れば納得する。
エドバーグのサービスでは、サーブの後必ずネットに出てくる。
パッシングで横を抜かれても、ボレーをミスしても、ダブルフォルトを何回やっても、サーブの後ネットに出る。
余程、自分のサーブ&ボレーという武器に自信があるんだろうけど、バカ正直ではないのかな?と思う場面が何回もあった。
ネットに出てくるとわかっているから、ネット際に沈むボールを打つ、またはロブを上げる・・・とか、相手も対応してくる。
レンドルだったら、直接ボディを
狙っていたのかも?
それでも、エドバーグはネットに出る。
うん。やっぱりエドバーグのプレーはフェアだ。
(^-^*)(・・*)(^-^*)(・・*)

昨日紹介した、『サーブ&ボレーはなぜ消えたのか』。
この本で知ったけど、
テニスに限らず、様々なスポーツでフェアプレー賞みたいなものがある。
テニスもスポーツマンシップ賞なるものがあり、エドバーグは5回も受賞しているそうだ。

さらに現在は、「エドバーグ・スポーツマンシップ賞」という名称らしい。

確かに、エドバーグのプレーを見れば納得する。
エドバーグのサービスでは、サーブの後必ずネットに出てくる。

パッシングで横を抜かれても、ボレーをミスしても、ダブルフォルトを何回やっても、サーブの後ネットに出る。

余程、自分のサーブ&ボレーという武器に自信があるんだろうけど、バカ正直ではないのかな?と思う場面が何回もあった。

ネットに出てくるとわかっているから、ネット際に沈むボールを打つ、またはロブを上げる・・・とか、相手も対応してくる。

レンドルだったら、直接ボディを


それでも、エドバーグはネットに出る。
うん。やっぱりエドバーグのプレーはフェアだ。

2012年10月23日
サーブ&ボレーはなぜ消えたのか
最近、ステファン・エドバーグのことを
書いていたら、ある本を思い出した。
『サーブ&ボレーはなぜ消えたのか』 武田 薫著 ベースボールマガジン社新書

テニスの生い立ちから、サーブ&ボレーの全盛期を経て、時代の流れとともに消されていくサーブ&ボレーについて、詳しく書かれている。
エドバーグは、マッケンロー、ベッカー、ラフター及びヘンマンらとともに、サーブ&ボレーヤーの代表で、さらに詳しいエピソードも紹介されている。
「エドバーグ」は、英語読みで、日本の新聞等ではスウェーデン読みの「エドベリ」が多かった。
「エドベリ」は、「江戸川べり」みたいで嫌だという女性ファンが多かったらしい。知らなかったなあ。
テニスの起源から、スザンヌ・ランランやアーサーアッシュら、往年の名選手のエピソード。
テレビの普及、オリンピックへのプロ選手の参加。
そして、究極のオールラウンダー、フェデラーの登場に及ぶテニスの歴史がわかる。
簡潔な文章でわかりやすいし、ページ数もさほど多くないので、気楽に読める本だった。
「そういえば、サーブ&ボレーってあまり見かけないよね?」って思った方。
この本は、そういう疑問に答えてくれます。


『サーブ&ボレーはなぜ消えたのか』 武田 薫著 ベースボールマガジン社新書

テニスの生い立ちから、サーブ&ボレーの全盛期を経て、時代の流れとともに消されていくサーブ&ボレーについて、詳しく書かれている。

エドバーグは、マッケンロー、ベッカー、ラフター及びヘンマンらとともに、サーブ&ボレーヤーの代表で、さらに詳しいエピソードも紹介されている。
「エドバーグ」は、英語読みで、日本の新聞等ではスウェーデン読みの「エドベリ」が多かった。
「エドベリ」は、「江戸川べり」みたいで嫌だという女性ファンが多かったらしい。知らなかったなあ。

テニスの起源から、スザンヌ・ランランやアーサーアッシュら、往年の名選手のエピソード。
テレビの普及、オリンピックへのプロ選手の参加。
そして、究極のオールラウンダー、フェデラーの登場に及ぶテニスの歴史がわかる。

簡潔な文章でわかりやすいし、ページ数もさほど多くないので、気楽に読める本だった。

「そういえば、サーブ&ボレーってあまり見かけないよね?」って思った方。
この本は、そういう疑問に答えてくれます。

2012年10月22日
僕は悲しい (´・ω・`)
1992年の全米オープン準決勝、マイケル・チャンvsステファン・エドバーグ。
WOWOWで録画したこの試合、少しずつ暇を見つけては観ている。
20年前とは思えないほど、画像が鮮明だし、4時間を超える録画時間でも観ていて飽きない。
試合内容も、6-7、7-5、7-6、5-7とスコア的にもがっぷり組んだ好試合だ。
チャンが第1セットを先取し、エドバーグが第2、3セットを取り逆転。
第4セットをチャンが取って追いつき、現在第5セット。
3-0でチャンがリード。
しかし、エドバーグを観ていて、なぜ日本の女性に人気があったのか?わかったような気がする。
ミスした後、相手ペースになっている場面等に見せる、切なそうな表情で首を振る仕草。
ブロンドで貴公子風の青年が、「僕は悲しい(´;ω;`)・・・。」と言わんばかりの表情だ。
この表情に、母性本能豊かな日本の女性がキューン
となったのでは?と思うが?

