2012年11月24日
敗戦から学ぶ ( ̄◇ ̄;)
3連休2日目。
今日は、横浜の三ツ沢公園で行われた、
大会に参加。
毎年この大会は、中級レベルのBクラスに参加しているが、今年は上級のAクラス。
「なんで、たなぴーがAクラスなんだ?」というのが、正直な気持ちだけど、パートナーの強い希望で・・・。
試合の方は、2-6で初戦敗退。
コンソレも2-6で敗退。
やはり、Aクラスはレベルが高い。
スピード、コントロールに展開力。
全てにおいて敵わない。
学んだ点といえば、
入れるだけのサービスでは、リターンで強打される。
深く強いサービスが必要だ。
ボレーは、ネットに詰めれば、ミスが減る。
他にもあったような気がするが、多すぎて忘れた。

大会は、ゲストに青山修子プロがいらしてくれた。
エキシビジョンマッチを観戦。
小柄なのに、フォアバックとも両手のストロークはスピードがあった。

さすが、今年の全日本ダブルスチャンピオンだ。
お楽しみ福引でゲットした、非売品のラケットバッグ。

去年に続いてラケットバッグ
・・・。
「よく当たるねえ~。」と、言われた。
バッグ
は、いっぱい持っているので、ゆちゃあむに譲ることにした。
今日は、横浜の三ツ沢公園で行われた、


毎年この大会は、中級レベルのBクラスに参加しているが、今年は上級のAクラス。

「なんで、たなぴーがAクラスなんだ?」というのが、正直な気持ちだけど、パートナーの強い希望で・・・。

試合の方は、2-6で初戦敗退。

コンソレも2-6で敗退。

やはり、Aクラスはレベルが高い。

スピード、コントロールに展開力。
全てにおいて敵わない。

学んだ点といえば、
入れるだけのサービスでは、リターンで強打される。
深く強いサービスが必要だ。

ボレーは、ネットに詰めれば、ミスが減る。

他にもあったような気がするが、多すぎて忘れた。


大会は、ゲストに青山修子プロがいらしてくれた。

エキシビジョンマッチを観戦。
小柄なのに、フォアバックとも両手のストロークはスピードがあった。

さすが、今年の全日本ダブルスチャンピオンだ。

お楽しみ福引でゲットした、非売品のラケットバッグ。


去年に続いてラケットバッグ


「よく当たるねえ~。」と、言われた。

バッグ


2012年11月19日
惨憺たるデビュー戦 (T ^ T)
昨日、横浜の本牧で行われた
大会に参加した。
この大会は、東日本ろう者テニス協会の主催で記念すべき第1回大会。
開会式の挨拶が、うろ覚えで申し訳ないが、聴覚障害者と健常者の区別なく、共にテニスを楽しみ、技術の向上を目指すというのが、大会の目的だったかな?
前日の大雨が嘘のように晴れ渡ったけど、風が冷たかった。

この大会は、チーム戦。
大会の情報は、早い時期から持っていたけど、ずっと忘れていた。
チーム結成は、申込み直前。
メンバーの調整ができず、頼みとする中級者の女性も腰痛で休養中。
結局、初級者3名、中級者1名の計4名で参加。
おまけにゆちゃあむは風邪気味。苦戦必死だ。

予選2試合で、1~3位を決め、午後は順位別トーナメント。
予選最初の男子ダブルス。
ウォーミングアップの相手サービスを受けたときに肩を痛めた。
回転がかかった重いボールを、ラケットのスイートスポットを大きく外したところに当てたせいだと思う。
受けた瞬間、大きな石でも打ったのかと思った。

この最初に対戦したチーム。
この日、圧倒的強さで優勝したチームだった。
まさか初戦の相手がこの後で優勝するなんて知らないし、女子も男子もミックスも1ゲームも取れずに負けると、すっかり意気消沈。


おうちに帰りたくなった。

現役大学生や県の女子連のメンバー等、他チームの豪華助っ人がうらやましかったなあ。
気を取り直して、予選2試合、トーナメント1試合をこなして終了。
ケガなく済んだだけよかったと思ったら、ゆちゃあむが発熱。
現在、38度以上ある。
たなぴーは、肩が痛い(→o←)ゞ。
『横浜climb デニッス♪』、惨憺たるデビュー戦となったなあ。



この大会は、東日本ろう者テニス協会の主催で記念すべき第1回大会。

開会式の挨拶が、うろ覚えで申し訳ないが、聴覚障害者と健常者の区別なく、共にテニスを楽しみ、技術の向上を目指すというのが、大会の目的だったかな?

