引越しました。 (^。^)y-.。o○
引越し中 (^。^)y-.。o○

10月から新しいURLに移行します。

なぜ今すぐ移行しないんだ?と言われそうだけど、まだ新しいシステムがよくわからないから。

話し変わって、今朝の出勤時。
上大岡駅の京急百貨店入口にすごい行列が。
整理しているのは、ヨドバシカメラの店員。
そうか新型iPhoneの発売日だった。

去年、iPhone5に変えたばかりだし、これといった不満もないので、新型は興味なし。

先ほど、iOS7 にアップデートした。
画面が変わって、操作もサクサク快適になった。

明日から3連休。
新しいブログシステムとiPhoneの操作に慣れるようにしたい。
もちろん、テニスもやります。

明日は、恐怖のNコーチの「できるまでやる」振替レッスン。


暑くなりそうだし、今から戦々恐々なのだ。


1964 (^。^)y-.。o○


明日は、


さて、7年後の東京オリンピック&パラリンピック開催が決定してから、1964年が何かと目にしたり耳にしたりしている。

ご存知、前回の東京オリンピックが開催された年である。

こどもの頃、1964年生まれの人に、「新幹線が開通した年に生まれたんだぜ。」という自慢話?を耳にタコができるほど聞かされた。

そう、1964年は、東京五輪が開催された年であり、新幹線が開通された年でもある。

だから、たなぴーは1964年に生まれたわけではないけど、最初の東京五輪はいつ?とか、新幹線はいつ開通したか?という問いにはすぐ答えられる。

でも、王貞治がホームランを55本打った年が1964年だったとは知らなかった。

そして、今読んでいる、新田次郎の『富士山頂』。
富士山レーダー設置に奮闘する気象庁職員の物語。
この本を読んで初めて知ったけど、富士山レーダーが完成した年も1964年。

ある意味、日本中が


その後のバブル経済、バブル崩壊後の失われた20年(まだ続いているの?)、東日本大震災を経てアベノミクスによる復興。

今日は、中央リニア新幹線のニュースがあった。

7年後に向けて、日本がどう変わっていくのだろうか?

フッ。深まる

やられたら倍返し ( -_-+)凸

デパートで女性陣が買い物している間、義父と適当にそこらにある椅子に座って待つ。

ふだん、あまり本を読まない義父が熱心に本を読んでいる。


ご存知、人気ドラマ『半沢直樹』の原作である。
たなぴーも第1回目から観ている。

ドラマのおかげか、本も書店売上上位を占めているそうな。

ドラマの演出には、過剰な気味があるけど、理屈抜きに面白い。

ふつうのバンカーがパワハラ上司をやり込めるところが、サラリーマンの共感を呼ぶというか、時代劇に似た悪を懲らしめる爽快感というか、いろいろな要素が絡み合っている。

主人公のお得意のセリフ、「やられたら、倍返しだ」が流行っているとか?

テニスまで、「倍返し」が流行ってほしくないわねえ。(片岡愛之助調

あくまで紳士的にプレーしましょう。


※ 全米オープン準決勝。フルセットの試合後、称え合うジョコビッチとワウリンカ。

画像提供: ゲッティ イメージズ
7年後がヾ(@⌒ー⌒@)ノ
日曜日なのに、平日と同じ時間に起きてしまった。

そう、12時間離れた、日本とは地球の裏側にあるブエノスアイレスでのIOC総会。
全米オープンのジョコビッチ


ゆちゃあむも起きだしたので、二人で開催都市決定の瞬間を観た。

正直言って、マドリード有利だと思っていたので、最初に落選したと知って、びっくり。

いや、今年風に言えば、じえじえ~!



何はともあれ、東京に決定


前回の東京五輪は、まだ生まれてなかったので、初めての夏季五輪。

7年後が楽しみだね。

ひょう疽に注意 (>_<)
右手薬指の爪の横にできたササクレを手で引き抜いた。

そしたら、その部位が紫に晴れ上がってしまった。

じっとしていれば何ともないけど、何かに当たるたびに痛みが走る。

やむなく、


飲み薬として、抗生物質と痛み止めを。
塗り薬の軟膏を処方してもらった。

場合によっては、治るまで一月かかるそうだ。


ううむ、ラケット振れるのか?

利き手だから、早く治ってほしいぞ。

休日はフェデラー流?(^。^)y-.。o○

1時間以上も待った。




さて、最近の休日は、ほとんど外食。



昨日は、半年ぶりに実家へ行った。
実家といっても、同じ横浜市内だし、行こうと思えばいつでも行けるんだけどね。
なぜか年2回ペースが定着してしまった。

たまには、たなぴーの両親とも食事をと、再来週会食することになった。

以前、何かで読んだ、フェデラーのインタビュー。
休日の過ごし方について、「家族と食事したりしてリラックスしている。」ようなコメントだったのを覚えている。

だから、休日に家族や友人と食事しながら、フェデラーのコメントを思い出しながら、「ここはリラックスしなきゃ。楽しまなきゃ。」なんて考えている。

気分だけでも、フェデラーになりきっているのだ。

人間90年~♪ (#゚Д゚)y-~~

季節の変わり目だからなのだろうか?

亡くなった方は、伯母さん、お祖母さんら女性ばかり3人。
年齢は、93歳、89歳、95歳。。。

90歳以上生きられる時代なんだ。


織田信長は、「人間50年~



テニスも何歳までできるのだろうか?

話し変わって、全仏オープン。
今日やっと観る時間ができた。

クルム伊達公子の試合。相手は、


0-6、2-6でストレート負け。完全に力負けだった。

ストーサの高く跳ねる


でも、時折見せる笑顔がチャーミングだったな、伊達さん。

得意のウィンブルドンに期待しようっと。

危ないカモ?ヽ(`~´)ノ アブナイ!!
久しぶりの


しかし、たなぴーがプレーしたのは、ほんのちょっと。

平日の疲れがあるし、コンタクトレンズを遠近両用のソフトレンズに変更したら、


乱視矯正がないからだ。

乱視矯正+遠近両用のソフトレンズは世界中ない。

エルボー治療中のゆちゃあむとコートの隅っこで、ミニラリーばかりやった。

昨日の

乱視矯正のレンズを装着、一昨日の分もやるぞ



またしかし、暑さでバテバテ

今年は、まだ暑さに慣れていないからだろう、アゴが上がってしまった。。。

週末のテニスでストレス発散できなかったからか、今日は朝から気分がブルーだった。


仕事中、目前の仕事に集中できない。

ミス続出である。

うーん(。-_-。)。
たなぴー、危ないカモ



ヘトヘト、あと1日 ( ̄▽ ̄;)


理由は仕事。
最近は、家に持ち帰ってまでやっている。

ヘトヘトだ・・・。

毎日締切の仕事を抱えているような状態。

今日なんか、総務に属する同僚から、明日の正午締切厳守の業務について、念押しのメールがきた。

でも、明日乗り切れば、今週の暗黒のような仕事は、とりあえず終わり。
明後日は、久しぶりの

でも、ヘトヘトの体でまともにテニスできるのだろうか?


静と動の休日 (^。^)y-.。o○


たなぴーは眼科へ、ゆちゃあむは整形外科へ。
午前中、それぞれ


たなぴーにとって人生初のプラネタリウムである。

壮大なる宇宙のロマンに引き込まれた。


(半分眠っていたけど

昨日とは、うって変わって、今日は

絶好のテニス日和であった。

今日は、

フォアハンドをメインに練習。
インパクトまでボール

うーん。あまり上達していないじゃん。(ーー;)
まあ、スマッシュが全部決まったし、サービスのダブルフォルトも減った(ようだ)。

暑かったので、たっぷり汗を流して


静と動。
メリハリが利いた週末で、リフレッシュできた(気がする


明日からの暗黒の1週間。
頑張って、乗り切るぞ



週末が待ち遠しい ( ̄▽ ̄;)

5月に入って始まった、クールビズ。
ネクタイなしだとやや寒い日が続いていたから、今日はちょうどよかった。

さて、連休が終わったとたん、仕事が忙しくなった。

2月から大幅に業務が増えたし、連休があったために、定例の支出業務の締切が厳しくなったためだ。

4月の異動で新しい人が来るまでの一時的な措置だったはずが、延々と続いている。

ただでさえきついのに、パソコンが故障したという同僚のパソコンを交換し、設定も代わりにやっていたら、ますます時間がなくなる。。。
2月の職場会議で、たなぴーに業務を増やすことを主張していた人が、堂々と先に帰っている。。。

フー


イライラ解消はテニスか?

確かに、思い切り



でも、連休中1回もテニスやってないし、知らず知らずに体がウズウズしているんだよね。

あー!週末が待ち遠しいな!!


GW後半 (^。^)y-.。o○
いつも思うけど、あっという間に終わった感じ。

振り返ってみると、「ただ仕事とテニスがなかっただけの休日だった」ような気がする。

これだけでは日記として今後の参考にならないので、もう少し具体的に記すと、
1日目と2日目は、横浜駅周辺デパートのショッピング。
テニスショップにも寄ったけど、学生で混雑。



3日目の昨日がメイン。
新橋から銀座・京橋・日本橋を歩く。


ウィンドーショッピングに食事、日本橋高島屋で散財


高島屋は、横浜より日本橋が好み。
ビジネス街にあるからだろう、客層がたなぴーに近い感じがする。

夕食でゆちゃあむとワイン1本を飲み、ご機嫌で帰宅

今日は、ゆちゃあむの実家でバーベキューパーティ。
風が冷たかったけど、屋外だとなぜか箸がすすむ。
たらふく飲んで食べて帰宅。少々胃が苦しいぞ。

明日から仕事かあ・・・。
イヤだあああああ。


神奈川県民は幸せ? (^。^)y-.。o○

富士山の世界文化遺産登録が有力になってきたそうだ。

もはや日本人だけの象徴を超えて、世界中の人たちの山になったんだなあ。

写真は、先日藤沢の整形外科に行ったついでに、江ノ島から撮った夕日と/^o^\フッジッサーン。
たなぴーのおすすめは、もう少し鎌倉寄りの稲村ヶ崎。
稲村ヶ崎から、江ノ島と富士山及び夕日の3点セットが見られる。

ついでにいうと、鎌倉幕府を倒した新田義貞は、当初山側から攻撃していた。
鎌倉の背後の山は、馬1頭が通れるのがやっとの細い道で、天然の要塞。

攻めあぐねた末、新田義貞は稲村ヶ崎から海路鎌倉に攻め入った。
これまた余談だけど、手話の「新しい」という表現は、新田の「新」。
新田義貞が稲村ヶ崎の海に刀剣を投げ入れ、戦勝を祈ったという動作に由来する。

武家の都、鎌倉が世界遺産への登録は難しいようだ。

宅地開発が進んでいるし、社寺はあっても武家の遺跡が少ないからなあ。

そういえば、横浜があって、鎌倉、湘南に箱根。
/^o^\フッジッサーンが見られる神奈川県民って幸せじゃん。

GW前半 (^。^)y-.。o○

とても遠出する気になれなくて、今年のGWは、近場で済ませることにした。

連休初日の27日(土)は、うちのカミさん、ゆちゃあむのテニスエルボーのリハビリのため、藤沢にある

昨日は、

隣のクラスと1ゲームマッチの試合をやった。

たった1ゲームでは、勝っても負けても実感がわかない。

これで2期連続の皆勤賞

このまま、年間皆勤賞目指すかな?

今日は、今さらという感もあるが、上野動物園へ行った。
ゆちゃあむがパンダ好きなのだ。

混雑覚悟で行ったら、障害者は優先で別改札から入場。

おかげで並ばずにパンダが見られた。
そういえば、人生初の生パンダである。

御徒町のアートスポーツでラケット物色。
店員に、エルボーに適したラケットを尋ねようとしたけど、客が多いためか忙しそうだったので、断念。

まあ、10,000歩以上歩いたので満足。
帰宅して、テレビの渋滞中の映像を見たら、そんな体力ないよと、なぜかホッとしている。

この調子で、GW後半ものーんびり過ごすぞ。

NHKの取材 (^。^)y-.。o○

先日、テレビで安倍首相が、深刻な保育所に入れない待機児童問題についてコメントしていた。

「待機児童が増え続ける一方で、わずか3年で全国最多だった待機児童数がほとんどゼロになった自治体がある。」
そう、待機児童問題を全国に先駆けて解決してきた自治体とは、たなぴーが住む横浜市だ。

この『横浜の奇跡』と呼ばれる取り組みについて、NHKが取材に来たわけだ。

戸塚区が選ばれたのも、新しい建物でピカピカだからかな?前のおんぼろ建物だったら、他の区に行ってしまっただろうな。

たなぴーの隣席の女性が取材の対象者(保育コンシェルジュ)で、その上司がたなぴーの後ろの席。

カメラマンの他、アシスタントやコメントを取る人等、4~5人がたなぴーの近くにいた。
でかいTVカメラがあったりして、何とも動き難かった。

カメラマンさんも、「お仕事中、お邪魔してすみません。



収録は、時間にして2時間ほど。

たぶん、たなぴーは映っていないと思うけど、後日の放送が楽しみだ。

あの頃の青春、もう一度☆彡 (^◇^)

パスモも定期入れの中だから、当然のことながら、電車に乗るたびに切符を買わなければならない。

定期券を忘れるなんて、いつ以来だろう

ほとんど記憶にない。

さて、今朝の日経新聞の『消費』面。
1980年代に流行した、テニス、ビリヤード、サーフィンといったスポーツやレジャーに、当時若者だった40~50代の人が戻っているそうだ。

あの頃の青春、もう一度かあ。

そういえば、


テニス用品の売上も伸びていて、40~50代の人向けのラケットコーナーを設けるスポーツ店もあるそうな。

たなぴーは、1980年代といえば、受験勉強の思い出しかない。

テニスを本格的に始めたのも、35歳過ぎてから。
だから、今が


何はともあれ、テニス人口が増えるのは良いこと。ウェルカム!である。

でも、コートの確保がきびしくなるかもなあ。。。


ガラスの神経 (T ^ T)

ということは、たなぴーは2年目に入ったわけだ。

2人の女性が転出し、新たに5人の女性が配転された。

つまり、ただでさえ女性ばかりの職場に、さらに3人女性が増えたわけだ。

何なんだ、この職場は?