昨日見かけた、和服の女性たち。
WOWOWで録画したこの試合、少しずつ暇を見つけては観ている。

20年前とは思えないほど、画像が鮮明だし、4時間を超える録画時間でも観ていて飽きない。

試合内容も、6-7、7-5、7-6、5-7とスコア的にもがっぷり組んだ好試合だ。

チャンが第1セットを先取し、エドバーグが第2、3セットを取り逆転。
第4セットをチャンが取って追いつき、現在第5セット。
3-0でチャンがリード。

しかし、エドバーグを観ていて、なぜ日本の女性に人気があったのか?わかったような気がする。

ミスした後、相手ペースになっている場面等に見せる、切なそうな表情で首を振る仕草。

ブロンドで貴公子風の青年が、「僕は悲しい(´;ω;`)・・・。」と言わんばかりの表情だ。

この表情に、母性本能豊かな日本の女性がキューン



昨日見かけた、和服の女性たち。

2012年10月21日
お江戸活枠パレード (^-^)
今日は、
秋晴れで行楽日和だった。
東京の京橋から日本橋にかけて、お江戸活枠パレードなるものがあるとフェイスブック友達からの情報で見物がてら周辺をブラブラした。
先ずは、復元された東京駅。
中のドームもきれいに復元されていた。

次は、日本銀行本店。
すぐ隣にある貨幣博物館で見学。

三越近くのコレド室町で昼食後、パレードの一部を見物。

日本橋人形町まで歩き、オーダーメイドの靴屋でゆちゃあむの靴を修理してもらう。
元横綱曙の靴の木型があった。

34cm・・・?ジャイアント馬場より大きいのかな?
銀座まで歩き、食事して帰る予定だったけど、途中寄った日本橋高島屋で買い物。
予想外に時間がかかってしまったので、高島屋内のレストランで食事した。

最近、なぜか
ビールを飲むようになった。
帰りの電車では、ゆちゃあむに起こされるまで熟睡してしまった。
約12000歩、歩いた疲れとビールの酔いかな?

昨日のテニスの疲れと合わせて、体のあちこちが筋肉痛だ。



東京の京橋から日本橋にかけて、お江戸活枠パレードなるものがあるとフェイスブック友達からの情報で見物がてら周辺をブラブラした。

先ずは、復元された東京駅。
中のドームもきれいに復元されていた。


次は、日本銀行本店。
すぐ隣にある貨幣博物館で見学。

三越近くのコレド室町で昼食後、パレードの一部を見物。

日本橋人形町まで歩き、オーダーメイドの靴屋でゆちゃあむの靴を修理してもらう。
元横綱曙の靴の木型があった。

34cm・・・?ジャイアント馬場より大きいのかな?

銀座まで歩き、食事して帰る予定だったけど、途中寄った日本橋高島屋で買い物。

予想外に時間がかかってしまったので、高島屋内のレストランで食事した。

最近、なぜか


帰りの電車では、ゆちゃあむに起こされるまで熟睡してしまった。

約12000歩、歩いた疲れとビールの酔いかな?


昨日のテニスの疲れと合わせて、体のあちこちが筋肉痛だ。


2012年10月20日
山なりアプローチ (^。^)y-.。o○
一昨日、昨日と風邪気味の体調だったけど、今朝は喉の痛みはなくなり、平熱だったので
スクールへ行った。
しかし、通常レッスンでは、Nコーチの矢継ぎ早の球出しに息切れ状態。呼吸が苦しかった・・・。
レッスン終了後、Nコーチに11月から日曜日のクラスに変わることを伝え、お世話になりましたとお礼を伝えた。
昼食を挟んで、次はMコーチのレッスン。
たなぴーには、既に振替分はなく、「スポット」という、クラスに空きがあれば、有料(2600円?)でレッスンを受けられる制度を利用した。
誕生日月は、特別に1000円で受けられる。
Mコーチは、なぜか平行陣が好きで、アプローチからのボレー、スマッシュの練習をよくやる。
このネットに出るためのアプローチショット。
たなぴーは、いつもフォアスライスが多い。
今日は、山なりに打ってネットに出るようにした。
エドバーグがアプローチに山なりに打っていたのを参考にした。
フォアスライスで打つと、ネットにかかることが多かったけど、山なりだとネットする心配がなく、さらに時間が稼げるので、余裕を持ってネットに出られる。
エドバーグのプレー、参考になるなあ。


しかし、通常レッスンでは、Nコーチの矢継ぎ早の球出しに息切れ状態。呼吸が苦しかった・・・。

レッスン終了後、Nコーチに11月から日曜日のクラスに変わることを伝え、お世話になりましたとお礼を伝えた。

昼食を挟んで、次はMコーチのレッスン。
たなぴーには、既に振替分はなく、「スポット」という、クラスに空きがあれば、有料(2600円?)でレッスンを受けられる制度を利用した。