前日の大雨が嘘のように晴れ渡ったけど、風が冷たかった。


この大会は、チーム戦。
大会の情報は、早い時期から持っていたけど、ずっと忘れていた。

チーム結成は、申込み直前。

メンバーの調整ができず、頼みとする中級者の女性も腰痛で休養中。

結局、初級者3名、中級者1名の計4名で参加。
おまけにゆちゃあむは風邪気味。苦戦必死だ。


予選2試合で、1~3位を決め、午後は順位別トーナメント。
予選最初の男子ダブルス。
ウォーミングアップの相手サービスを受けたときに肩を痛めた。

回転がかかった重いボールを、ラケットのスイートスポットを大きく外したところに当てたせいだと思う。
受けた瞬間、大きな石でも打ったのかと思った。


この最初に対戦したチーム。
この日、圧倒的強さで優勝したチームだった。

まさか初戦の相手がこの後で優勝するなんて知らないし、女子も男子もミックスも1ゲームも取れずに負けると、すっかり意気消沈。



おうちに帰りたくなった。


現役大学生や県の女子連のメンバー等、他チームの豪華助っ人がうらやましかったなあ。

気を取り直して、予選2試合、トーナメント1試合をこなして終了。

ケガなく済んだだけよかったと思ったら、ゆちゃあむが発熱。
現在、38度以上ある。

たなぴーは、肩が痛い(→o←)ゞ。
『横浜climb デニッス♪』、惨憺たるデビュー戦となったなあ。


2012年08月01日
2012 テニスマガジン ゼビオカップ長野大会
7月28日(土)。テニスマガジン ゼビオカップ長野大会に参加してきた。
去年に続く2年連続の参加だ。
会場の飯綱東高原に着いてびっくり。
去年は5チームだけだったのに、20チーム以上が集まっていた。

たなぴーが属するレキップグラン2(軍)。
今年こそ初勝利を目指したけど、予選リーグ及び順位別決勝トーナメントとも全敗。
5-6とあと一歩だった試合もあったんだよなあ。
参加チームが増えれば、レキップグラン1(軍)も苦戦。
予選リーグ終わって、2(軍)と同じ最下位クラスの順位別トーナメントへ。
が、そこは去年のチャンピオンチーム。
トーナメントを勝ち進み、決勝戦では、タイブレークの激戦を制し、見事このクラスで優勝。


いやあ、ハラハラドキドキ応援していて楽しかった。
チーム戦の面白いところだね。
試合以外のゲーム。
サービス的あてのターゲットテニスで、初めて賞品
をゲット。
翌日、北八ヶ岳に向かうたなぴーとゆちゃあむは、この日は黒姫高原のペンションで宿泊。
他のメンバーは、新幹線で帰ることに。
表彰式見られなかったのが残念。
今年もアットホームで楽しい大会だった。
ゆちゃあむの代わりに参加してくれたメンバー
も楽しかったようだ。
来年は、長野大会に加え、東北大会にも参加しようって話していたな・・・。
ターゲットテニスの賞品、ヘッドのTシャツ