2月から、産休に入った同僚の仕事を受け持っているが、確か4月に転入者が来るまでという話だった。

なのに、いつの間にか継続して受け持ってしまっている。


正直、キツい。。。

胃がキリキリ痛む。

先日、内科で花粉症の薬をもらったついでに、医師に相談したら、ストレスで胃腸が弱ったのだろうって。

漢方薬を処方してもらった。

ふう。たなぴーのガラス細工の神経がストレスで参っちゃったのね。

針金のような鋼の神経を持っている方、交換してくれないかな


病院に送られる!?(゚д゚lll)

2期連続皆勤賞を目指している、たなぴーとは対照的に、3回続けて




毎回、たなぴーが担当のMコーチに報告しているけど、Mコーチの考えでは、スポーツ専門のドクターがいる病院でテニス用のサポーターを処置してもらった方がよいとのこと。

Mコーチに言わせれば、教えていたクリニック生の何人もが、テニス用のサポーターを病院で処置してもらっているとのこと。

さすがはベテランのテニスコーチだ!

ん?待てよ。
逆にいえば、Mコーチは、クリニック生を何人も病院に送っているということか!?


そのうち、たなぴーも病院に送られる・・・のか?


どうもサスペンス物のドラマや本を観過ぎているようだ。

思いがけない休養に (^_^;)

今夜は、サークルナイターテニスの予定だったけど、仕方なく中止に。

たなぴーは仕事の疲れが溜まっていたし、ゆちゃあむはまだエルボーが痛いと言っているので、思いがけない休養日と思うことにした。

あっ、肘を痛めた女性とはうちのカミさんです。ハイ。



テレビで、「不要不急の外出は控えるべし。」とのお達しがあったので、専ら自宅で静養。

デニスカップ日本対韓国戦をテレビ観戦。
昨日、シングルスで2勝し、あと1勝でプレーオフ進出に王手をかけた日本。

でも、荒天のせいで、観客が少ない。。。
試合もストレート負け。

ホント、ダブルス弱いわ日本。
明日、添田と伊藤が決めてくれると思います。


そ、そりゃない (>_<)


今年の横浜は、4月の入学式で桜が見られないんだなあ。

たなぴーにとって、入学式の思い出は満開の



特に日本武道館で行われた大学の入学式では、駅から武道館までの多くの


さて、今日で3月の出勤は終わり。

年度末に加え、同僚の休暇による業務量増及び職場の引越し。
感覚的に通常の3倍仕事している気分は、変わらない
実際に、今月は休暇を取得する余裕もないまま。

正直言って、疲れがたまっている。。。

それでも、1日10,000歩以上歩く



帰宅して歩数計を確認したら、9,927歩。

そ、そりゃない。。。

2駅分では足りなくて、3駅分歩けというのか?!


デビスカップ韓国戦が楽しみo(^▽^)o


まさに三寒四温だ。

明日からプロ野球が開幕。
去年、ペナントレース予想が大外れしたので、今年は予想なし。

セ・リーグは、ここ7年間、ジャイアンツかドラゴンズが優勝している。

ぜひとも、タイガースがこの流れに割って入ってもらいたい。

野球のWBCは、準決勝敗退。
サッカーは、ヨルダンに敗れ、ワールドカップ出場決定が持ち越し。

いい結果が出ていないような気がする最近の日本スポーツ界。
来週のデビスカップ2回戦の韓国戦、ぜひ勝ってほしい。

錦織圭が不参加だが、添田豪、伊藤竜馬がシングルスで勝てば苦手なダブルスを落としても次のワールドグループ入れ替え戦進出も見えてきそうだ。

実は、1回戦のインドネシア戦のダブルスは、録画したものを何回も観てきたので、飽きてきたところだ。

韓国戦のダブルス戦の録画観戦が楽しみだ。

ノルマがきつい (´・ω・`)

駅直近というのは、本当に便利なものだと実感。

朝が楽チン


しかし、いいことばかりではない。
1日10,000歩以上歩く

引越し後の1週間で、ノルマを達成できたのは1日だけ。

一駅歩いただけでは、10,000歩に届かない・・・。

ノルマを達成した日も帰りにユニクロによるために、二駅歩いたんだよね。

うーん、明日から二駅歩いて


帰りがますます遅くなるなあ。


ピカピカ迷路 (^O^)

異動は何度も経験したけど、同じ同僚と同じ業務で勤務場所が変わるだけで環境がガラッと変わるもんだと思い知った。

近い!


駅徒歩10分から戸塚駅直近へ。
地下鉄を1本遅らせ、マックでコーヒー買う余裕ができた。

きれい!広い!


築40年経過した、前のオフィスビルとは大違いだわ~

従業員専用トイレもあり広々~


しかし、いいことばかりとはいえず、羊羹型だった前のオフィスビルとは違い、あちこち角が多いし通路が入り組んでいるので、迷路のようだ。

何度も、ビル内で迷子になった。

快適だけど、疲れるなあ。


残念、侍ジャパン ( ; ; )


メジャーリーガーが出場辞退する中、オール国内選手で戦ってきた侍ジャパン。
メジャーリーガー10人以上擁するプエルトリコに力負けした形だね。

3連覇を逃したのは残念だけど、韓国、キューバ及びアメリカが第2次ラウンドまでに敗退したことを考えれば、3大会連続の準決勝進出はすごいと思う。


それにしても、イタリア、オランダの欧州勢が躍進するなど、野球の勢力図も変わってきたなあ。

次は4年後だっけ?
今度は、メジャーリーガーも含めた、オール


ダッシュ (~ω~;)))

代わりに喉の痛みと全身のだるさもあって、昨日1日、休養に専念。

今朝は、だいぶ回復したけどまだ100%とはいえない体調だった。

それでも休日出勤。
職場の引越しの残務整理だ。

午後1時から、



しかし、正午を過ぎても引越しの残務整理は終わらない。

残念ながら、


迷ったけど、昨日休養し、今日は仕事では、今週、暗黒の一週間を乗り越えられるか自信がない。。。

12時半に終了したので、ダッシュで




戸塚から藤沢にある最寄り駅についたのは、ちょうど1時。
送迎バスの発車時間も1時。

ホームから改札まで走り、階段を駆け下りたけど、送迎バスは発車した後。次の発車は20分後。

思わず両手を手に上げ、『ああ、無情』。。。
ジャン・バルジャンの心境である。o(TヘTo)
次のバスを待つ間、軽く食事。ついでにストレッチ。
結局、30分遅刻したけど、スムーズにレッスンに入れた。

今年に入って、皆勤が続いているので途切らせなくてよかった。

バタバタ



よし、今週も暗黒の一週間乗り切るぞ。


こ、腰が。。。(>_<)
といっても自宅ではなく、職場の引越しである。

勤続20年以上、8つの職場を経験してきた、たなぴーも職場の引越しは初めて。

通常の業務は、一昨日で一旦打ち切り。
昨日と今日は、ダンボール詰め&搬出場所への運搬。

全部でダンボール1000箱位あったんじゃないのかな?
たなぴーの課だけである。

女性が多い職場だから、荷物の運搬の際は、率先して荷物運びを引き受けた。


「ありがとうございます~



定時を1時間以上過ぎて引越し準備作業が終了。

自宅に帰って風呂に入ったら腰に違和感が。

いかん、張り切りすぎたか


引越しは、明日土曜日の夜間に業者が新しいビルに運んでくれる。

日曜日は出勤して、開梱作業に月曜日からの準備がある。

明日は貴重な休日。酷使した身体を休ませねば



早く夏になれ~( *`ω´)

毎日、ソフトコンタクトレンズを装用して出勤。
ソフトだと、目がかゆくなることは今のところなし。

問題は、近くが見にくいこと。手帳に書いている自分の字も見えない。

9日(土)の


一瞬、ボールとの距離感がわからなくなる感じがし、反応が遅くなる。

これではいかんでしょ!と考え、翌日の

おかげで、近くもよく見え、ボレーが上手くなったような気がした。

ゲームでも、苦手なローボレーを返せたし、Mコーチが放ったボディショットもドロップボレーで返せたわ~


しかし、ハードの欠点は花粉症に弱いことだなあ。
目がかゆくてかゆくて・・・。

同じコンタクトレンズでなぜこうも違うのだろう?

いや、一番悪いのは花粉症だよな。
早く夏になれ~



盛り上がるWBC (^O^)

コートなしでも帰りに一駅歩くと、汗ばんでくる。

まだ3月の上旬なのに暖かくなるの早すぎでは?

花粉症は、薬を変えたおかげで楽になった。

コンタクトもソフトに戻したら、目が痒くならなかった。

ただ、手元が見えにくいのが困った/(-_-)\
さて、野球のWBC。
台湾に逆転勝ち。

いやあ、ハラハラドキドキ・・・。

熱中して観ていると、疲れてしまう。


メジャーリーガー不在の日本チーム。
3連覇は無理だろうと思いながらも、つい熱中して観てしまう。

なぜだろう?

もしかして、愛国心が強いのかも?

( ゚ー゚)ノ)"ガンバレ

ふつうに生活したい (ToT)

マスクしていても、クシャミ連発。(*´゚дゝ゚`)=3ヘックション!
目がかゆくて、目玉を交換したいほど・・・。

ハードレンズは、ソフトに比べ小さいし酸素透過率が高いから、花粉がつきやすい感じがする。

仕事帰りに内科に寄って、薬が効かないと訴えた。

医師曰く、「現在服用している薬より強い薬にすると眠くなってもかまわないですか?」
たなぴー:「眠くなる以前に、ふつうに生活できないのが困りまッス!(T▽T)」
結局、サイザル錠は休薬。
変わって、セレスタミンを1日3回。朝昼各1錠ずつ。夕食後は2錠。
1週間様子をみることになった。

目薬も1日2回から4回に変更。

(ΦωΦ)フフフ…、これで花粉を克服できるかも。

花粉よ、カモン!(フェデラー調で)((o(>皿<)o)) !!
目がキラキラ☆彡☆ミ

慣れないコンタクトレンズと花粉症のおかげで、涙で少女漫画のヒロインのように目がキラキラ☆彡していた(ような気がしていた)。

もちろん、気がしていただけである。
実際に鏡で見たら、寝不足のように赤い目だった。

これでは、週末のテニスは無理だなあ。
怖くてプレーできそうもない。
ソフトのレンズを入れて行くかな?

大変なのは、レンズを外すとき。

ソフトのようにつかめないので、難しい。

一昨日なんか、1時間も洗面所で格闘していた。

なかなか外れないので、水を満たした洗面器に顔を突っ込ませて外した。


昨日、スポイドという簡単にレンズが取れる器具を購入したので、だいぶ楽になった。

ふう。

誰か簡単に外す方法を教えてください。


視界がにじむ。。。(ToT)

早く慣れたいため、昨日と今日、長時間装着した。

まだゴロゴロ感があるし、時折視界がにじむ。

車を運転し、バシャッと大量の水をフロントガラスにぶちまけたように、一瞬視界がにじむ。

こんなんで、テニスできるのだろうか?

特に、前衛でボレーがやりにくいじゃん。

不安だ。


また、ハードはソフトに比べて小さいので、外れやすいイメージがある。

眼科のスタッフに確認したら、めったに外れないとのこと。
「僕自身、10年間フットサルやっていますが、外れたのは、後頭部に

なるほど


というわけで、たなぴーとペアを組んだ後衛の方は、たなぴーの後頭部に


約千人分の・・・(*^_^*)

戸塚駅前に完成する新ビルに移転するためだ。

決算が近いのに加え、引越しの準備である。

おまけに産休に入った同僚の仕事を受け持ったので、感覚的に通常の3倍に業務が増えた気がしている。

引越し準備の中で、古い採尿キットをどうするか問題になった。

採尿キットとは、紙コップと容器にチャック付きのビニール袋の3点である。
たなぴーにとって、チャック付きのビニール袋は、けっこう重宝する。
ふだんは、薬の小分けに。
テニスなら、振動止めやグリップテープを入れたり、予備の靴紐を入れている。
山なら、バンドエイドや行動食を。
旅行のときは、コンタクトのケースや予備の電池等・・・。
その旨を話したら、なぜかたなぴーが全部引き取ることになった。

その数、千人分。

つまり、チャック付きビニール袋が千枚である。


一生不足しないかも。


LINEに乗って~♪(^。^)y-.。o○
メールが簡単に送られる上に、スタンプの絵が表現豊かで面白い。

流行っているのも納得。

LINEを知ったのは、iPhone5に乗り換えたすぐ後だから、去年のこと。
先にゆちゃあむが始め、たなぴーもすすめられたけど、やる気になれなかった。

例によって、流行りものに反発するへそ曲がりの性格が災いした。

結局、ゆちゃあむの強引なすすめに根負けして、最近になって始めた。


わが横浜デニッス♪のメンバーに広がっているのも理由の一つ。

まだ操作がわからないので、他のメンバーのやり取りを読んでいることが多い。

昨日の昼食、弁当食べながら読んでいたら、スタンプ絵のおかしさに思わず吹き出してしまった。


今後もサークルの連絡


まだ始めていないメンバーのにえもさん。
みんな待っているよ~



錦織がツアー3勝目(*≧∀≦*)
決勝の相手は、31歳のF.ロペス。
映画俳優のような風貌とマッチョな体型で、フェデラーと好試合を展開していた試合を観たことがあった。

それでも、大会を通して1セットも落とさず快勝。
すごいなあ、錦織。

相手が格下ばかりの印象だったけど、準々決勝では、第1シードのチリッチも倒したし、決してハッタリではないでしょう。

世界ランキングも20位以内に復帰するそうだ。

今度は、初優勝したデルレイビーチ国際選手権。
初戦は、去年のデビスカップ初戦で完敗したカルロビッチ。
ジャパンオープン決勝戦のラオニッチやチリッチのような長身ビッグサーバーに勝ったんだから、今度はリベンジするかも。

( ゚ー゚)ノ)"ガンバレ!錦織!
ナダルの復帰 (*≧∀≦*)
総会と新年会 (^。^)y-.。o○

たなぴーが所属している、レキップグランテニスクラブの総会と新年会に参加してきました。

場所は、東京の自由が丘。
おしゃれな街のイメージがあるんだけど、初めて行った印象は、やたら歩きにくい街。

歩道が狭いし車道も狭い。
狭い車道なのに車が多い。

耳が聞こえないから、始終、車が近づいてこないか、前後左右上下に気をつけながら歩くので、疲れる。(上下って何だ?