誕生日月は、特別に1000円で受けられる。

Mコーチは、なぜか平行陣が好きで、アプローチからのボレー、スマッシュの練習をよくやる。

このネットに出るためのアプローチショット。
たなぴーは、いつもフォアスライスが多い。

今日は、山なりに打ってネットに出るようにした。
エドバーグがアプローチに山なりに打っていたのを参考にした。

フォアスライスで打つと、ネットにかかることが多かったけど、山なりだとネットする心配がなく、さらに時間が稼げるので、余裕を持ってネットに出られる。

エドバーグのプレー、参考になるなあ。

2012年10月19日
今日の日はさようなら (o・・o)/~





昨日、風邪気味かな?と思っていた体調。
今朝起きたら、昨日より喉が痛く微熱があったので、休みを取って病院へ行った。

行ったのは、行きつけの医院だけど、人気があっていつも混雑している。

9時からの受付開始に対し、8時45分に着いたら、8番目だった。

1時間ほど待たされた。

診察の結果、喉が赤くなっているそうで、4種類の薬を4日分もらった。

ゆちゃあむが作ってくれた、昼食の弁当を食べた後に薬をのんだら、異様に眠くなった。

1~2時間仮眠するつもりで寝て、起きたら夕方の5時。

もう暗くなっていた。

ううーむ。何というか、1日損した気分だ。

起きてすぐ頭に浮かんだのが、「今日の日はさようなら~


まあ、ぐっすり寝たおかげで熱が下がったし、喉の痛みも軽くなったようだ。

明日の朝、体調よければテニスできそうだ。

2012年10月18日
風邪かな? (´・_・`)


今朝、起きたら喉に違和感が。

はっきりした痛みではなく、なんとなくスッキリしない感じの違和感。

風邪気味になると機嫌が悪くなる、たなぴー。
話すのも億劫で、黙り込む。

動物は病気になると、動かず食べずに、ずっと回復を待つと何かで読んだ覚えがある。

たなぴーも、動かないで休みたかったけど、仕事持ちの身ではそうもいっていられない。

仕事中は、ただでさえ無愛想なのに、いつもに増して黙り込んでいたっけ。

風邪はひき始めが肝心というので、早めに寝ようっと。
明後日の


2012年10月17日
エドバーグvsチャン (。-_-。)


昨日の

1989年全仏オープン決勝戦。
第1セットは、6-1であっさりチャンが取った。
球足が遅いクレーコートの上に、ファーストサーブもあまり入らないエドバーグがネットに出ることが少なかった。

ベースラインからの打ち合いでは、チャンが有利。
第2セット、第3セットは、積極的にネットに出るようになったエドバーグが取った。
しかし、第4セットでブレークチャンスを生かせなかったエドバーグが4-6で落とすと、気落ちしたのか第5セットも2-6で落とし、チャンが勝った。

しかし、エドバーグは、芝のウィンブルドンで数回優勝したけど、チャンはベスト8が最高。

クレーでは、得意のサーブ&ボレーが生かせないから、エドバーグが不利。
両者が対等に戦えるのは、ハードコートだと思う。

WOWOWでは、チャン特集の2回目に、1992年全米オープン準決勝での両者の対戦を放送してくれた。
5時間越える熱戦だったらしいから、もちろん録画した。

明日以降、観戦するつもり。

昔の試合を観て思ったこと。










隔世の感があるなあ。。。

2012年10月16日
グランドスラム名勝負選 (((o(*゚▽゚*)o)))
時々、WOWOWでグランドスラム名勝負選が観られる。
アガシ、サンプラス、ヒンギス、グラフ・・・。
これまでも有名なプレーヤーが登場した。
現在、マイケル・チャンの特集をやっている。
マイケル・チャンといえば、去年とんねるずのバラエティ番組にも助っ人役で登場していた。
昨日、1989年の全仏オープン決勝戦を録画した。
マイケル・チャンが17歳3か月で史上最年少で
優勝した。
しかし、たなぴーが観たかったのは、相手のステファン・エドバーグ。
「北欧の貴公子」、「世界一美しいバックハンド」の異名で、日本で大人気だった。
当時、サーブ&ボレーのエドバーグが、得意ではないクレーコートの全仏オープンの決勝まで勝ち上がったことに驚いたものだ。
エドバーグが苦手のクレーでどう戦ったのか?
心の奥では、長年ずっと観たかった試合だった。
WOWOW様々だ。

アガシ、サンプラス、ヒンギス、グラフ・・・。
これまでも有名なプレーヤーが登場した。

現在、マイケル・チャンの特集をやっている。
マイケル・チャンといえば、去年とんねるずのバラエティ番組にも助っ人役で登場していた。

昨日、1989年の全仏オープン決勝戦を録画した。
マイケル・チャンが17歳3か月で史上最年少で

しかし、たなぴーが観たかったのは、相手のステファン・エドバーグ。
「北欧の貴公子」、「世界一美しいバックハンド」の異名で、日本で大人気だった。

当時、サーブ&ボレーのエドバーグが、得意ではないクレーコートの全仏オープンの決勝まで勝ち上がったことに驚いたものだ。

エドバーグが苦手のクレーでどう戦ったのか?
心の奥では、長年ずっと観たかった試合だった。
WOWOW様々だ。


2012年10月15日
バースデープレゼント O(≧▽≦)O
13日(土)の日記
。
スクールからの帰り、レクサスに寄った。

先週の点検の際に、レクサスコレクションのストラップを注文していたのを受け取った。

先日の銀ブラの時に、ソフトバンク銀座店で見つけた、iPhone5のケースとセットで、ゆちゃあむの両親からの
プレゼント。
昨日14日は、食事
をごちそうしてもらった。
スクールから車で10分ほどの近くにある隠れ里の懐石料理店。
1月生まれの義父、3月、4月生まれのゆちゃあむと義母に10月生まれのたなぴー。
家族の誕生日祝いに食事するのが恒例みたいになって、夏以外の四季折々の料理が楽しめる。