去年に続く2年連続の参加だ。

会場の飯綱東高原に着いてびっくり。
去年は5チームだけだったのに、20チーム以上が集まっていた。


たなぴーが属するレキップグラン2(軍)。
今年こそ初勝利を目指したけど、予選リーグ及び順位別決勝トーナメントとも全敗。

5-6とあと一歩だった試合もあったんだよなあ。

参加チームが増えれば、レキップグラン1(軍)も苦戦。

予選リーグ終わって、2(軍)と同じ最下位クラスの順位別トーナメントへ。

が、そこは去年のチャンピオンチーム。
トーナメントを勝ち進み、決勝戦では、タイブレークの激戦を制し、見事このクラスで優勝。



いやあ、ハラハラドキドキ応援していて楽しかった。
チーム戦の面白いところだね。

試合以外のゲーム。
サービス的あてのターゲットテニスで、初めて賞品


翌日、北八ヶ岳に向かうたなぴーとゆちゃあむは、この日は黒姫高原のペンションで宿泊。
他のメンバーは、新幹線で帰ることに。
表彰式見られなかったのが残念。

今年もアットホームで楽しい大会だった。

ゆちゃあむの代わりに参加してくれたメンバー


来年は、長野大会に加え、東北大会にも参加しようって話していたな・・・。

ターゲットテニスの賞品、ヘッドのTシャツ


2011年11月21日
今年は違う、ヨコハマハンディテニス大会
~さあ、その顔を上げて未来
へと歩いて行くんだ~
昨日のヨコハマハンディテニス大会。
第20回の記念大会ということで、例年とは違っていた。
初戦敗退者はコンソレではなく、親睦試合となり、相手のレベルは関係なく試合ができたようだ。
次に、プロに挑戦。
プロ相手に2試合やった。
例年と一番違うのは、お楽しみ抽選プレゼント
でしょう。
例年なら、クリスエバートモデルのウエア
とか、ヤクザ
が履くような白い革靴、商品開発に失敗したようなバッグ
など。
つまり、思わず腰が砕けそうな物が多かったのに、今年は満足の声が多い。
たなぴーもラケットバッグをゲットした。

スポンサーの方々、スタッフ及び参加者の皆さん、ありがとうございました。

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日のヨコハマハンディテニス大会。
第20回の記念大会ということで、例年とは違っていた。
初戦敗退者はコンソレではなく、親睦試合となり、相手のレベルは関係なく試合ができたようだ。

次に、プロに挑戦。

プロ相手に2試合やった。

例年と一番違うのは、お楽しみ抽選プレゼント


例年なら、クリスエバートモデルのウエア



つまり、思わず腰が砕けそうな物が多かったのに、今年は満足の声が多い。

たなぴーもラケットバッグをゲットした。


スポンサーの方々、スタッフ及び参加者の皆さん、ありがとうございました。

2011年11月20日
ヨコハマハンディテニス大会
~さあ、その顔を上げて未来
へと歩いて行くんだ~
今日は、ヨコハマハンディテニス大会に参加しました。
ペアは、初めて組む女性でしたが、何とかうまくコミュニケーション
できたと思います。
1回戦は、いきなり3ゲーム終わって、0-3。
コートチェンジの間に、たなぴーからペアの方に作戦提案
ここから逆転し、6-4で勝利。
実は、これが今年初勝利だった。
もう今年は1勝もできないのでは?と思っていたので、ホッとしました。
2回戦は、深く打ったけど入っているボール
をことごとくアウトとジャッジする、ひどい相手にキレてしまった。
冷静にプレーすれば勝てる相手だったのに残念。

まあ、これも勉強と思うようにしましょう。
さて、YLGメンバーの雄姿です。

全員テニス365ネットさんのTシャツを着ました。

ジャマだよ!君!


東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日は、ヨコハマハンディテニス大会に参加しました。

ペアは、初めて組む女性でしたが、何とかうまくコミュニケーション


1回戦は、いきなり3ゲーム終わって、0-3。

コートチェンジの間に、たなぴーからペアの方に作戦提案

ここから逆転し、6-4で勝利。

実は、これが今年初勝利だった。

もう今年は1勝もできないのでは?と思っていたので、ホッとしました。

2回戦は、深く打ったけど入っているボール


冷静にプレーすれば勝てる相手だったのに残念。


まあ、これも勉強と思うようにしましょう。

さて、YLGメンバーの雄姿です。

全員テニス365ネットさんのTシャツを着ました。


ジャマだよ!君!


2011年10月09日
But I Love Tennis
~さあ、その顔を上げて未来へと歩いて行くんだ~
今日、有明に行きました。
ジャパンオープンの観戦ではなくて、試合でした。

結果は、全敗。
珍しく体調は悪くないのに、いつもスクールや練習でやるプレーができなかった。
最近、勝っていないため、自分のプレーに自信を持てなかった。
途中で、自分に腹が立ち、切れてしまった。
こういう精神状態のときは、「もうテニスはやめよう」と思うもの。
が、大会終了後、ジャパンオープンの出店各ブースをまわっているうち、テニススクールのコーチに出会ったり、某テニス雑誌の編集長さんと挨拶しているうち、少し前向きな気持ちになってきた。
練習でワイワイ仲間とプレーしたり、スクールでコーチとラリーするのが楽しい。
友人が増えるし、テニスやる前からプロの試合を観戦するのが好きだしね。