総会は滞りなく進み、1時間ほど施設の予約時間が余ったので、ラケット






しきりにHEADの



おかげで、たなぴーも金太郎さんも


総会の後に寄った新年会



街は冷たい風が吹いていたけど、久々に会った人もいて楽しかったね。

残念だったのは、昨日の朝Hさんが急に亡くなられたこと。

2年前のゼビオカップでは、たなぴーとペアを組んだ方


まだ62歳の若さである。とても残念。

合掌・・・(。-_-。)。
神様からの贈り物♪ (^O^)

女性が多い職場なので、例年より多くもらった。


フッ。また虫歯に悩まされそうだぜ。(-。-)y-゜゜゜
でも、たなぴーは、チョコレートが好き。

何かで読んだが、古代のラテンアメリカの人は、チョコレートは神様からの贈り物といってたそうな。

そう考えれば、チョコレートをくれた女性が神様

ありがとうございマース。

ゆちゃあむからはモンブランのケーキ。
去年と同じじゃん!

と、思ったけど、去年とは別のケーキ屋さんで買ったらしく、今年の方が断然美味かった。

美味すぎて、ケーキの写真を撮るのを忘れた。


つらい季節の始まり (ToT)

立春を過ぎ、日が長くなってきた。
春が近くまで来ているのだろう。

春といえば、つらい花粉症のシーズン。

最近、目と鼻がかゆくなってきた。

先週の土曜日に医院に寄って薬をのみ始めた。
眠くならない薬をと、リクエストしたけど、眠くならない花粉症薬はないらしい。

ザイザル錠を就寝前に。
点眼薬を1日4回。
点鼻薬を1日1回。
これでつらいシーズンを乗り切れるか?

早く夏にならないかな。


理想的な指導者 ( ̄▽ ̄)
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。
一昨日、仕事で研修を受けた際、テキスト


知っている方もいると思う。
太平洋戦争時、海軍連合艦隊司令長官を務めた、山本五十六の言葉である。

ちょうど、昨年末、役所広司さんが主演した映画をテレビで録画したものを最近観たばかりだった。

作戦遂行に失敗した部下を決して責めず、かばった山本五十六。
こういう人物が、理想的な指導者だよね。と、ゆちゃあむと話し合ったものである。

折しも、高校バスケ部に端を発した、指導者による体罰問題が女子柔道日本代表まで広がっている。

理想の指導者とはどんな人か?
たなぴーは、山本五十六のような人がふさわしいと思う。

絆創膏(テープ)を持ち歩こう (*^_^*)


出血することもなかったので、処置としては、絆創膏を貼っただけだった。

一昨日には、特に気にならなかったので、もう絆創膏も貼らず、傷のことも忘れてしまった。

昨日の

ウォーミングアップの球出しが終わり、コーチも交えてのラリー練習中に、右手に激痛が。

傷口が開いてしまったようで、痛くてラケットを振ることができない。

Mコーチに事情を話すと、テープで巻いてくれた。

簡易救急セットみたいなものは、いつもテニスバッグ




テニスがある時は、絆創膏またはテープを持ち歩こう。


カモン!マリア (=‘x‘=)

錦織 圭が3回戦を完勝。

4回戦は、ベスト16。相手は第4シードのフェレール。

勝ち進むには、避けては通れない相手だ。

勝てると思う。( ゚ー゚)ノ)"ガンバレ 錦織!
話し変わって、まだ所々雪が残る戸塚からの帰り道。
通りかかるペットショップに気になる(=‘x‘=)が。


スコティッシュフォールドの雌。
最初は、温厚そうでたなぴーが近づくと首をかしげてニャーと鳴く。
しかし、iPhoneのカメラを向けたりすると、神経質そうな表情に変わった。


「何よ、あんたなんか興味ないわ!」とでも言いたそうだ。

うーん。どことなくシャラポワを連想してしまうのは、たなぴーだけか?

マリア(シャラポワ)と勝手に名づけてしまった。

初めての硬式テニス(*^_^*)

初めてテニス、硬式のテニスを経験したのは、「高校3年生~

中学の時、ソフトテニスの経験はあるけど、硬式のテニスは高校3年の体育の授業でだったりする。

当時、体育の先生の専門は、柔道。
テニスはほとんど経験がないらしく、生徒にラケットとボールを渡し、適当に打ち合っているようにと言うだけ。

この高校のテニスコートは、大雨の際は遊水地になるため、半地下構造で周囲は壁。壁の上は花壇だった。
渡されたラケットは古い上に、ストリングがガチガチ。グリップはボロボロ。

ボールが飛ばないので、皆力んで打っていた。
ボールも相手コートよりその後ろの壁の上、花壇に飛んでいったっけ。

当然、ラリーより球拾い(探しか?)の時間が長かった。


同級生にとっても、バレーボール、バスケットボール及びサッカーは人気あったけど、テニスは不評だったね。

結論:借り物のラケットでは楽しめない。

借り物では楽しめない(>_<)

同じ福島県でも、郡山は



裏磐梯グランデコは、スキーリゾート地。
恥ずかしながら、生まれて初めてスキーリゾート地に行った。

でも、たなぴーはスキーをやらず、親戚の中学生と小学生の男の子2人とゆちゃあむがスキーをやるのを見物していた。

ゆちゃあむは、レンタルで借りたスキーブーツが合わないらしく、足が痛いとのこと。

わかる気がする。借り物は楽しめないんだよね。

人に借りたラケット


ラケットでも車でも自分のお気に入りがベストだ。

好スタート?(^ω^)

年初めからつまづいているようだけど、新しいブログサービスを期待していますよ、テニス365ネットさん。

さて、今年のプロテニスツアーのスタート。

錦織圭はベスト4で棄権。
相手のマレーが優勝した。


ガスケが優勝


天敵のフェレールもいたから優勝は難しいと思っていたら、準決勝で敗退。

ラッキーとはいえ、決勝の相手は元世界3位のダビデンコ。
フルセットの接戦の末、ガスケが勝利

いいスタートだねガスケ。

久しぶりに、ラケットをHEADエクストリームに戻そうかな?


錦織の天敵、ティプサレビッチが優勝

正月をインドで迎えることが多くなった添田豪は、ベスト8でティプサレビッチに敗れる。

錦織だけではなく、日本人の天敵となったか、ティプサレビッチ

来週の全豪オープンを控え、今週のツアー大会では、ランキング上位選手の参加は少ないようだ。

エキシビジョン大会での調整が目的のようだ。
もうすぐ、NEWラケットやウエアやシューズを引っさげた、世界のトッププレーヤーが観られる。

全豪オープン観戦が楽しみだ。

2013年 今年もよろしくお願いします(^人^)
新年5日になって、ようやく今年の初ブログ

正月の旅行から帰った2日(水)に、ブログ更新するつもりだったけど、ログインできない・・・。

結局、3日も4日もログインできなかった。

不正投稿が増えたため、新着記事の掲載を停止していたようだ。

さて、今年のテニスツアーもとっくに開始していて、錦織圭がオーストラリアで開催されている、ブリスベーン国際でベスト4進出。

マレー相手に初勝利なるか?と楽しみにしていたら、途中棄権。

全豪オープンを控えたこの時期、無理はできないかも。

たなぴーは、明日の


なまった体が、無事動けるのか不安だ。


あと1日。良いお年を(≧∇≦)b

年賀状はもっと早めに片付ける予定が、体調不良とかあったので、結局年末の休みに入ってから片付けた。

今日は、明日からの旅行の準備。

時間があれば、関内のお蕎麦屋さんで年越しそばを食べたかったけど、雨で出かける気になれなかった。

旅行の行き先は、裏磐梯グランデコ。
今までに2回滞在したお気に入りのリゾート地。

過去2回は、秋


どんな雪景色が待っているのか?(*∩∀∩*)ワクワク♪
あっ。たなぴーは死ぬまでスキーやらないだろうと決めているので、スキーはなし。

プール、読書に温泉でのーんびりする予定だ。

病気、事故等に遭わずに無事帰ることができればいいな。

それでは、みなさんも良いお年



お疲れさまでした (^-^)
同じように仕事納めの方、1年間お疲れさまでした。

年末年始も勤めがある方、ご苦労様です。

実は、新年早々に処理する仕事について、ずっと準備を進めてきたのだけど、年内に処理すると設定した目標に届かないまま時間切れ。

テニスでいえば、マッチポイントを握り、勝利まであと1ポイントというところで、日没サスペンデッドとなったような気分。

まあ、明日からの1週間の休日、仕事のことは思いっきり忘れるつもり。

31日~1月2日の旅行がメインだけど、その他の日も有効に使い、リフレッシュするつもりだ。

あと1日 o(^▽^)o
今年のお勤めもあと1日だ。

今日は、なぜか頭痛がひどかった。

風邪の菌が、今度は頭に入ったのかと思った。


まあ、腹痛以来、控えていたコーヒーを飲んだら治ったけど。

フー

あと1日だよ!( ゚ー゚)ノ)"ガンバレ

とんだクリスマス(;_;)

しかし、たなぴーの体調は最悪だった。

夜中に突然腹痛に襲われ、ひどい下痢症状だった。

発熱こそなかったから、ノロウィルスではないだろうけど、胃腸がムカムカして食欲がなかった。

昨日は、朝からほとんど食べられないというか、全く受け付けなかった。

夜も軽くサンドイッチをつまんだだけである。
きょうもあまり食欲がないというか、身体に力が入らない状態。

まあ、徐々に回復して、夕食にお粥を食べられるようになった。

どうも、風邪の菌が胃腸に入ったみたいだ。
とんだ、クリスマスだなあ。


☆*::*:☆MerryXmas☆:*::*☆
小田原リゾートテニス(^O^)

前日22日の感染症らしい症状が安定していたので、


場所は、ヒルトン小田原リゾート&スパ。

アウトドアコートだったけど、晴天で風がなかったので動きやすかった。

コーチは若い斎TOHコーチ。
一度、振替レッスンで受けたことがあるが、あまりアドバイスがないコーチというのが印象に残っていた。

それが、今回のレッスンでは、細かくアドバイスをもらった。

テイクバックが大きいので小さくとか、サーブではインパクトしてすぐラケットヘッドを落とさないこととか、初めて指摘された欠点ばかりだった。

ウォーミングアップの後は、ラリー。
2ゲームマッチの試合を3試合やった。

レッスン終了後に、無料の温泉入浴チケットをもらった。

温泉で汗を流した後は、せっかく小田原まで行くのでと、予約していた湯河原のホテルに移動。
湯河原の温泉を堪能し、食事も腹いっぱい食べた。

しかし、夜中にひどい目に遭うことになった。

続きは次回で。

3連休初日、ダウン(>_<)

今朝、起きたら喉が痛くなっていた。
しかも悪寒がひどかった。

午前中、内科へ行ったら、混雑していた。

1時間半も待たされ、ようやく診察。
喉が真っ赤と言われた。

抗生物質の他、全部で4種類の薬を処方してもらった。

帰宅後、熱を測ったら38度近くあったので、午後は、薬を飲んで寝てしまった。

夕方起きたときは、熱が下がったけどフラフラ・・・。

結局、


今年最後だから、参加したかったけど残念。

現在、喉の痛みは少なくなり、熱も平熱に戻った。

やっぱり、体調を崩したら、医者に診てもらうのがいい。

明日も

睡魔に勝てない・・・(*^^*)
最終電車で帰宅して寝たのが夜中の1時半。

今朝、いつもどおり5時に起きたから、3時間半しか寝ていない。

今日は1日中頭がボーとしていた。



あっ!ゆちゃあむに頭を叩かれた。

まぶたが重くて、重くて・・・。

もう寝マース。☆GOODNIGHT☆(;д;)
今年の汚れは今年のうちに (*^^*)

半年ごとの定期検診。
車みたいだね。

前回は、今年の4月。
10月には定期検診のハガキがきていたけど、あまり気がすすまないまま、ずるずる延ばしてしまった。


毎回、検診のたびに虫歯が見つかり、2~3回通うことになるので、気が重いということもある。

しかし、気がつけば師走。

今年やるべきことは、今年中にすませなきゃ!と、思い至り予約した。

いざ受診したら、特に虫歯はなくクリーニングしてもらっただけだった。

なんだ、これなら早めに受ければよかった。

これで、年末年始も突然の歯痛に悩まされることはなさそうだ。

今年の汚れは今年のう、ち、に~


自宅でも仕事 (>_<)

仕事は、定時までに終わらせるようにし、終わらない場合は翌日にやることにしている。

残業がないから、毎月の給料の金額が変わらない。
だから、給与明細書をもらっても開封せず持ち帰っている。

実は、今の職場に異動したばかりの5月に、定時を1時間以上超えて残業したことがある。

その時は、自分へのペナルティとして残業代を申請しなかった。

12月に入って、締切が厳しい仕事ができたので、自宅でも仕事するようにしている。
かってパソコンが普及する前は、分厚いファイルを持ち帰っていたけど、今ではメール


このブログ



乾燥に注意 (>_<)

特にマンションの部屋は乾燥しやすいのか、夜帰宅すると湿度計の数値は、LO。
つまりほとんど湿度がない。

これではインフルエンザにやられるので、加湿器が頼り。

夜寝る際は、加湿器に加えマスク着用。

でも、朝になると、マスクが外れているのが解せないけど

冬にテニスをやると、手がカサカサ。

ハンドクリームを塗りたくる。

数年ぶりにノロウィルスが流行しているとかで、手洗いが欠かせない。

なので、しっかり手洗いの後、ハンドクリームでケア。

けっこう面倒だね。


いくつになっても親は(^_^;)

夕方発生した地震の影響かな?