今の
時期ならの、松茸の土瓶蒸し。

食欲の秋
、実りの秋
で、秋の料理が一番美味しいと思う。
他にも、「おめでとう」
メールを寄せてくれた方、ありがとうございます。
この場を借りて、お礼申し上げます。m(__)m




先週の点検の際に、レクサスコレクションのストラップを注文していたのを受け取った。


先日の銀ブラの時に、ソフトバンク銀座店で見つけた、iPhone5のケースとセットで、ゆちゃあむの両親からの


昨日14日は、食事


1月生まれの義父、3月、4月生まれのゆちゃあむと義母に10月生まれのたなぴー。
家族の誕生日祝いに食事するのが恒例みたいになって、夏以外の四季折々の料理が楽しめる。


今の



食欲の秋



他にも、「おめでとう」


この場を借りて、お礼申し上げます。m(__)m
2012年10月14日
スクールのクラス変更 (^。^)y-.。o○
昨夜の
サークルナイターテニス。
参加者は5名。
1時間をアップ、残り1時間で4ゲームマッチのゲームをやった。
昼間、
スクールで2クラス受けていたので、疲労で眠気が・・・。
バンダナを忘れたので、イマイチ気合も入らなかった。

テニスの後、
ファミレスで例のごとく、夜中過ぎまで
ダベる。
結局、帰宅して寝たのが
2時。
今日も、
スクール。
振替レッスンで、長身イケメンのK原コーチのクラス。
筆談ボードを用意し、「質問はありますか?」とかわかりやすく話しかけてくれる。
「手話を勉強します。」とも言うので、「お疲れさまでした」と「ありがとう」の2つを教えた。
K原コーチが気に入ったので、11月から日曜日のK原コーチのクラスに変更することにした。
クラスのレベルも1ランクアップ
11月から日曜日が楽しみだ。


参加者は5名。
1時間をアップ、残り1時間で4ゲームマッチのゲームをやった。

昼間、


バンダナを忘れたので、イマイチ気合も入らなかった。


テニスの後、



結局、帰宅して寝たのが


今日も、

振替レッスンで、長身イケメンのK原コーチのクラス。
筆談ボードを用意し、「質問はありますか?」とかわかりやすく話しかけてくれる。

「手話を勉強します。」とも言うので、「お疲れさまでした」と「ありがとう」の2つを教えた。

K原コーチが気に入ったので、11月から日曜日のK原コーチのクラスに変更することにした。

クラスのレベルも1ランクアップ

11月から日曜日が楽しみだ。


2012年10月13日
今日最後の追い込み♪( ´θ`)ノ
今日は、予想通り、スポーツするには快適な日だった。(^_^)
Nコーチの通常レッスンでは、ボレーの基礎をみっちりやり、Mコーチの振替レッスンでは、平行陣のポジションの練習となかなか意義ある内容だった。(^_^)v
この後、夜7時から、サークルナイターテニス。
少しバテ気味だが、今日最後の追い込みだ。σ^_^;
明日もレッスン受けるから、余力を残さなきゃ。
Nコーチの通常レッスンでは、ボレーの基礎をみっちりやり、Mコーチの振替レッスンでは、平行陣のポジションの練習となかなか意義ある内容だった。(^_^)v
この後、夜7時から、サークルナイターテニス。
少しバテ気味だが、今日最後の追い込みだ。σ^_^;
明日もレッスン受けるから、余力を残さなきゃ。

2012年10月12日
週末はテニス漬け (^O^)
昨日、今日と、朝夜こそ冷えるけど昼間は暑いという、寒暖の差が大きい日が続いた。
体調を崩しやすい時期なので、体調管理に注意が必要だ。
週末もお天気が続くようで、スポーツの秋
にふさわしい。
明日の
スクールは、通常レッスンに加え振替レッスンも予約した。
スクールの後は、
サークル
ナイターテニス。
あさっても、
スクールの振替レッスンを予約した。
錦織圭の楽天ジャパンオープンの活躍を観たら、もうラケットブンブン
振り回したいってくらい気合が入ってしまう。
週明けの筋肉痛が心配だなあ。


体調を崩しやすい時期なので、体調管理に注意が必要だ。

週末もお天気が続くようで、スポーツの秋


明日の






あさっても、

錦織圭の楽天ジャパンオープンの活躍を観たら、もうラケットブンブン


週明けの筋肉痛が心配だなあ。


2012年10月11日
プロの世界は厳しい (-。-)y-゜゜゜
今週、開催中の上海マスターズ大会。
ATP500の楽天ジャパンオープンより格上、グランドスラムに次ぐATP1000の大会。
錦織圭は、2回戦で敗退。
日曜日に楽天ジャパンオープンの決勝。
月曜日に上海へ出発
1回戦は、主催者推薦出場の地元選手を一蹴したけど、2回戦では、足首を痛めて逆転負け。
去年は、ベスト4だったから、失うポイントが大きい。
今月下旬には、去年フェデラーに敗れたものの準優勝したスイスインドアの大会もある。
こちらも去年以上の成績でないとポイントを失う。
つまり、ポイントをキープするには、準優勝以上。
いやあ、わかっていたけど、プロの世界は厳しい。
プロは勝つことにより、夢を与えてくれるけど、一方で過酷なスケジュールとも戦っているんだなあ。
錦織、しっかり休養して次の大会に備えてほしいね。
ATP500の楽天ジャパンオープンより格上、グランドスラムに次ぐATP1000の大会。
錦織圭は、2回戦で敗退。