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日、有明に行きました。
ジャパンオープンの観戦ではなくて、試合でした。


結果は、全敗。

珍しく体調は悪くないのに、いつもスクールや練習でやるプレーができなかった。

最近、勝っていないため、自分のプレーに自信を持てなかった。

途中で、自分に腹が立ち、切れてしまった。

こういう精神状態のときは、「もうテニスはやめよう」と思うもの。

が、大会終了後、ジャパンオープンの出店各ブースをまわっているうち、テニススクールのコーチに出会ったり、某テニス雑誌の編集長さんと挨拶しているうち、少し前向きな気持ちになってきた。

練習でワイワイ仲間とプレーしたり、スクールでコーチとラリーするのが楽しい。
友人が増えるし、テニスやる前からプロの試合を観戦するのが好きだしね。


2011年07月27日
ゼビオカップ長野大会 番外編
ゼビオカップ 長野大会の続きです。
今回は番外編ということで。
1 何もないところ?
会場の飯綱高原。去年、戸隠に向かう途中で通ったときの印象は、「何もないところだなあ
」
実際、会場の近くにコンビニ等のお店はありません。
でも、会場近くの、むれ温泉天狗の館にパン類を販売していたので、昼食に困りませんでした。
しかもこのパン、すごくおいしい。

おいしいので、お土産に買ってしまった。

2 泊まったところ
今回、宿泊したのは、会場から車で5分ほどの場所にあるペンション。
手入れがいきとどいた、ガーデンが素敵でした。


3 710km無給油
行きは、東名高速→中央高速→上信越道、帰りは上信越道→関越道でした。
3日間710km走り、無給油で横浜に着きました。
平均燃費は、リッター17.5km。
まずまずではないでしょうか?
さすがはレクサスのハイブリッド車
。
今回は番外編ということで。

1 何もないところ?
会場の飯綱高原。去年、戸隠に向かう途中で通ったときの印象は、「何もないところだなあ

実際、会場の近くにコンビニ等のお店はありません。
でも、会場近くの、むれ温泉天狗の館にパン類を販売していたので、昼食に困りませんでした。

しかもこのパン、すごくおいしい。


おいしいので、お土産に買ってしまった。


2 泊まったところ
今回、宿泊したのは、会場から車で5分ほどの場所にあるペンション。
手入れがいきとどいた、ガーデンが素敵でした。



3 710km無給油
行きは、東名高速→中央高速→上信越道、帰りは上信越道→関越道でした。
3日間710km走り、無給油で横浜に着きました。
平均燃費は、リッター17.5km。
まずまずではないでしょうか?

さすがはレクサスのハイブリッド車


2011年07月25日
テニスマガジン ゼビオカップ2011 長野大会
レキップグランテニスクラブに、新たな栄光
が加わりました。

祝優勝








7月23日、24日に長野県飯綱東高原で行われた
大会に参加しました。
男4名、女4名。
各2名ずつ2チームに分け、「レキップグラン東京・横浜」、「レキップグラン東京・横浜2」のチーム名で参加しました。
この大会は、昨年まで軽井沢で行われていたそうで、飯綱東高原で行われた今回は1回目だということで、参加したのは、5チームでした。
主催者側は、寂しい大会になるのでは
、と懸念していましたが、好天
にも恵まれて盛り上がりました。
何よりも、参加者全員マナーがよく、ジャッジも公平で気持ちよくプレーできました。

最初の試合で、耳が聞こえないのでスコアコールとジャッジをジェスチャーでやってもらうようお願いしようとしたら、
相手の方から「じゃあ、手で合図しましょうか?」と言ってくれた。
たなぴーが属する、「レキップグラン東京・横浜」は、初日にリーグ戦4試合。2日目にトーナメント&親睦試合2試合を行い5位