さて、今日は久しぶりに実家へ行った。

恒例の年末の挨拶。
ゆちゃあむが仕事で出勤。たなぴー一人で行った。

父の腰が曲がり、母の耳が遠くなった以外は二人ともいたって元気。
ただ、「夏と暮れ以外にも顔を見せろ



親に会いに行くたびに同じこと言われるなあ。


いくつになっても親というものは・・・。と思ってしまう。

実家で食べ過ぎたので、実家から最寄駅まで1時間以上歩く。

さらに、上大岡のひとつ手前の弘明寺から歩く。


上大岡で、ゆちゃあむとゆちゃあむの両親と落ち合い、食事

口コミで知った中華のお店。
美味い、スタッフの対応良しで気に入った。


『横浜デニッス♪』の新年会やろうか


実験刑事 オトリ (#^.^#)

いやあ、面白かった。

今シーズンのドラマでは、月9のキムタクのドラマに次ぐかも?
刑事コロンボみたいだね。
三上博史がかっこよかった。

「先輩」刑事の高橋光臣もいい味だった。
相棒みたいにいいコンビじゃん。

先週の『横浜デニッス♪』の忘年会で、ゆちゃあむが『オトリ』と言ってた。
刑事ドラマだから、『トトリ』を『オトリ』と勘違いしていたんだけど、皆間違いに気づかなかった。

たなぴーは、内心笑っていたんだけどね。

リバウンド (>_<)

仕事帰りに隣の駅まで歩いたけど、向かい風が冷たくてまいった\(●o○;)ノ。
さて、自宅の体脂肪計で定期的に測定している体調。
残念ながら、先週より数値は悪くなった。




12月は、飲む機会が増えるから、また太る(リバウンド)か心配だ。

新年早々の



明日は忘年会♪ (^-^)
ということは、あさってから師走に突入。

今年もあと一月かあ。
早いもんだ。

師走といえば、忘年会シーズン。

わが『横浜デニッス♪』も明日忘年会~

とはいえ、下戸ばかりだから、ハメをはずすことはないだろう。
大人の


今年の反省点や嫌なことは、パアーと忘れて、新たな気持ちで来年に臨もう。

休暇で美容室へ (*^_^*)

11月にしては寒すぎるな・・・。

今日は、休暇を取得。
美容室へ行ってきた。

当分、土日祝日は予定が埋まっていて、美容室へ行けるのは、平日のみ。

ゆちゃあむから、「髪が長い!切れ、切れ!」と脅されていたのもある・・・。

いざ、美容師さんに、「長くなったので、今日はサッパリさせましょうか?」と聞かれると、こんな寒い日にサッパリしてしまったら、風邪ひきそうだなと不安になった。


「いやあ、気持ち短めでお願いします。」と答えたら、「わかりました」と言う。

実は、たなぴー自身、「気持ち短め」の意味がわかっていない。
この言葉、半年前まで通っていた以前の美容師さんが使っていた言葉である。

とっさに、お借りして使ってしまったが、現在通っている美容師さんに通じるとは思わなかった。

業界用語なのだろうか?

結果的に、切り過ぎなかったので、よかった。

美容室の後、横浜駅まで行きバイキングランチ。


プレートを2枚分。他におでんとデザートを食べ、満腹というか、少々苦しかった。


塵も積もれば (^。^)y-.。o○










どれもここ1年、ずっと続けている取り組みだ。

特に、3番目の1日10,000歩以上歩くのが難しく、出勤時は、階段を10階分以上降りているし、仕事帰りには1~2駅歩いている。


継続は力なりで、塵も積もれば山となるを実感。

夢の10%台(^O^)

今日、思わず歓声が。ヤタ━(゚∀゚)━!
体脂肪が19.6%。
ついに夢


測定を始めた頃は、30%に近かった体脂肪が、ついに20%を切った。

これは、うれしい(*≧∀≦*)。



練習できず残念 (T ^ T)

明日の大会に備え、


たなぴーも、帽子&サングラスに慣れるための貴重なアウトドア練習と楽しみにしていた。

それが、朝から


なんでやねん!と、関西弁で悪態をつきたくなるほど、残念。


お天気には勝てないので、仕方ない。
気持ちを切り替えていくしかない。

明日は寒くなりそうだ。

今年最後の大会(たぶん)だから、ケガしないようにしなきゃ。

いい夫の日 (*^_^*)

今日仕事帰りに、デパートやスーパーをまわって探した。

結局、自宅近くのドラッグストアで見つけた。

探したのは、水を入れるだけで加湿効果があるという自然気化式の加湿器。
電気を使わないから、エコだし、清掃の手間がかからない。

ベッドサイドに置いて、就寝中の乾燥対策として期待。

今週、ずっと風邪のゆちゃあむが楽になればとの配慮だ。

今日、11月22日は、いい夫婦の日。

たなぴーとゆちゃあむが、いい夫婦かわからないけど、たなぴーが、いい夫なのは確かだ(自画自賛)

風邪が流行ってます (*´゚дゝ゚`)=3ヘックション!
マスク姿の人も多いし。

風邪は、喉からくるタイプのたなぴー。
感染予防には、うがい以外に、あまり人と接しない方が良いと考えている。

職場では、すぐ近くの席にいる人にもメールで用を済ませる。

はたから見れば、引きこもっているように見えるかも。

たまに、マスクをしている人が話しかけてくることがある。
耳が聞こえないたなぴーのために、マスクを下ろして、口が見えるようにしてくれる。

ありがたいと思いながら、「風邪を移すつもりか!」と、内心ビビるたなぴー。

複雑な心境だ・・・。


だから、冬は好きじゃないんだよね。

今日は健康診断 (^。^)y-.。o○

自宅の体脂肪計で、大まかな数値を把握していたけど、あまり自分がやせているという自覚がないし、もしかしたら体脂肪計が壊れているのかも?と思っていたから、内心ドキドキ

結果は、体重が去年より4kg減


一番驚いたのは、腹囲。
ここ3年間、84.2、84.5、84.7と、毎年イエローカードギリギリだったのが、79。

道理で、最近ズボンが緩いと思った。

まさか、密かに悪い病気が進行しているんじゃないのか?と、不安もあるけど、気分は悪くない。

後は、血中糖度とか中性脂肪とかの数値が良くなっていれば、言うことなし。

いやいや。健康診断とは関係ないけど、筋力とバランス力の向上


寝ぼけ頭ではσ^_^;
今夜は、ゆちゃあむにパソコンを独占されてしまったf^_^;。
疲れもあったか、つい眠ってしまったσ^_^;。
寝ぼけ頭では、ブログの更新もままならず、もう寝ることにします( ̄^ ̄)ゞ。
明日は、サークルナイターテニスがあるので、体調整えないとね!
明日以降もよい日でありますように。*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
頭痛の特効薬 ( ̄▽ ̄)



おかげで、今朝は寝不足。

おまけに、頭痛が。。。

時間とともに、ズキズキ痛む。

こういう時は、特効薬が頼み。

これが愛用の特効薬。


コーヒーのカフェインが頭痛を和らげると信じて飲んでいると、いつの間にか頭痛が軽くなっている。

不思議だ。

先日の日経新聞で知ったけど、コーヒー豆には、ポリフェノールが含まれており、メタボ予防やシミ防止に効果があるらしい。

最近、





筋力低下を予防する (。-_-。)

今年の1月と比べ、4kg減ったのを始め、全ての数値が良くなった。

脂肪量も体脂肪計で測定を始めたころと比べ、7%減。

しかし、手放しで喜べないのが、筋肉量。

1~2%程度しか増えていない。

脂肪が減ったら、筋肉が増えると単純に思っていたら


加齢とともに


最近、サービスで腕が上がりにくくなったし、転倒が怖い。

筋力低下予防に、何をやるべきかな?

飽きっぽい性格のたなぴーに、良い方法を教えてください。

いいおっさんの日 ( ̄▽ ̄)

そうだ、今日は祝日だった。

土曜日と祝日が重なると、振替休日もなく、何か損した気分。

11月3日。1103で、「いいおっさんの日」でもあるらしい。

元々、明治天皇の誕生日なのに、失礼ではないのかね?




11月から

テニスがないので、横浜高島屋へ買い物に出かけた。

別に、「いいおっさん」を目指したわけではないけどね。

錦織が帰ってくる (^。^)y-.。o○

意外な形で今年のツアーを終えた。

今年は、世界ランキング15位まで上がったし、楽天ジャパンオープンの


お疲れさまでした。

これから、日本に帰ってゆっくり休養するそうだから、負傷も治してほしい。

パリで行われているマスターズ大会。
ナダルとフェデラーが欠場。
ジョコビッチとマレーが敗退。

波乱の大会だね。
パリの次の大会がツアー最終戦。
この最終戦、今年の獲得ポイント上位8人のみ出場できる。
雑誌で、この8人がカッコ良く正装している記念写真を見たことがある。

錦織が来年、今年以上に活躍すれば、このカッコ良い8人の仲間入りできるかも?

ぜひ期待したいね。

足を消炎中 (´ε` )
久しぶりにネクタイを締めて出勤。

久しぶりなのは、ネクタイだけではなくビジネスシューズもだった。

カジュアル軽装だと軽いレザースニーカーを履いて軽快に歩いていた。
しかし、スーツだと革靴。
この革靴というものが、やたら重いわ



一駅歩いただけで、ギブアップ。

テニスで痛めていた、右足膝の裏側が痛み出した。

現在、湿布を貼って、消炎中。


革靴、嫌いだ


早くも年末モード?(^_^;)





昨日、一昨日と自宅のプチ大掃除をやった。

本棚を整理し、リビングのカーペットを取り替え、すだれを外し・・・。
プチ大掃除というより、夏から秋冬への模様替えか?

12月にまとめて大掃除するのが嫌いなので、普段から暇を見つけては、掃除&整理している。

なあ~んて、のんびり屋のたなぴーが率先してやることはなく、ゆちゃあむにガミガミ言われて、渋々やっているのが実情だ。

でも、整理が終わって、自宅の中がスッキリするのは好き。

いい気分転換になるしね。

今回は、花屋で観葉植物を買ったりして、


少し早いけど、年末気分?を味わった週末だった。

お江戸活枠パレード (^-^)


東京の京橋から日本橋にかけて、お江戸活枠パレードなるものがあるとフェイスブック友達からの情報で見物がてら周辺をブラブラした。

先ずは、復元された東京駅。
中のドームもきれいに復元されていた。


次は、日本銀行本店。
すぐ隣にある貨幣博物館で見学。

三越近くのコレド室町で昼食後、パレードの一部を見物。

日本橋人形町まで歩き、オーダーメイドの靴屋でゆちゃあむの靴を修理してもらう。
元横綱曙の靴の木型があった。

34cm・・・?ジャイアント馬場より大きいのかな?

銀座まで歩き、食事して帰る予定だったけど、途中寄った日本橋高島屋で買い物。

予想外に時間がかかってしまったので、高島屋内のレストランで食事した。

最近、なぜか


帰りの電車では、ゆちゃあむに起こされるまで熟睡してしまった。

約12000歩、歩いた疲れとビールの酔いかな?


昨日のテニスの疲れと合わせて、体のあちこちが筋肉痛だ。


今日の日はさようなら (o・・o)/~





昨日、風邪気味かな?と思っていた体調。
今朝起きたら、昨日より喉が痛く微熱があったので、休みを取って病院へ行った。

行ったのは、行きつけの医院だけど、人気があっていつも混雑している。

9時からの受付開始に対し、8時45分に着いたら、8番目だった。

1時間ほど待たされた。

診察の結果、喉が赤くなっているそうで、4種類の薬を4日分もらった。

ゆちゃあむが作ってくれた、昼食の弁当を食べた後に薬をのんだら、異様に眠くなった。

1~2時間仮眠するつもりで寝て、起きたら夕方の5時。

もう暗くなっていた。

ううーむ。何というか、1日損した気分だ。

起きてすぐ頭に浮かんだのが、「今日の日はさようなら~


まあ、ぐっすり寝たおかげで熱が下がったし、喉の痛みも軽くなったようだ。

明日の朝、体調よければテニスできそうだ。

風邪かな? (´・_・`)


今朝、起きたら喉に違和感が。

はっきりした痛みではなく、なんとなくスッキリしない感じの違和感。

風邪気味になると機嫌が悪くなる、たなぴー。
話すのも億劫で、黙り込む。

動物は病気になると、動かず食べずに、ずっと回復を待つと何かで読んだ覚えがある。

たなぴーも、動かないで休みたかったけど、仕事持ちの身ではそうもいっていられない。

仕事中は、ただでさえ無愛想なのに、いつもに増して黙り込んでいたっけ。

風邪はひき始めが肝心というので、早めに寝ようっと。
明後日の


バースデープレゼント O(≧▽≦)O




先週の点検の際に、レクサスコレクションのストラップを注文していたのを受け取った。


先日の銀ブラの時に、ソフトバンク銀座店で見つけた、iPhone5のケースとセットで、ゆちゃあむの両親からの


昨日14日は、食事


1月生まれの義父、3月、4月生まれのゆちゃあむと義母に10月生まれのたなぴー。
家族の誕生日祝いに食事するのが恒例みたいになって、夏以外の四季折々の料理が楽しめる。


今の



食欲の秋



他にも、「おめでとう」


この場を借りて、お礼申し上げます。m(__)m
プロの世界は厳しい (-。-)y-゜゜゜
ATP500の楽天ジャパンオープンより格上、グランドスラムに次ぐATP1000の大会。
錦織圭は、2回戦で敗退。

日曜日に楽天ジャパンオープンの決勝。
月曜日に上海へ出発

1回戦は、主催者推薦出場の地元選手を一蹴したけど、2回戦では、足首を痛めて逆転負け。

去年は、ベスト4だったから、失うポイントが大きい。

今月下旬には、去年フェデラーに敗れたものの準優勝したスイスインドアの大会もある。

こちらも去年以上の成績でないとポイントを失う。
つまり、ポイントをキープするには、準優勝以上。

いやあ、わかっていたけど、プロの世界は厳しい。

プロは勝つことにより、夢を与えてくれるけど、一方で過酷なスケジュールとも戦っているんだなあ。

錦織、しっかり休養して次の大会に備えてほしいね。

さようならロジャー (o・・o)/~





お気に入りの猫、ロジャー(=‘x‘=)がいなくなった。

売られたのだと思うけど、ホッと安心した反面、さびしい気持ちもある。

仕事で荒れた心を癒してくれたんだよね。

よい飼い主だといいね。


うう、涙でパソコンの画面が見えない・・・。



【新番組】大人の山歩き (^。^)y-.。o○

たまに参加しているガイドツアーの主宰者さんから、新番組のアドバイザーとして参加していると情報をもらい、先ほど録画したものを観た。

毎週土曜日朝6時~6時半、テレビ朝日系列。
「大人の山歩き」
第1回目のゲストが女優の市毛良枝さん。
去年の奥多摩トレッキングでお世話になったガイドの橋谷先生が同行していた。