日曜日に楽天ジャパンオープンの決勝。
月曜日に上海へ出発

1回戦は、主催者推薦出場の地元選手を一蹴したけど、2回戦では、足首を痛めて逆転負け。

去年は、ベスト4だったから、失うポイントが大きい。

今月下旬には、去年フェデラーに敗れたものの準優勝したスイスインドアの大会もある。

こちらも去年以上の成績でないとポイントを失う。
つまり、ポイントをキープするには、準優勝以上。

いやあ、わかっていたけど、プロの世界は厳しい。

プロは勝つことにより、夢を与えてくれるけど、一方で過酷なスケジュールとも戦っているんだなあ。

錦織、しっかり休養して次の大会に備えてほしいね。

2012年10月10日
さようならロジャー (o・・o)/~
仕事帰りに、隣の駅まで歩いている途中にあるペットショップ




お気に入りの猫、ロジャー(=‘x‘=)がいなくなった。
売られたのだと思うけど、ホッと安心した反面、さびしい気持ちもある。
仕事で荒れた心を癒してくれたんだよね。
よい飼い主だといいね。

うう、涙でパソコンの画面が見えない・・・。
← 死んだわけじゃないんだから。





お気に入りの猫、ロジャー(=‘x‘=)がいなくなった。

売られたのだと思うけど、ホッと安心した反面、さびしい気持ちもある。

仕事で荒れた心を癒してくれたんだよね。

よい飼い主だといいね。


うう、涙でパソコンの画面が見えない・・・。



2012年10月09日
【新番組】大人の山歩き (^。^)y-.。o○
10月は
秋の新番組が始まる時期。
たまに参加しているガイドツアーの主宰者さんから、新番組のアドバイザーとして参加していると情報をもらい、先ほど録画したものを観た。
毎週土曜日朝6時~6時半、テレビ朝日系列。
「大人の山歩き」
第1回目のゲストが女優の市毛良枝さん。
去年の奥多摩トレッキングでお世話になったガイドの橋谷先生が同行していた。
あまり有名な山ではない山を紹介し、頂上を目指すだけが山歩きではないと主張する橋谷先生。
どんな番組になるのか、来年3月まで続くそうだから、楽しみだ。
BUT
字幕がないのはいただけない。
土曜日の早朝放送だから、制作費をケチったのか知らないが、さっぱりわからないじゃんか。
早速、テレ朝に要望を出した。
数回観て、字幕放送にならなければ、途中で視聴をやめるつもりだ。

たまに参加しているガイドツアーの主宰者さんから、新番組のアドバイザーとして参加していると情報をもらい、先ほど録画したものを観た。

毎週土曜日朝6時~6時半、テレビ朝日系列。
「大人の山歩き」
第1回目のゲストが女優の市毛良枝さん。
去年の奥多摩トレッキングでお世話になったガイドの橋谷先生が同行していた。

あまり有名な山ではない山を紹介し、頂上を目指すだけが山歩きではないと主張する橋谷先生。

どんな番組になるのか、来年3月まで続くそうだから、楽しみだ。

BUT


土曜日の早朝放送だから、制作費をケチったのか知らないが、さっぱりわからないじゃんか。

早速、テレ朝に要望を出した。
数回観て、字幕放送にならなければ、途中で視聴をやめるつもりだ。

2012年10月08日
銀ブラ ♪ o(^o^)o
秋空に誘われ、銀座に行ってきた。

表参道へ
食事に行く、ゆちゃあむと新橋で別れ、1人ブラブラ銀座まで歩いた。
歩行者天国の中央通りは、人でいっぱい。
目的のひとつ、アップルストア銀座。

ここも人がいっぱい。

iPhone5のアクセサリあるかなと思っていたけど、建物内にいる人たちの熱気がすごく、早々に退散。

目的のふたつめ、大きなクリップが目印の伊東屋。
手帳を買い換える時期になると立ち寄る。

他にも立ち寄りたいブランドショップがあったけど、全部をまわるのは時間的に厳しく、ゆちゃあむと鳩居堂で待ち合わせて帰途に着いた。
休日に銀座をブラブラ歩くのは楽しい。


楽天ジャパンオープンの残りを録画観戦した。
ラオニッチのバックハンドミスが多く、錦織はバック側を狙っていたね。
逆に錦織のバックハンドが冴えていた。
長身のラオニッチは、遠くて低いボールが苦手のようで、頭が落ちてミスしてしまう。
TVで観ていて、会場の熱気が伝わってきた。
生で観戦したら、もっとすごかったんだろうなあ。
来年もぜひ
優勝してほしいね