もう一つの、「レキップグラン東京・横浜2」は、リーグ戦2位。トーナメントで優勝しました。

結果は、優勝


と最下位


と明暗こそ分かれましたが、全員2日間楽しく
できました。








参加者全員がもらうTシャツ。ゆちゃあむがサービス的当てでゲットした、テクニファイバーのバックパック。
5位の賞品、プリンスのポーチです。(初めてもらった賞品
)。
主催者、スポンサー、大会役員の皆様及び参加チームの皆様、大変お世話になり、ありがとうございました



祝優勝









7月23日、24日に長野県飯綱東高原で行われた

男4名、女4名。
各2名ずつ2チームに分け、「レキップグラン東京・横浜」、「レキップグラン東京・横浜2」のチーム名で参加しました。
この大会は、昨年まで軽井沢で行われていたそうで、飯綱東高原で行われた今回は1回目だということで、参加したのは、5チームでした。

主催者側は、寂しい大会になるのでは



何よりも、参加者全員マナーがよく、ジャッジも公平で気持ちよくプレーできました。


最初の試合で、耳が聞こえないのでスコアコールとジャッジをジェスチャーでやってもらうようお願いしようとしたら、
相手の方から「じゃあ、手で合図しましょうか?」と言ってくれた。

たなぴーが属する、「レキップグラン東京・横浜」は、初日にリーグ戦4試合。2日目にトーナメント&親睦試合2試合を行い5位


もう一つの、「レキップグラン東京・横浜2」は、リーグ戦2位。トーナメントで優勝しました。


結果は、優勝


















参加者全員がもらうTシャツ。ゆちゃあむがサービス的当てでゲットした、テクニファイバーのバックパック。
5位の賞品、プリンスのポーチです。(初めてもらった賞品

主催者、スポンサー、大会役員の皆様及び参加チームの皆様、大変お世話になり、ありがとうございました

2011年06月06日
シングルスはこりごり?
昨日、有明テニスの森公園で行われた大会に参加された方、お疲れさまでした。

YLGメンバーに、「シングルスは大変だよ」、「疲れるよ」と聞いていたので、予め仕事を調整し、今日有休取りました。
試合では、最近取り組んでいるショット、サービスの確認をするつもりでしたが、最初の試合でデュースに突入すると、もうバテバテ・・・。
2試合目が終わるころには、以前脱臼骨折した股関節周辺の筋肉が張ってきて、3試合目以降は痛みでほとんど走れなくなりました。
土日に、長時間テニスをやると、月曜日から木曜日あたりにかけて、同じように痛みますが、たった2~3試合プレーしただけで痛くなるとは計算外でした。
恐るべしシングルス

て、いうよりもう年なのね
→ 自分
金太郎さんから、股関節(腰?)を強く固定するサポーター?なる物を教えてくれたので、探してみましょう。
他に良いものがあれば、教えてください。
昨夜は、全仏オープン
の男子決勝戦を最後まで観ました。
寝たのは、今朝の3時頃。
ゆちゃあむの出勤のため、一度起きてまた寝なおそうと思ったけど、眠れない。→ やはり年だな・・・


結局、ナダルが優勝。
女子の優勝予想や男子ベスト4など、ほとんどの予想が的中しましたが、そんなことは今のたなぴーにとって、何の慰め
にもなりません。



YLGメンバーに、「シングルスは大変だよ」、「疲れるよ」と聞いていたので、予め仕事を調整し、今日有休取りました。
試合では、最近取り組んでいるショット、サービスの確認をするつもりでしたが、最初の試合でデュースに突入すると、もうバテバテ・・・。

2試合目が終わるころには、以前脱臼骨折した股関節周辺の筋肉が張ってきて、3試合目以降は痛みでほとんど走れなくなりました。

土日に、長時間テニスをやると、月曜日から木曜日あたりにかけて、同じように痛みますが、たった2~3試合プレーしただけで痛くなるとは計算外でした。

恐るべしシングルス


て、いうよりもう年なのね


金太郎さんから、股関節(腰?)を強く固定するサポーター?なる物を教えてくれたので、探してみましょう。
他に良いものがあれば、教えてください。

昨夜は、全仏オープン

寝たのは、今朝の3時頃。
ゆちゃあむの出勤のため、一度起きてまた寝なおそうと思ったけど、眠れない。→ やはり年だな・・・



結局、ナダルが優勝。

女子の優勝予想や男子ベスト4など、ほとんどの予想が的中しましたが、そんなことは今のたなぴーにとって、何の慰め