あまり有名な山ではない山を紹介し、頂上を目指すだけが山歩きではないと主張する橋谷先生。

どんな番組になるのか、来年3月まで続くそうだから、楽しみだ。

BUT


土曜日の早朝放送だから、制作費をケチったのか知らないが、さっぱりわからないじゃんか。

早速、テレ朝に要望を出した。
数回観て、字幕放送にならなければ、途中で視聴をやめるつもりだ。

梅ちゃん先生 (*´▽`*)
一歩ずつ一歩ずつ 歩いてきたんだね

SMAPの主題歌に乗って始まる、NHK朝の連続ドラマ『梅ちゃん先生』が先週最終回を迎えた。

NHK朝の連続ドラマをほぼ毎回観たのは、これが初めて。

主役の堀北真希が可愛かった。

ドジな女学生が、一人前の女医になる過程でめぐり合う幾度かの危機を、「何とかなるさ~


そうだね。「何とかなるさ~





楽天ジャパンオープン。
シングルス2回戦。
錦織が元世界5位のロブレドに2-1で逆転勝ち。
次の準々決勝は、第2シードのトマス・ベルティヒ

新たに注目していた、J.モナコはバグダティスに敗れた。

J.モナコ、錦織とのダブルスにがんばってほしい。

テニス始めませんか?(*゚▽゚*)

他の人のスピーチがわからない(聞こえないから)のに、話さなきゃいけないのかよ!と、不満もあるが、ぐっとこらえた。

今日のトップバッターは、たなぴー。
先週、課長から指名されていたので、テニスのこと、トレッキングのこと・・・いろいろ考えてみたけど、面倒くさくなって考えるのやめて、行き当たりばったりにすることにした。

いざ、スピーチを始めると、口から出たのは、テニスの話し。
タイトルにすれば、「テニスを始めませんか?」

暑さも和らいだし、テニスを始めるには格好の時期。
必死にボールを追いかけている間、嫌なことを忘れられる。
テニスは、短い時間でも運動量が多いので健康に良い。
スクールに通ったり大会に参加すると、仲間の輪が広がる。
まあ、そのような事を話した。

2度も骨折した経験は、話さなかった。




楽天ジャパンオープン2日目。
錦織

マレーもモンフィスの代役、ラッキールーザーのカルロビッチに順当勝ち。
伊藤竜馬が世界12位のアルマグロに勝った。

12位といえば、錦織(17位)より上じゃん


明日以降の試合が楽しみになってきた。

台風一過とジャパンオープン初日
台風一過の夜明け。

日中は、蒸し暑かったけど、朝夜は寒いほど風が強い。

台風17号は去っていったけど、また次の台風がくるかもしれない。

10月の天気は油断できないね。




楽天ジャパンオープンが始まった。

守屋宏紀は、スイスナンバー2のワウリンカに1-2で惜敗。

録画で観たけど、積極的に攻めていたね。

将来、世界ランキング、100位以内に入るかも。楽しみだ。

明日は、錦織


対戦予定だった、モンフィスの急な欠場は残念。
膝の故障で、4ヶ月休養していて、先週の大会から復帰したばかり。

モンフィスの曲芸のようなプレーが楽しみだったけど、ナダル共々、復活を心待ちにしているよ。

横浜・横須賀トンボ返りヽ(;▽;)ノ


まず、午後1時に横須賀の大津にある友人宅へゆちゃあむを送り、たなぴーは横浜横須賀道路を走り、横浜駅へ。


1時間程度で所用を済ませて、また横須賀へ。



首都高速湾岸線を走り、幸浦から国道16号を経て横須賀入り。
夕方4時に大津に着いた時には、どしゃ降り


雨が降ったり止んだりする中、5時までに無事帰宅できた。

現在、風の音がすごい。

何というか、この世のものとも言えない異様な音だ。

あわてて、ベランダにあった物を室内に取り込んだ。

朝までには、関東を通過するそうなので、大きな災害を残さず去って行ってくれればいいけどね。




今週は、楽天ジャパンオープン。
WOWOWでしっかり観戦するつもり。

錦織

楽しみだ。

飼いませんか?(=‘x‘=)

退社後は、2駅分歩けそうだ。

今日会ったロジャー(=‘x‘=)。

気持ちよさげに眠っていた。

ロジャー(=‘x‘=)に近づく数歩前までは、もういないのでは?と、不安になるが、実際にその姿を見るとホッとする。

テニス仲間内でなかなかの人気がある、ロジャー(=‘x‘=)。
心優しい人が引き取ってくれたら、うれしい。

ハーロック君、どうだろう飼ってみないか?

あっ!またペットショップの名前確認するの忘れた。


ラケット3本以上?(=^ x ^=)

やむなく、となりの駅まで歩くのは断念。

だから、今日久しぶりにロジャー(=‘x‘=)に会った。

すっかり元気になったようだ。

しかし、ペットショップの犬や猫は、売れない場合どうなるのだろう?

ロジャー(=‘x‘=)だけではなく、トイプードルやミニチュアダックス及びチワワもなかなか売れないようだ。

「すべての犬、猫、1万円引きます。」と貼り紙があった。

ロジャー(=‘x‘=)は、8万8千円か・・・。

ラケット3本分以上・・・。

バースデー



夏は終わらない (^。^)y-.。o○
機械式駐車場、メーターボックス及び玄関枠等のペンキ塗り替え中。
特に玄関枠の作業は、3日続けて行うので、3日間立会いが必要。

勤め持ちの身では、平日の立会いは無理なので、3連休を利用して業者にお願いし快諾してもらった。

作業時間は、朝9時から始まり、10~15分ほど。
ただ、ペンキの乾燥に2時間を要するので、玄関ドアを開けておくため、午前中外出できない。

昨日は、ゆちゃあむが立会い、今日はたなぴーが当番。
だから、日曜の午前中から


昨日は、スクールの後、デビスカップをTV観戦し、夜5時から4時間

2リットル入の



夜11時半に帰宅したら、疲労困憊。

ブログ更新の余力はなかった・・・。

車の中で、杉山清貴を聴きながら夏雲を見ていたら、同じリフレインばかり頭に渦巻いてしまった。
~エリなしのシャツに 10月が来ても 夏は終わらない~♪
(ふたりの夏物語)

(=^・^=) vs 犬

4試合のうち3試合が


ガスケが


内容的には、7-5とか競ったようで、3時間近い熱戦だったようだ。

フェレールは、今年のグランドスラム








最近、(=^・^=)の写真が多く、ここは猫のブログか?と間違えられるかも。

犬好きな方からは、不満の声が聞こえそうだ。

たなぴーも犬は好きだけど、写真が上手く撮れない。

こんな写真とか


こんな写真ばかりだ。



「標的」が動き過ぎるのだ。

その点、ロジャー(=^・^=)は、どっしりしてあまり動かないので撮りやすい。


決して、たなぴーが犬嫌いなわけではないのだ。

白くまアイスとロディックの引退

290円と高いけど、美味かった。

練乳が濃厚で、フルーツも甘くさっぱりしていた。




錦織圭が2回戦も圧勝。

3回戦は、格上のチリッチだ。
過去に何回か勝っている相手なので、勝てると思う。

びっくりしたのは、元世界1位ロディックが全米オープン後に引退すること。

あの豪快なサーブとフォアハンドが観られなくなるんだ。

今日のロジャー(=^・^=)

珍しく、目パッチリ開けている。

けれど、どことなく寂しそうだ。

長年のライバル、ロディックの引退がショックなのかも。

また足つった・・・(>_<)

キム・クライステルスが2回戦で敗れ、引退となった。

クライステルス、お疲れさまでした。

あの大開脚が見られないと思うと寂しくなるなあ。




昨夜、またこむら返りに襲われた。


今月2回目だ。。。

ストレッチをサボった罰なんだろうなあ。

夕方、脚に違和感を感じながら、隣の駅まで歩いた。


1日10,000歩以上歩かないと気が済まないなんて、もう病気だね。


今日のロジャー(=‘x‘=)

子猫なのに、相変わらずおっとりしている。

もしかして、メスだったか?

メスだから、ロジャーと呼んでも反応しないのか?
慌ててゲージを確認したら、オスだった。ホッ。

動く標的 (-。-)y-゜゜゜

たなぴーは、私立探偵(-。-)y-゜゜゜ではないし、第一拳銃を持っていない。

「動く標的」とはコレ



仕事帰りに、隣の駅まで歩いている途中にペットショップがある。

犬も猫もたなぴーが近寄ると興奮して動き回る。



この(=‘x‘=)だけは、「フン!」といいたげな雰囲気で落ち着いている。
どことなく王者の風格があるので、勝手に「ロジャー(フェデラー)」と、名前をつけた。


デパートでまったり (^。^)y-.。o○


特に他に用事がないし、涼しいデパートで過ごすのも悪くはないなと、出かけた。

決して、「粗品」に釣られたわけではない。

首都高湾岸線を走り


今日も夏の空だった。


8月最後の日曜日だからか、デパート内は、あまり混んでいなかった。
あちこちのショップを冷やかし、疲れたのでメンバーズサロンで休憩

サロンで、ゆちゃあむの両親と合流した。
まだ買い物するという女性陣と別れ、涼しいサロンで寛いでいたら、眠ってしまった。


夕食


ごちそうしてもらった。

帰りは、暮れなずむ富士山に向かいながら湾岸線を走った。


運転は、たなぴーだから写真はなし。

デパートでもらった粗品は、モロゾフの焼き菓子だった。

Loveちゃん(ぬいぐるみのこと)2号を期待していたのに、残念。

夏の終わりと花火(ゝ。∂)




こんな暑い日でも、夕方になれば、お約束のように富士山が顔を出してくれる。


さて、今日は、金沢区の海の公園で花火大会。

去年は、震災の影響で中止。2年ぶりの開催だ。

夜7時から1時間。約3,200発。
特等席から観覧(自宅のベランダだけど




今夜はウオッカ ( ^^)/▽▽\(^^ )
今週は暑かった。


毎日天気予報は、





まあ、たなぴーも毎日欠かさず1万歩以上歩いた



金曜日の夜だし、一杯やろうと思ったら、ウオッカしかない。

赤ラベルでおなじみのスミノフ。
アルコール分40度。
オレンジジュースとかき混ぜて、スクリュードライバー風にした。

全仏オープンの、ガスケ



飲み過ぎると、明日のテニス


目覚ましタイマーその後
ブログ


決して、更新をサボったわけではない。




今朝の5時。
まだ太陽は顔を出していない。

約10分後、新聞を取って戻ってくると、ようやく太陽が顔を出していた。

日の出が遅くなるにつれ、たなぴーも朝起きる時間が遅くなりそうだ。

タイマー接続したスタンドはなぜか時間になっても点かない。

コンセントの異常だろうと勝手に決め、夏の間ほったらかしにいていた。

先日、もしかして球切れか?と、ふと思いついて、電球を交換したら、タイマーにセットした時間に点灯

これで、日の出が遅くなっても、スタンドのあかり


それにしても、LEDの電球


エコなんだろうけど、元が取れるのかね?

秋の気配 (^。^)y-.。o○

残暑が厳しく、まだまだ


しかし、確実に日が短くなっているようで、ナイターテニスの照明


明るい時は、夜7時から照明

今日は7時前に帰宅したが、辺りはすっかり暗くなっていた。
ベランダから富士山と月が見えたので、パチリ(ゝ。∂)。
上が愛用の一眼レフ

下が最近使い始めたコンパクト

同じ場所で撮ったのに、出来栄えは、かなり違う



トレッキング用のカメラ


結局、自宅に余っているコンパクトカメラを使うことにした。

防水ではないと思うし、落としたら壊れそうだ。

軽いからいいか。重い一眼レフを持って山登ること考えたら、軽くて邪魔にならないのがいいしね。

本当は、バースデー




牛乳コーラ o(^▽^)o

温めればいいが、冷たいままだと腹壊しそうで飲めない。

一方、ゆちゃあむは牛乳が好き。
身体にいいから、飲め飲めとうるさい。


そこで、思いついたのが、牛乳コーラ。

もうだいぶ前のことだが、『ザ・ベストテン』という歌番組で、ラッツ&スターの鈴木雅之さんが紹介していた。

牛乳の生臭さが薄れ、炭酸の刺激もマイルドな感じになって飲みやすい。

最近、毎日飲んでいる。

味については、好みが分かれそうなので、おすすめしません。


オリンピックの次は?(^。^)y-.。o○


懸念していた、テロもなく無事に終了してよかった。

オリンピックながらのドラマもあり、やっぱりスポーツの祭典っていいな!って思った。

テニスを観たかったんだけど、時差があり過ぎて、時間的に厳しかった。

男子シングルスの
金メダル=マレー
銀メダル=フェデラー
銅メダル=デルポトロ
好試合が多かったらしく、観たかったなあ。

今後、マレーのグランドスラム初タイトルは?
「2012年のロンドンオリンピックまでは現役。」と、言っていたフェデラーの動向は?
3位決定戦でジョコビッチを倒した、デルポトロの実力は本物?
ガスケがダブルスで銅メダル。

錦織圭は、北京の初戦敗退から準々決勝進出

今年最後のグランドスラム、全米オープンは、27日から。
楽しみだ。

ストレッチをサボったら (>_<)



毎日10,000歩以上歩いているのに、最近はストレッチをサボりがちだった。

それに昨夜は、ジン&コークを何杯も飲んだし。

アルコールは、脱水状態になりやすいようで、寝る前に水分補給しなかったのもよくなかった。

ゆちゃあむが先に起きて、

リビングに行ったら、テレビの前で寝ていた・・・。

起こしてもすぐ眠ってしまう

昨夜、何のために早寝したんだ。


結局、なでしこジャパン


男子サッカーと女子バレーボールの3位決定戦も頑張ってほしい。


右足は、日中は気にならなかったけど、夕方から違和感が出てきた。

大事を取って、一駅歩くのはやめる。

よって、今日は6,500歩ほどしか歩いていない。

明日は、

肉離れしないか心配だ


決勝までくると思っていた(^。^)y-.。o○


昨日と違って暑かったけど、もう慣れたもんね。


今日の歩数、10,568 歩。

けっこう歩いたので、夜ジントニックを飲もうと思ったら、トニックウォーターがなかった。

代わりに、ドライジンとコーラを混ぜて飲んでみた。


なかなかうまいじゃん~


ゆちゃあむがもう寝るって。

なでしこジャパン


たなぴーは、テニスの試合なら、夜中でも観るのに、なでしこの試合はオリンピック開催中観ていない。

決勝戦までくると思っていたもんね


たなぴーは、いつもどおりに起きれば、観られると思う。

今日は、高校野球、桐光学園の松井投手の22奪三振という快投に酔ったぜ~

涼しいと楽だね(^O^)

今朝も、寝るときは自宅の窓を全部開けていたから、寒くて目覚めた。

涼しいといっても、たなぴーの職場では、まだまだ涼しさとは無縁で、デスクに置いていた腕時計のプロトレックで確認したら、29.5℃あった。

仕事中、右手で団扇、左手でパソコンのマウスをカコカコ操作していた。(右利きなら逆じゃないのか?