表参道へ


歩行者天国の中央通りは、人でいっぱい。
目的のひとつ、アップルストア銀座。

ここも人がいっぱい。


iPhone5のアクセサリあるかなと思っていたけど、建物内にいる人たちの熱気がすごく、早々に退散。


目的のふたつめ、大きなクリップが目印の伊東屋。
手帳を買い換える時期になると立ち寄る。


他にも立ち寄りたいブランドショップがあったけど、全部をまわるのは時間的に厳しく、ゆちゃあむと鳩居堂で待ち合わせて帰途に着いた。

休日に銀座をブラブラ歩くのは楽しい。





楽天ジャパンオープンの残りを録画観戦した。
ラオニッチのバックハンドミスが多く、錦織はバック側を狙っていたね。
逆に錦織のバックハンドが冴えていた。

長身のラオニッチは、遠くて低いボールが苦手のようで、頭が落ちてミスしてしまう。

TVで観ていて、会場の熱気が伝わってきた。
生で観戦したら、もっとすごかったんだろうなあ。

来年もぜひ



2012年10月07日
日本のテニスファンのハッピーな日 O(≧▽≦)O
今日は、ゆちゃあむの買い物に付き合って新宿へ行ってきた。
新宿は久しぶり。
ビックカメラとユニクロのコラボ、ビックロなんてあるんだ。

マルイ、伊勢丹及びヨドバシカメラとはしごして疲れた(o´Д`)=з
疲れた時は、甘いもの。

夕闇迫る都庁を見ながら、帰宅。
約12,000歩いた。新宿広いね。


楽天ジャパンオープン最終日。
錦織が見事優勝。


正直、有明まで観に行きたかったけど、チケット完売したらしいと聞いたので、あきらめた。
新宿歩きながら、何度も試合経過を調べた。
マレーに勝った、長身ビッグサーバーが相手だから、厳しいなと思っていたから、驚いたね。すごい!
さきほど、WOWOWで録画した試合を第1セットまで観た。
ラオニッチの強烈サーブを返し、ストローク戦に持ち込めば、錦織の方がうまい。
眠くなったから、第2、第3セットは明日以降観ようっと。
錦織、オメデトウ(^▽^)ゴザイマース。
日本のテニスファンにとって、ハッピー
な日だったね。

新宿は久しぶり。
ビックカメラとユニクロのコラボ、ビックロなんてあるんだ。


マルイ、伊勢丹及びヨドバシカメラとはしごして疲れた(o´Д`)=з
疲れた時は、甘いもの。


夕闇迫る都庁を見ながら、帰宅。
約12,000歩いた。新宿広いね。





楽天ジャパンオープン最終日。
錦織が見事優勝。



正直、有明まで観に行きたかったけど、チケット完売したらしいと聞いたので、あきらめた。

新宿歩きながら、何度も試合経過を調べた。

マレーに勝った、長身ビッグサーバーが相手だから、厳しいなと思っていたから、驚いたね。すごい!

さきほど、WOWOWで録画した試合を第1セットまで観た。

ラオニッチの強烈サーブを返し、ストローク戦に持ち込めば、錦織の方がうまい。

眠くなったから、第2、第3セットは明日以降観ようっと。

錦織、オメデトウ(^▽^)ゴザイマース。
日本のテニスファンにとって、ハッピー


2012年10月06日
錦織、決勝までキタ━(゚∀゚)━!
3連休初日。
しかし、朝起きたときから頭痛がひどかった。
なぜか、いつもより遅く寝て、いつもより遅く起きると、片頭痛が多い。
頭を少し動かしただけでも、ガンガン響く。
それども
スクールに出かけるテニスばか。
レッスン始まる前にコーヒーでカフェインを、職場の同僚にもらったチョコレートでエネルギーを摂取。

レッスン開始前には片頭痛は消えていた。

今日は担当のNコーチが休み。
代わって、知り合いのT丸君似のOK田コーチ。
どちらかといえば無口に近いコーチだけど、内容は悪くない。
たくさん
ボールを打ってスッキリした。
スクールの後、レクサスに寄って、点検。

オーナーズラウンジで、もみじ饅頭食べながら、今日4杯目の
コーヒーを飲む。
iPhoneで、マレーがラオニッチに敗れたのを知ってびっくり。
次の試合の錦織の結果が気になって仕方ない。
もし、ラオニッチ
バグダティスの決勝となったら、盛り上がらないのでは?と心配したしね。
レクサスの後、ゆちゃあむの実家へ。
夕食をいただいた。
錦織が過去3戦全敗のバグダティスに勝ったのを知って、狂喜乱舞