職場は暑いけど、仕事帰りは涼しかった。

もう1年以上、一つ隣の駅まで歩いている



今日の歩数、10,155歩なり。
涼しかったから歩数が増える~




夢遊病者のよう (n‘∀‘)η
涼しかったから楽だったかといいたいが、さにあらず、気温が大きく変化すると頭痛がしたりする。

今の職場は、冷房が強すぎか弱すぎかのどちらかしかないようで、すっかり体調を崩してしまった。

体が重くだるい上に、頭がボーとして、夢遊病者のようだった。
頭が体から離れて、別の場所をさまよっているよな・・・。


時々、痛む手首が現実に引き戻してくれた。

この手首の痛み、考えてみると月曜日の振替レッスンの時に痛めたようだ。

初めてのクラスで緊張したか、目が


最初は、ボコスカ



明日は、しっかり


夢遊病も、家に帰れば回復した。

さっきまでウィンブルドンの総集編を観たし、すっかり週末モードになってきた。

夏バテ対策 /(-_-)\

夏バテ気味だ。

夏バテ対策といえば、ウナギだけど、今年は


もとより外国産は食べる気がしない・・・。

それに暑いからと、


ただでさえ睡眠時間が短いのに。

というわけで(どいうわけだよ?)、たなぴーが幹事をやる『横浜デニッス♪』の納涼会は、食べ放題のバイキングに決まった。

メンバーが




でも、8月初めなんだよな、納涼会。

今すぐ体力をシャキーンと回復させたいんだよなあ。

手首も痛いし。


梅雨明け ヽ(*´∀`)ノ

「梅雨明けしたと思われる」という気象庁の発表は、ちと曖昧さが感じられる。

まあいい。

梅雨明けといえば、
海だ!山だ!テニスだ!


一方で、猛烈な暑さのため、各地で熱中症が増えているそうだ。

たなぴーも、先日のこむら返り以来、意識的に塩分を摂るようにしている。

今日のゆちゃあむ。
歩く速度は少し遅いけど、痛みは少なくなり、歩き方に不自然さがないから職場の人たちは肉離れに気がつかなかったようだ。

ふむふむ。経過は順調と。

この分なら今月中の復帰は・・・。無理だな。


プレー後のストレッチが大事

この夏初めてでは。見えない日が続いて、富士山どこに逃げたか?と思っていたけど、やっぱり山は逃げないのね。






今日は、土曜日に二つ目のレッスンをキャンセルしたので、振り替えでレッスン受けてきた。

コーチは、いつも担当しているNコーチ。
ゆちゃあむの負傷について報告した。

平日のクラスは、


ストロークも本気でバンバン打ってくる。

いつもと違う雰囲気の中、存分にテニスができ満足。

ただ、ゲームでチャンスボールを力んでミスしたのが残念。

主婦さんたちの鼻息が荒いから、つい力んでしまったぜ。

帰宅後は、しっかりストレッチ。

理学療法士さんからの肉離れ予防のアドバイス

1に、水分補給
2に、プレー前のストレッチ
3に、プレー後のストレッチ
特に、3のプレー後のストレッチが大事だそうだ。

テニスの後にストレッチやったことないぞ。

でも、ケガしたくないし、これからは入念に身体をケアしなくちゃね。

山は逃げない /^o^\

早めの処置がよかったのか、昨日よりは楽になったようだ。

まだ、段差があるところで、体重をかけると痛むそうだ。

全治3週間ということで、今月末の




昨日、整形外科で診察の後、リハビリ室でテーピングをしてもらい、手話を独学で勉強しているという理学療法士さんと色々話した。

3週間は、テニスは絶対禁物とのこと。

「山はかまいませんか?」と、聞くたなぴー。

「ダメですよ~!」と、理学療法士さん。
「じゃあ、ひとりで北八ヶ岳登ろうかな」と、つぶやく、たなぴー。

「ダメ!」と、ゆちゃあむ。
「山/^o^\は逃げませんよ。」と、理学療法士さん。
う~ん、確かに山は逃げない。
カンタンだけど、妙に説得力があったなあ。


登山はあきらめ、麓の散策


肉離れデビュー o(TヘTo)
暑かった~(@_@;)


バックのハイボレーの練習をしていたとき、突然ゆちゃあむの右足ふくらはぎが、「ピキッツ!」という感じで激痛が襲ったらしい。


異変に気づいたNコーチが駆け寄り、レッスンが中断。

先日の日曜日に足をつったことを話し、アイシングの応急処置を受ける。

どうも肉離れか筋肉断裂らしいと言われ、フロントの人が近くの整形外科を


紹介していただいた整形外科医院


診察の結果、肉離れと判明。

全治3週間。

せっかく目の病気から復帰したのに、今度は肉離れでテニスができない・・・。

(メ・ん・)?全治3週間??
今月末の


ふたりで納涼会 Y(>_<、)Y

金曜日だし、明日から3連休なので、仕事帰りにゆちゃあむと待ち合わせて、飲みに行った。

自宅近くの個人レストラン

いつも乾杯は、ジントニックだが、今日はボストンクーラー。

ラムをベースにジンジャエールの辛口が効いてうまかった。

豆腐の餃子、ホタテのサラダも美味。


すっかりほろ酔い加減


シャワーを浴びて、ささ、これから『梅ちゃん先生』観よっと~


あなたもこれから山ガール (^_-)-☆
ホント、梅雨明けが待ち遠しい。

さて、次のトレッキング/^o^\の予定。
今月末に、長野でテニスの大会があるので、ついでに山/^o^\にも登ってしまおうという欲張りな計画だ。

トレッキングコースは、北八ヶ岳。

秋の北アルプストレッキングの予行演習も兼ねているのである。

北八ヶ岳に行くとすると、思いついたのが、去年テレビで観た、『チャレンジホビー あなたもこれから山ガール』。
確か第4回目に北八ヶ岳があったなと、久しぶりに録っておいたDVDを観た。

装備、疲れない歩き方、ファッション等、ついつい数回分観てしまった。

北八ヶ岳、楽しみだ。


頭痛がしたけど・・・σ(´┰`=)
特に職場が暑かった。
節電とはいえ、冷房なんてあまり利いていない。

古い建物だからか?

プリンターが目の前に置いてあるからか?

暑さのおかげで午後から頭痛がひどくなった。

だから、



現金なもので、帰宅した頃には、頭痛は治っていた。

これって単なる仕事拒否症か?

ウィンブルドン終わったから、早く寝なきゃ。
ロンドンオリンピックまで間もないし。

あれから1年 (-。-)y-゜゜゜

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~

1年前の今日、「RESTART」手話ver


あの熱い


記念日ということで、久々にリンクを復活。

去年は、アクセスが多かったから、動画が途切れたりしたけど、最近は途切れることが少なくなったようだ。

今夜は、職場の同僚と飲み


男2人に女5人。
個人的な飲み会でも、女性が多くなるのね。

『横浜デニッス♪』も、納涼会


7月1日は特別な日(^.^)


近年、中元と歳暮の時期しか、実家に行っていない。

両親が元気で安心。

昼食に、出前の寿司とスイカをごちそうになり、満腹。

実家を出ると、今度は横浜高島屋へ。


午後から



高島屋は、夏物セールで混雑。


今度は、ゆちゃあむの両親と落ち合い、買い物。



7月1日は、特別の日。
たなぴーとゆちゃあむが初めて出会った日だったりする。

今日みたいな



お祝いというか、ゆちゃあむの両親に、夕食をごちそうしてもらった。

高島屋内のレストラン、なだ万。

昼食食べ過ぎたので、軽目にお造り御膳。
車の運転で、


今夜は、ミドルサンデーで、ウィンブルドンはお休み。
昨夜は


父の日にリラックス (*´∀`*)


梅雨シーズンだから、あちこち紫陽花がいっぱい。


実家に着くなり、義父に電話を頼む、ゆちゃあむ。

昨夜、


普通はインターネットで予約できるが、なぜか障害者割引の場合、電話する必要がある。おかしいのではないか?

義父に電話してもらい、バスの座席を抑え、ついでに




義父にノースフェイスの長袖シャツとTシャツの




その後、ゆちゃあむは、上高地トレッキングの

たなぴーは、畳に大の字になって、爆睡


夕食に、義母特製の酢豚を


のんびりリラックスできた休日だった。

お疲れ様とジントニック Y(>_<、)Y


1度目覚めると、眠れない。。。

5時に




どうやら、スタンドのコンセントが原因らしい。




寝不足気味の今週も、明日明後日は休み。

お疲れ様と、ジントニックを作った。


ライムがないのが残念。ドライジンとトニックウォーターのみ。

ジンの割合が多すぎて、辛くなってしまった。


フッ。ハードボイルドだぜ(-。-)y-゜゜゜。

それとも、ワイルドだろ~、か。

ブログやっててよかった ヽ(*´∀`)ノ
調子が悪いプリンターを修理に出すため、




修理受付カウンターに持ち込み、店員と相談。

実は、保証書はあるけど、レシートを紛失していた。

レシートを紛失した旨を伝えると、「うちで購入したものですか?いつ頃購入しましたか?」と、聞かれた。
即座に、去年の12月25日に貴店で購入した旨伝え、ポイントカードを渡した。
すぐに端末で調べてもらい、確認してもらった。

気のせいか、店員の対応も親切になり、メーカーに修理依頼してくれるそうだ。

保証期間内ということで、修理終了後は、メーカーから直接たなぴーの自宅に配送してくれるとのこと。モチロン無料だ。

プリンターを買ったこと、





プリンターに悪戦苦闘 /(-_-)\

こう書くと、また全仏オープン観てたなあと、言われそうだ。

実際は、自宅のプリンターの調子が悪く、いろいろ調整していたら、遅くなってしまった。

印刷すると罫線がずれるので、インクカートリッジのクリーニング及びプリントヘッドの位置調整をしてみた。

テストプリントに20枚以上使っても、罫線はずれたまま。

今度、購入した店に修理依頼することにした。

確か、このプリンター、去年のクリスマスに買ったばかりだ。

ガタがくるの、早すぎないか?


寝不足がたたり、今日の夕方、頭痛がした。

全仏オープンも今日でベスト4が決まる。

女子のベスト8は、ストーサとシャラポワ及びクビトバしか知らない。

まず、ストーサとシャラポワが準決勝進出。
男子は、ジョコビッチとフェデラーが準決勝で激突

この試合、要注目だ。

今夜、ナダルとアルマグロ、マレーとフェレールの試合がある。
観たいけど、体力がもたないので、録画してもう寝る


擦り傷は消毒しない?(;・∀・)
1週間、ガーゼを当て包帯を巻いていた。
昨日から、バンドエイドのみ。


傷口をお見せできないのが残念だ。

治療に当たり、以前、消毒薬を使用してはいけないと聞いたことがある。

テニスで転倒による骨折は、2回も経験しているくせに、擦り傷の経験がない。

たなぴーの知識では、消毒薬を塗る → 表面のヌルヌルは、拭き取る。 → かさぶたを作ってお終い。だった。

パソコンで検索すればよいが、いろいろな意見があるので、混乱してはいけないと調べなかった。

よくわからないまま、水で洗った後は、寝るときと出勤時にガーゼを当てただけ。自然乾燥させるようにした。

たまたま、会社の保健師さんと話す機会があったので、治療法について聞いてみた。

まず、真水でよく洗う。 → 消毒薬は塗らない。ヌルヌルの分泌液は拭き取らない。 → 自然乾燥させる。 → きれいに治る。とのことだ。
いやあ、参考になった。

昔の常識は、今では非常識なのね。

皆さん、もう知ってた?(^_-)-☆
ガタがきてる (-_-;)
たなぴーが朝食担当なので、日曜日といえども、

昨夜も、夜ふかししてしまったので、寝不足だ。

この後先考えない性格、


ゆちゃあむ出勤後、のんびりできたかというと、さにあらず。
先週から、自宅の廊下に置きっぱなしの箱。

クローゼット内のチェストが壊れてしまったので、新しいチェストを購入。
配達されたまではいいが、組み立てる時間がなく、ずっと廊下に置きっぱなしだった。

さすがに邪魔なので、今日チェストを入れ替えた。

古いチェストを整理していたら、お宝じゃなくガラクタが。


ラルフローレンの

昔乗っていた車、BMWのサングラス。プジョーのタオル。アウディのナンバープレートカバーだ。
いやあ懐かしい。

ラケットバッグも4つか・・・。


整理が必要だなあ・・・。

それにしても、最近ガタがきてる。

いや、身体のことじゃなく、身の回りのもの。
洗濯機を買い換えたばかりだし、目覚まし用のタイマーの調子もおかしい。

10年以上使っているものが多いから、寿命なのかな?