現在帰宅して、今日の試合を観ているところ。
ラオニッチ、強敵だね。
ガンバレ
、錦織~


しかし、朝起きたときから頭痛がひどかった。
なぜか、いつもより遅く寝て、いつもより遅く起きると、片頭痛が多い。

頭を少し動かしただけでも、ガンガン響く。

それども


レッスン始まる前にコーヒーでカフェインを、職場の同僚にもらったチョコレートでエネルギーを摂取。


レッスン開始前には片頭痛は消えていた。


今日は担当のNコーチが休み。
代わって、知り合いのT丸君似のOK田コーチ。
どちらかといえば無口に近いコーチだけど、内容は悪くない。
たくさん




オーナーズラウンジで、もみじ饅頭食べながら、今日4杯目の


iPhoneで、マレーがラオニッチに敗れたのを知ってびっくり。

次の試合の錦織の結果が気になって仕方ない。

もし、ラオニッチ


レクサスの後、ゆちゃあむの実家へ。
夕食をいただいた。

錦織が過去3戦全敗のバグダティスに勝ったのを知って、狂喜乱舞


現在帰宅して、今日の試合を観ているところ。

ラオニッチ、強敵だね。

ガンバレ



2012年10月05日
錦織ベスト4進出 (((o(*゚▽゚*)o)))
開催中の楽天ジャパンオープン。
今日は準々決勝。
錦織が第2シード、世界ランク6位のトマス・ベルティヒにストレート勝ち。
ベルティヒは長身からのサーブが武器だけど、錦織はしっかりリターンで返していたね。
ベースラインからのストローク戦も、粘って打ち合い、ベルティヒのミスを誘っていたと思う。
何より、錦織のサーブがよく、ノータッチエースはあまりなかったと思うけど、ベルティヒのリターンミスが多かった。
長いジャパンオープンの歴史でも、日本人のベスト4は初めてらしい。

準決勝の相手は、現在40位台と格下のようだけど、元世界ランク8位のバグダティス。
( ゚ー゚)ノ)"ガンバレ、錦織
準決勝のもう一試合は、第1シードのマレー
時速220キロ超のビッグサーバーのラオニッチ。
決勝が、マレー
錦織だったら、最高だね
今日は準々決勝。
錦織が第2シード、世界ランク6位のトマス・ベルティヒにストレート勝ち。

ベルティヒは長身からのサーブが武器だけど、錦織はしっかりリターンで返していたね。

ベースラインからのストローク戦も、粘って打ち合い、ベルティヒのミスを誘っていたと思う。

何より、錦織のサーブがよく、ノータッチエースはあまりなかったと思うけど、ベルティヒのリターンミスが多かった。

長いジャパンオープンの歴史でも、日本人のベスト4は初めてらしい。


準決勝の相手は、現在40位台と格下のようだけど、元世界ランク8位のバグダティス。

( ゚ー゚)ノ)"ガンバレ、錦織

準決勝のもう一試合は、第1シードのマレー


決勝が、マレー


2012年10月04日
梅ちゃん先生 (*´▽`*)
わかってるんだ 君はその靴で(ずっと)
一歩ずつ一歩ずつ 歩いてきたんだね

SMAPの主題歌に乗って始まる、NHK朝の連続ドラマ『梅ちゃん先生』が先週最終回を迎えた。
NHK朝の連続ドラマをほぼ毎回観たのは、これが初めて。
主役の堀北真希が可愛かった。
ドジな女学生が、一人前の女医になる過程でめぐり合う幾度かの危機を、「何とかなるさ~
」と乗り越えてきたのが面白い。
そうだね。「何とかなるさ~
」

楽天ジャパンオープン。
シングルス2回戦。
錦織が元世界5位のロブレドに2-1で逆転勝ち。
次の準々決勝は、第2シードのトマス・ベルティヒ
新たに注目していた、J.モナコはバグダティスに敗れた。
J.モナコ、錦織とのダブルスにがんばってほしい。
一歩ずつ一歩ずつ 歩いてきたんだね

SMAPの主題歌に乗って始まる、NHK朝の連続ドラマ『梅ちゃん先生』が先週最終回を迎えた。

NHK朝の連続ドラマをほぼ毎回観たのは、これが初めて。

主役の堀北真希が可愛かった。

ドジな女学生が、一人前の女医になる過程でめぐり合う幾度かの危機を、「何とかなるさ~


そうだね。「何とかなるさ~





楽天ジャパンオープン。
シングルス2回戦。
錦織が元世界5位のロブレドに2-1で逆転勝ち。
次の準々決勝は、第2シードのトマス・ベルティヒ

新たに注目していた、J.モナコはバグダティスに敗れた。

J.モナコ、錦織とのダブルスにがんばってほしい。

2012年10月03日
J.モナコ いいかもo(^▽^)o
今日は、ゆちゃあむの日帰り手術に付き添うため、休暇を取った。
病院にいたのは、1時間程度だったけど、あいにく、朝から雨が降って風が強いとあっては、どこかへ遊びに行く気にもなれなかった。
病院からの帰りにドトールに寄った以外は、楽天ジャパンオープン観戦と新田次郎の『孤高の人』の読書に励んだ。
今日は日本人のシングルス戦はないようで、J.モナコ、ティプサレビッチ、ワウリンカ及びマレーが勝ち上がった。
現在、錦織がJ.モナコと組んだダブルスを観戦中。
なかなか息が合ったペアで、ダブルス第3シードの相手を圧倒。
2-0のストレート勝ち。
J.モナコといえば、先週のマレーシアの大会で優勝した実力者。
準決勝では、今日のペアの錦織を倒していた。
世界ランキング10位だから、名前は知っていたけど、実際のプレーを見るのは初めて。
これといった、目立った武器はないようだけど、ミスが少ない堅実なプレーヤーみたいだ。
デルポトロやナルバンディアンと同じアルゼンチン選手。
体格は前二者のように大柄ではなく、錦織とあまり変わらない。
コートでの立ち居振る舞いも爽やかで好感が持てる。
今後、注目するかも。