そうそう、ゆちゃあむが主治医の許可を得て、テニス復帰することになった。





ベルトの穴が・・・ (#^.^#)

朝なんか、上着なし半袖シャツは寒かった。

先ほど観た、『ためしてガッテン』

「トクホの


プラス運動量を増やす、食事のカロリーに注意するなどなど。
当たり前だけど、トクホを


トクホ


昔、太っていたときに買ったズボンが多いからなあ。
しかもツータック。
見た目もブカブカだ。

ベルトの穴の位置が変わった。

これから暑くなり、脂肪が

しかし、例年、暑いからと動かなくなり、夏太りするタイプなので、しっかり身体動かさなきゃ。

テニスが上手くならない理由 (^^ゞ


天気


「雨雲を連れてくる男」



その「雨雲を連れてくる男」



使ってみて、特に気に入らない点がなかった。
ストロークは、ハリアー100及びエクストリームよりスピードがある。

ゲームの相手からもスピードが違うと言われた。

昼間、不調だったバックハンドが面白いように決まる。

ボレーやサービス等も不満はなかった。

気になると、いかん。買ってもいいかなという気分になるのが、たなぴー。

マンティスのラケットバッグ



ハリアー100


せっかく慣れてきたところなのに・・・。


また、ラケットに慣れる必要があるし、フォームを変えるのかも・・・。

ラケットをコロコロ変える







もはや確信犯じゃん!

女子会か?歓送迎会 (-_-;)


先に



横浜駅西口にある、個室風居酒屋みたいなお店だった。

開始5分前に到着したものだから、ほとんどの席が埋まっていた。

部屋の入口から見て、4つのシマがある。40人ほどいたから、一つのシマに10人ほど座れる。
一番左とその隣のシマは、満席。
一番右端にいた、幹事さんが3番目のシマに座れと、なぜか思わせぶりな表情だ。

空いていた席に座ったら、向かいも隣も若い女性。

「たなぴーさん、ビールでいいですかあ?」なんて言われて、「あっ、イエ、ハイ

ビール嫌いなのに・・・。

そしたら、年配の女性から、たなぴーは一番右のシマだと教えられ、移動したら男ばかりだった。

やっとわかった。4つのシマで、一番右のシマが課長と男性が座るシマ。
その他のシマは、女性の席だった。

幹事さんに一杯食わされた。

しっかし、見事に分かれている。
女子会に、男性が申し訳程度に参加しているような図式。
こんな職場の飲み会


メロディは、脳で聴く (^^♪


明日、横浜駅近くで飲み会



それに、





さて、ゆちゃあむが


1人運転していると手持ち無沙汰になりがちだ。

気分転換に音楽


たなぴーが聴くのは、1980年代の音楽。
杉山清貴、サザン、山下達郎それにチューブ

夏をイメージするシンガーばかりだ。

1980年代というと、学生時代。
たなぴーにも青春時代


アルバイトで貯めたお金で買った、サンヨーのラジカセで何度も歌詞カードを見ながら聴いた。

ハイブリッドのレクサス



お気に入りは


自炊に挑戦 (^^ゞ
暑かった。

今日は、キリンの『アミノサプリC』という


昨日のブログ



スカッ




あまりに甘ったるいので、ブラック無糖の缶コーヒーも併用した。

今夜は、ゆちゃあむが飲み会で不在。
久しぶりに料理にチャレンジした。



肝心の味は・・・。何とも不思議な味だ。

もう少し、調味料または香辛料を加えればよかったかも。

とても写真を載せられる料理ではないので、写真は撮らなかった。

炭酸飲料の効能 (^^ゞ


今日、仕事中に飲んでいたのは、

帰宅して夕食後は、

炭酸飲料を飲むと気分的にスッキリ


身体も疲れが取れるような気がする。

テニスの後、ファミレスに行くと、まずメロンソーダ。次にコーラとほぼ決まっている。


もともと、親が炭酸飲料が嫌いで、子供の頃はあまり飲まなかった。
映画『ALWAYS 三丁目の夕日』では、コーラのことを「そんな醤油みたいなもの飲むか!」なんてセリフがあった。

たなぴーの場合、コーラのことを「砂糖水に色を着けただけの飲み物」と教えられてきた。
ずっと身体に悪いと信じ込んでいたので、最近までほとんど飲まなかった。
何か損した気分。

新聞等で、炭酸飲料の効能がわかるにつれ、だんだん飲むようになった。




夜は、カクテル

今では、日々の生活に欠かせなくなってきた。

泣き面に蜂 (~_~;)

でも、良くなったのは、あくまで少し。
痛みは太腿にも広がっていた。

駅や職場の階段が苦痛だ。

おまけに、仕事で1包30冊の冊子を100包納品。
重い品物を持つのに下半身が安定しない。
フラフラ・・・。

作業が終わったら、腰が痛くなった。

うう、泣きっ面に蜂だ(つд⊂)。
今度から


って、いつも思っているんだよね。


ニキビが痛い (>。≪)
上着を着ないで、長袖シャツだったので、少し寒かった。

午後、研修で関内へ行った帰り。
横浜スタジアムはナイターゲーム開始前だった。
なぜかスタジアム周辺は、タイガースファンばかり見かける。

今夜のナイター観戦は、寒いのではないかと心配してしまった。





最近、顔にニキビが多い。
特にもみあげ付近。

朝、うっかりシェーバーを当てると痛い。

赤いニキビがいくつか吹き出ている。
ストレスか?

それともまだ若いってことか?

フッ。オレもまだまだ。(-。-)y-゜゜゜
いずれにせよ、気になるので、帰りに洗顔ペーパーなるものを買った。
皮脂汚れを取ってサッパリ


居眠り


パセリが好き (^^ゞ
テーマは「パセリ」。
パセリが嫌いな人が多いようだ。

たなぴーは、パセリが好き。

好物というわけでもないけど、体にいいから食べる。

ゆちゃあむが残すパセリも食べている。

思えば、高校の修学旅行の夕食

隣の友人がパセリだけ残しているのを見て、「これ食べていいか?」と、聞いた。
このやりとりを見ていたクラスメイトが、なんとクラス全員が残したパセリを大きなお皿に集めてきた。

このパセリだらけのお皿を、たなぴーの前に置いて、クラス全員で、「たなぴー



それまで、パセリ嫌いな人が多いの知らなくて、真面目な顔で聞いたものである。

「みんな、なんでパセリ食べないの?」
以来、パセリ嫌いな人が多いのを知った。

ちょっとした料理の工夫で、美味しくなるようだ。

栄養価が高い食材だから、残さず食べよう。

研修は疲れる (-_-;)

横浜市18区の新任担当者が集まっての業務研修


いつもなら、手話通訳の派遣を依頼するところだが、研修の内容から不要だと思い、依頼しなかった。

まず、資料


だったら、資料


資料


だから、研修


多種にわたる内容を1日で詰め込むんだから、頭が疲れる。

最後は睡魔


ふう。まだ水曜日が終わったところなのね。
早く週末にならないかな。

連休ボケ (^0_0^)

パソコン


去年まではそうだったけど、今の職場は4~5月が繁忙期のため、朝からエンジンをかける必要があった。

月初めは、前月の支払い経理にとりかかる必要があるうえに、連休で仕事ができないために締切日がタイトになっている。

おかげで、何年ぶりかの残業だ。

まあ、おかげで早く通常モードに戻れたかも。

あとは、週末に


まだ月曜日だけど。

テレビドラマ三昧 (-^〇^-)

とはいえ、5月にしては記録的な大雨だったようだ。

一昨日から、ゆちゃあむが体調を崩し、昨日は38度の熱とひどい頭痛だった。

病院


たなぴーも久しぶりに7時間寝た


大雨に加え、ゆちゃあむが病み上がりだったので、今日は徹底的に休養日とした。

この機会に、録り溜めていた、

『梅ちゃん先生』、『鍵のかかった部屋』、『37歳で医者になった僕』、『相棒劇場版』・・・。
もうすぐ全仏


これから、もう1本ドラマを観るところ。

それにしても、家にひきこもっていると、歩数




明日から、天気が回復するといいな


腰痛が心配だ (~_~;)


ノーネクタイで仕事したけど、それでも職場は暑かった。

気温より湿気が高くてムシムシしていた。

そんな日に、倉庫からの備品の運び出しや納入業者の搬入の手伝い等、肉体労働ばかりやった。

おかげで汗


脚の鈍い痛みは残っているし、いきなり重いものを持ち運んだので、腰痛が心配だ。

でも、電話対応や窓口業務を免除してもらっているから、こういう男性がやった方が助かる



調子に乗って、「また、いつでも声かけてください~


腰痛にならないよう、トレッキング



GW初日


今年は、日並びがよいので、長期休暇の方もいるのでは?

たなぴーは、カレンダー通り。
5月に入るとすぐ、新しい仕事が待っている。
だから、1日と2日は休めない。


さて、今日は

今期の最終日。
今期は、欠席なしで皆勤賞


皆勤賞のチケットで、次期(5月・6月)期間中に、ストリングを割引で張替える予定。

Nコーチとのラリーの順番は、また最後。

また、息切れした状態で最後のゲームをやるのかと思い、なるべく力をセーブした。

意外にも、フォアハンドとバックハンドをチェックしただけで、ボレー&スマッシュはなし。他の人はやっていたのに。

ボレー&スマッシュはOKってこと?
いずれにせよ、息切れすることなくゲームができる。

最後のゲームは、4ゲームやって、3-1。
取られた1ゲームは、たなぴーのサービスゲームだ。

帰路、車の中で凹んだ。

帰宅後は、気分転換にクローゼット

今夜は、外食

焼き鳥食べまくってやる。

脚がだるい (~_~;)
途中から、しかも最後の部分だけ観たので、はっきりわからないが、どうも「足がつる」のは、危険な症状だとのことらしい。

たなぴーも、よく「こむら返り」やるので、こわいなあと思った。

特に、テニスやトレッキングの後、足が疲れている状態の時に多い。

寝る前に、軽くマッサージ&ストレッチをすると、防げるけど、たまに忘れて夜中に「こむら返り」で痛い目に遭っている。

筋肉の疲れが、血行を悪くしているようだ。

最近は、仕事中の脚のだるさに悩んでいる。

たなぴーが使う机は、女性用の机なのか、やたら机の幅が狭く、脚を組んだりできないため、ずっと同じ姿勢で仕事している。
同じ姿勢で座っていれば、脚がだるくなる。

行儀は悪いが、貧乏ゆすりが良さそうだ。

女性陣から白い目で見られそうだけど。


貧乏ゆすりが無理なら、ごく自然に脚をこまめに動かす。かかとを上下に動かす。できるだけ歩き回る。などなど・・・。

さらに、スポーツ用のタイツの着用も考えている。

キング オブ クレー ☆彡

建物の中で仕事していると、あまり暑いとは思わなかったけど、今年初めて事務服なしで仕事した。

今夜残業したゆちゃあむは、


昨日寒かったのに、今日は暑くなったり

明日は例年通りの気温だとか?
安定しない天気に、体調管理に要注意だ。

さて、先週行われていた、モンテカルロマスターズ

錦織圭は、実力者のトマス・ベルティフに逆転負けで、ベスト16止まり。
ベルティフは、ベスト8でマレーを倒したけど、ベスト4で世界1位のジョコビッチに逆転負け。
ジョコビッチを決勝で倒し優勝

ナダルは、ジョコビッチ戦の連敗を7で止め、大会8連覇となった。

通常のクレー

大会中に祖父を亡くした、ジョコビッチのメンタルが万全ではなかったことも、試合結果(ナダルのストレート勝ち)に影響があったかも?
いずれにせよ、ボルグが言うように、ナダルこそ 「キング オブ クレー」だろう。
5月のローランギャロス


春の新番組 (-^〇^-)

やはり疲れがたまっているのだろう、午後は睡魔


週末のテニスが待ち遠しいが、平日もリフレッシュが必要だ。

手っ取り早いのが、


4月からの新番組。
いくつか初回分を観たけど、『37歳で医者になった僕』以外はイマイチかな?

『相棒』がないしなー。

そういえば、ひとつだけ毎回観ているドラマがあった。

NHKの朝ドラ、『梅ちゃん先生』。

主役の堀北真希が可愛いのだ。

1回15分と短いので、ちょっとしたスキマ時間に観られるのもいい。

今後の『梅ちゃん先生』の展開が楽しみだ。

疲れがたまっている (~_~;)
スギ花粉症が終わるのだろう。

たなぴーも、通勤時のマスクは不要になったけど、アレルギーの薬はまだまだ必要だ。

スギの次はヒノキ。5月の連休後まで続く。
去年は梅雨に入るまで、花粉症が続いた

今日は、朝から体がだるかった。

異動後の疲れが徐々にたまってきたのだろうか?

新しい職場は、慣れないうちは緊張でストレスがたまる。

異動の波に乗り損ねると、5月病になる怖れがある。
テニス


週末が待ち遠しいなあ。

そうそう、仕事帰りに寄った歯科。
朝しっかり靴下を選んだから、診察台に上がっても(・∀・)オッケー! だった。
この程度の疲れなら、まだ大丈夫なようだ。

歩数計が気になる (^ム^)

ゆちゃあむが持っている、歩数計によると、10,000歩以上歩いた。

この10,000歩以上歩くと健康に良いこと、確かなようだ。

ゆちゃあむに聞くと、歩数計の数値がやる気


なんだか欲しくなってきたぞ。

歩数計というのか万歩計というのか知らないけど、以前はオヤジくさくて興味なかった。

たなぴーもオヤジになってきたということか?


今日の帰りにヨドバシカメラに寄ったけど、いっぱいあって迷う。

シャレたデザインの歩数計もある。
活動量計というのも面白そうだ。

3,000円あれば買えるし、お得なのね。

まずはカタログ


1年後の自分は(?_?)

問い合せていた鳥の名前は、「ハクセキレイ」だそうだ。

「野鳥ならまかせて!」という、にえもさんが教えてくれた。

住宅街の中で、見かけるこの鳥。
気になっていたんだよなあ。名前がわかってスッキリした。

今夜、駅にツバメがいた。
1羽だけ巣の中にいたまま動かない。

これから産むのかな?
それとも、卵を温めているのだろうか?