病院にいたのは、1時間程度だったけど、あいにく、朝から雨が降って風が強いとあっては、どこかへ遊びに行く気にもなれなかった。

病院からの帰りにドトールに寄った以外は、楽天ジャパンオープン観戦と新田次郎の『孤高の人』の読書に励んだ。

今日は日本人のシングルス戦はないようで、J.モナコ、ティプサレビッチ、ワウリンカ及びマレーが勝ち上がった。
現在、錦織がJ.モナコと組んだダブルスを観戦中。
なかなか息が合ったペアで、ダブルス第3シードの相手を圧倒。

2-0のストレート勝ち。
J.モナコといえば、先週のマレーシアの大会で優勝した実力者。

準決勝では、今日のペアの錦織を倒していた。

世界ランキング10位だから、名前は知っていたけど、実際のプレーを見るのは初めて。

これといった、目立った武器はないようだけど、ミスが少ない堅実なプレーヤーみたいだ。

デルポトロやナルバンディアンと同じアルゼンチン選手。
体格は前二者のように大柄ではなく、錦織とあまり変わらない。

コートでの立ち居振る舞いも爽やかで好感が持てる。
今後、注目するかも。

2012年10月02日
テニス始めませんか?(*゚▽゚*)
たなぴーの職場では、毎週火曜日の朝礼の際、持ち回りでスピーチを行う。
他の人のスピーチがわからない(聞こえないから)のに、話さなきゃいけないのかよ!と、不満もあるが、ぐっとこらえた。
今日のトップバッターは、たなぴー。
先週、課長から指名されていたので、テニスのこと、トレッキングのこと・・・いろいろ考えてみたけど、面倒くさくなって考えるのやめて、行き当たりばったりにすることにした。
いざ、スピーチを始めると、口から出たのは、テニスの話し。
タイトルにすれば、「テニスを始めませんか?」
暑さも和らいだし、テニスを始めるには格好の時期。
必死にボールを追いかけている間、嫌なことを忘れられる。
テニスは、短い時間でも運動量が多いので健康に良い。
スクールに通ったり大会に参加すると、仲間の輪が広がる。
まあ、そのような事を話した。
2度も骨折した経験は、話さなかった。

楽天ジャパンオープン2日目。
錦織
添田は、錦織の勝ち。
マレーもモンフィスの代役、ラッキールーザーのカルロビッチに順当勝ち。
伊藤竜馬が世界12位のアルマグロに勝った。
12位といえば、錦織(17位)より上じゃん

明日以降の試合が楽しみになってきた。

他の人のスピーチがわからない(聞こえないから)のに、話さなきゃいけないのかよ!と、不満もあるが、ぐっとこらえた。

今日のトップバッターは、たなぴー。
先週、課長から指名されていたので、テニスのこと、トレッキングのこと・・・いろいろ考えてみたけど、面倒くさくなって考えるのやめて、行き当たりばったりにすることにした。

いざ、スピーチを始めると、口から出たのは、テニスの話し。
タイトルにすれば、「テニスを始めませんか?」

暑さも和らいだし、テニスを始めるには格好の時期。
必死にボールを追いかけている間、嫌なことを忘れられる。
テニスは、短い時間でも運動量が多いので健康に良い。
スクールに通ったり大会に参加すると、仲間の輪が広がる。
まあ、そのような事を話した。

2度も骨折した経験は、話さなかった。




楽天ジャパンオープン2日目。
錦織

マレーもモンフィスの代役、ラッキールーザーのカルロビッチに順当勝ち。
伊藤竜馬が世界12位のアルマグロに勝った。

12位といえば、錦織(17位)より上じゃん


明日以降の試合が楽しみになってきた。

2012年10月01日
台風一過とジャパンオープン初日
今朝5時。
台風一過の夜明け。

日中は、蒸し暑かったけど、朝夜は寒いほど風が強い。
台風17号は去っていったけど、また次の台風がくるかもしれない。
10月の天気は油断できないね。

楽天ジャパンオープンが始まった。
守屋宏紀は、スイスナンバー2のワウリンカに1-2で惜敗。
録画で観たけど、積極的に攻めていたね。
将来、世界ランキング、100位以内に入るかも。楽しみだ。
明日は、錦織
添田戦の他、全米チャンピオンのマレーが登場。
対戦予定だった、モンフィスの急な欠場は残念。
膝の故障で、4ヶ月休養していて、先週の大会から復帰したばかり。
モンフィスの曲芸のようなプレーが楽しみだったけど、ナダル共々、復活を心待ちにしているよ。
台風一過の夜明け。

日中は、蒸し暑かったけど、朝夜は寒いほど風が強い。

台風17号は去っていったけど、また次の台風がくるかもしれない。

10月の天気は油断できないね。




楽天ジャパンオープンが始まった。

守屋宏紀は、スイスナンバー2のワウリンカに1-2で惜敗。

録画で観たけど、積極的に攻めていたね。

将来、世界ランキング、100位以内に入るかも。楽しみだ。

明日は、錦織


対戦予定だった、モンフィスの急な欠場は残念。
膝の故障で、4ヶ月休養していて、先週の大会から復帰したばかり。

モンフィスの曲芸のようなプレーが楽しみだったけど、ナダル共々、復活を心待ちにしているよ。