人が多い場所に巣作りをするのは、カラス等の外敵から守るためらしい。

さて、今日から新しい職場の仕事が本格化した。

経験したことがない仕事が多く、覚えるのに必死だ。


それに、周りの人の顔と名前が一致しない。



1年後は、どうなっているのだろうか?
新しく異動してきた人に教えることができるのか?
う~む、不安だ。

まあいい。明日があるさ~。

春風に誘われ、ピクニック (^^♪



春風に誘われ、ピクニックに出かけた。

目的地は、金沢自然公園


鎌倉へ向かう天園ハイキングコース。

ふだん、昼食はパン




(おいおい、


金沢自然公園は、動物園もある。
動物園で遊ぶ年頃ではないが、せっかくだから動物園をブラブラ。

日本で飼育されている象で最大のインド象やクロサイのこどもフウカがよかった。
以前、テレビでも放送されたのを観た方もいると思うが、フウカは、バランスを崩した母親に乗り潰された。


飼育員の必死の看護によって助けられ、人工的に育てられている。

午後は、曇って寒かった。

まあ、11,800歩ほど


ところで、最近自宅周辺でよく見かけるこの鳥


名前わかる方いませんか?

初めまして、よろしくお願いします_(._.)_

市街地再開発事業の事務所から、こども家庭福祉関係の部署への異動は、想像以上に変化が大きかった。

前の職場は、圧倒的に男が多かった。
今度の職場は、逆に女性が多い。

たなぴーの席の右と左も後ろも、年下の女性だ。


上司の係長も課長も女性だ。

驚いたのは、職場の狭さ。

席の後ろは、人一人が通るのがやっと。
仕事中、ストレッチのつもりで背中を少し反らして伸びをしたら、後ろの人に頭突きをくわせてしまう。

カルチャーショックもあったけど、うれしいことも。

机の上に、「たなぴーさん、お待ちしていました。」と、ウェルカムカード

転入者を温かく迎えようとする、この演出素晴らしい。

今日は、半日研修


本格的なスタートは、来週から。

ご迷惑をおかけすると思いますが、よろしくお願いします_(._.)_
さよなら、元気で (o・・o)/~

主に、パソコン

勤務終了際に、異動する4人が、全職員の前で挨拶。


たなぴーは、3年間お世話になったお礼と新しい職場での抱負を述べた、と思う。

何しゃべったか、よく覚えていない。
課長が、たなぴーを真っ先に指名するから、焦ってしまった。


残る方も異動する方も、さよなら、お元気で。(o・・o)/~
明日からの職場は、駅徒歩10分の築40年以上経た建物。

直下型の大地震が発生したら、倒壊しそうだ。

現在、駅前に建設中の新ビルに転居するのは、来年春。

新しい仕事を覚えるのに加えて、引越し作業もあるのかな?
職場の雰囲気はどうだろうか?

いかん、またドキドキ


明日があるさ~♪ (-^〇^-)



はかない命だなあ




先週の金曜日に異動の内示があって、明後日からは新しい職場だ。

今週は、明日まで仕事の引継ぎや業務整理でバタバタ


引継ぎの資料を作り、後任者に説明。
その後に、自分の机やロッカーの整理する。

「自分が異動した後のことは、知っらなーい」では済まないので、いいかげんにできない。

「立つ鳥跡を濁さず」だ。

仕事帰りに歯科に寄る。
6か月定期検診だ。

1箇所、虫歯があった。
穴をあけて、型をとり、来週金属を埋めるという。

スリッパを脱いで、診察台に上がったら、靴下に穴があった。


まあいい。

明日があるさ~


祝、ブログ開設1周年 \(^o^)/

春だなあ



まだ、


さて、今日はこのブログ


今まで、281件の記事を書いてきた。

最近は、ほぼ毎日更新している。



よく、ネタ


振り返ってみると、ホント自分が生きてきた証というか、足跡


たなぴーのテニス

ブログ

両方とも答えがわからないから、続けるしかないのかも?

雑誌『スマッシュ』の編集長さんにいただいた、「明日

忘れずに、今後もこのブログ


※ 誰か1周年



六本木ウォーク (^^♪





facebook 友人のグラフィックデザイナーさんが、去年の4月から始めたfacebook に、載せた写真をまとめた個展を開催しているので、観に行った。

場所は、六本木。

たなぴーは、六本木は初めて。

横浜からは、行こうと思えば行けるのに、なぜか行く機会がなかった。
それに、人ごみが好きではないので、行きたいとは思わなかったというのもある。

ひょんなことから、人生初の六本木だ。

芋洗坂にある個展に寄る前に、近くの六本木ヒルズでブラブラ。



料理は美味しい、スタッフは気取りがなく親切で気に入った。

昼間からワインを飲んで、上機嫌だ。


美しい庭園





横浜の野毛とは違うのね。

(当たり前か


横浜野毛ナイト



大岡川名物の桜

例年より開花が遅いようだ。まだ蕾が多かった。


ゆちゃあむと友人の女性と3人で、ゆちゃあむの誕生日祝い


ベーカリー&ダイニングバーのお店


元船乗りという珍しい経歴を持つ若い女性2人で運営していて、オリーブのパンやシラス入りピザがうまかった。

カクテルもグッド

帰路は冷え込んで、コートなしだと寒かったあ。

そうそう、異動の内示があった。
異動先は、戸塚の支社だった。(また戸塚かよ!)
戸塚駅の東口にある現場事務所から西口にある支社へ移動だ。

異動の波に乗る (-_-;)

忙しい職場らしく、残業も多いとのこと。

今までは、ゆちゃあむの方が先に帰宅していたが、最近は、たなぴーの方が早くなった。

たなぴー自身も明日内示がある予定。

いかん、ドキドキ



異動があると、生活パターンが変わるから、早く慣れないといけない。

異動のたびに、4月は新しい生活パターンに慣れるのに苦労してきた。

何とか5月病



今回の異動の波も、なんとか乗り切りたいものだ。

雨ニモ負ケズ、風ニモ負ケズ





強風で折れた傘や木の枝をかわしながら、慎重に運転。
植木鉢やらバケツなんかが道路の真ん中に転がっていた。

おまけに、事故もあって、警官がずぶ濡れになりながら、事故処理をしていた。

家出る前に、


ストリングが20%OFF

しかも、今日までだった。


EXO3 ハリアー100


ラケットチューニングの第1弾だ。

今夜は、ナイターテニス


無理だろうと思っていたのに、晴れてきた。 キタ━(゚∀゚)━!
強風




ペナントレース、独断予想

重い┗(;´Д`)┛コートがないと、身も心も軽い


さて、今日からプロ野球が開幕。
長いペナントレース


たなぴーの順位予想は、
セ・リーグ
1 阪神
2 巨人
3 中日
4 ヤクルト
5 広島
6 横浜
パ・リーグ
1 西武
2 ソフトバンク
3 オリックス
4 楽天
5 千葉ロッテ
6 日本ハム
まあ、根拠もない(ヾノ・∀・`)ナイナイ 完全な独断予想だから、ご容赦くださいm(__)m
セ・リーグは、普通に考えれば、大型戦力を補強した巨人の優勝カモ。

他の11球団の順位が難しい。まるで予想ができない。


やっぱり、チームの順位より、お気に入りの選手の活躍の方が気になる。

金本、マートン、ブラゼル、藤川の阪神勢、山本昌、西口、下柳のベテラン投手勢、新人なら阪神の伊藤、広島の野村投手、地元横浜高校出身の筒香等・・・。

毎朝の新聞では、チームの勝敗より、目当ての選手の成績が気になる。

各選手、ケガなくペナントレースを盛り上げてほしい。


別れの季節 (o・・o)/~



太陽





春といえば、別れの季節(o・・o)/~。
ほとんどの学校では、卒業式


社会人では、異動の季節だ。
たなぴーも、先日上司から、異動の候補になっている旨伝えられた。

「候補」だから、異動しない場合もあるかと楽観的に思っていたら、どうも異動するのは確実らしいと、同僚から聞いた。

どこの部署にいくのかな?(O.O;)ドキドキ
内示は、4月の初め頃の予定。
うーん。落ち着かない日々が続きそうだ。

いつかは勝てる (`・ω・´)
「今日は、渡辺謙を参考にしてマフラーはやめたよ(-^〇^-)」
はあ?渡辺謙?

もう一度確認したら、朝の天気予報の気象予報士、渡辺蘭さんのことだった。

渡辺蘭さんの服装が、その日着ていく服の参考になるらしい。

男性のたなぴーから見ると、服装は参考にならないけど、的中





さて、開催中のマスターズ大会、ソニーエリクソンオープン


4回戦で、錦織圭が4-6、4-6で、ナダルに敗れる

これで、ナダルに0勝4敗かな?
なかなか勝てない。

一方、3回戦でフェデラーが敗退。
相手は、世界ランク34位まで落ちたロディック。

この両者、24度目の対戦で、ロディックの3勝目である。
ということは、21敗もしているのか?

ロディックだって、何度もフェデラーに負けている。
錦織だって、いつかはナダルに勝てる


ヘアスタイル変更
長周期振動のためだろう、わが自宅のマンションもユラユラ揺れた。

夕食



さて、実はヘアスタイルを変えた。(/ω\)ハズカシーィ
といっても、見た目はあまり変わっていないと思う。

先月まで鷺沼にある美容室へ、電車で1時間以上かけて通っていた。
元々、近所の美容室にいた美容師さんが鷺沼の美容室に移ったので、わざわざ鷺沼まで通っていた。

だんだん、通うのがしんどくなってきたので、近所の美容室に変えた。

初めての美容室は、緊張するけど、愛想がいいお店の雰囲気に助けられ、リラックスできた。

毎回、「いつもどおりに。」で済ませるけど、初めての美容師さんではそうはいかず、あれこれ打ち合わせ。

パッチリ大きな目をした美容師さんが、ゆっくり丁寧に話してくれたのが、うれしい(#^.^#)。
結局、いつものスタイルをベースに、やや横に広がる感じにカットしてくれた。

「トップを立たせるとカッコイイですよ~

本当かな

次回は、かってのベッカム


順当勝ち (^▽^)

あまり寒くなかったので、久しぶりに2駅分歩いた


速足で2駅歩けば、少々汗ばむけど(~_~;)、買ったばかりのコートは蒸れず快適だった。
いいぞヽ(゚∀゚)ノ!、GORE-TEX

さて、センバツ高校野球。
おらが街の代表、横浜高校が初戦突破。順当に勝ち進んだ。

そして、マイアミで開催中のソニーエリクソンオープン


錦織圭が初戦の2回戦と続く3回戦を完勝

こちらも順当に4回戦進出。

4回戦の相手は、ナダルだ。

ライブで観たいなあ。

強敵だけど、錦織が目標とするマレーに勝つには、避けては通れない相手だ。

錦織の奮闘を祈ろう。


重症化




「何だ、重症化って花粉症のことか。」と、言うなかれ。

当事者にとっては、花粉症は、まともに生活することができない生活障害なのだ。

鼻がかゆい、鼻水が止まらない(´;ω;`)。
頭がボー(´<_`)として、仕事に集中できない。

これではいかーん




アレグラをやめ、ザイザルという錠剤を寝る前に服用。
新たにスカイロン点鼻薬というステロイド剤を追加。
点眼薬も1日2回から4回に変わった。
ふう。今の時期、アウトドアスポーツは、つらい・・・。(T▽T)
その点、インドアコート



誕生日祝い



たなぴーからの



誕生日祝いと退院祝いを兼ねて、ゆちゃあむの両親と叔母さんと食事


藤沢にある懐石料理のお店。

春の食材を使った創作料理が( ゚v^ ) ウマカッタ。


ハイボールでほろ酔い気分



眠くなったので、おやすみなさい(-_-)゜zzz…
景気がいい(・∀・)

定時に退社したら、あまりに外が明るいので、1時間間違えて退社したか!?と、思ったほど。

さて、今日はホワイトデー

今朝、出かけにゆちゃあむに確認したら、((;^ω^)イラナイとのこと。
そう、ゆちゃあむの




これから、いただきものの


大きなチョコレートは、義母からのバレンタインデー


ケーキがいっぱい。景気がいいです。


飛蚊症その後



先週の土曜日に


にえもさんからも、「その後、どうなっているんかいな?」と、ツッコミというか問い合わせがあって、思い出した。


主治医の意見は、硝子体手術の後は、


自然に消えていくから大丈夫


最近は、気にならなくなったようだ。


※ 現在、眼帯はしていません。

飛蚊症
やっと、入浴時のシャンプーと洗顔が(・∀・)オッケー!となった。
昨日まで、タオルで顔を拭いているだけだったが、やっと水で洗顔できるようになった。

あさってには、就寝時の眼帯が不要になる。

だけど、テニス


順調に回復しているようにみえるけど、一方で不安もある。

時々、目の前を小さな虫が飛んでいるように見えるらしい。

もしかして、飛蚊症か?

明日、


素人調べでも、飛蚊症は、網膜剥離の可能性があるそうだから。


一方、明日は、たなぴーにとっても久しぶりのテニス

やっと、ニュー


このブログ



シャバの空気は?
ゆちゃあむの退院日なので、車で迎えに

黄斑にかかっていた膜は、きれいにとれたようだ。

11日ぶりに建物の外に出ることができた、ゆちゃあむ。
久しぶりのシャバの空気はうまかったかな?

帰宅して、最初にやったのが、シャンプー。

まだ、普通に洗髪できないので、お湯がないバスタブに入ってもらい、仰向けに首だけバスタブの外に出して、洗髪した。

「かゆい、かゆい




眼帯は、夜だけ装着。
3種類の目薬を5分おきに点眼。これを1日4回。

入院生活で、脚の筋力も落ちてしまったという。

目だけではなく、筋力のリハビリも必要だ。

ゆっくり、治していけばいいさ~


気分一新 (^^♪




気分一新、背景デザインも変えようかと思いましたが、「これだ!」と、思うデザインテンプレートがなく、同じ背景デザインのままです。

まあ、今の背景デザインが気に入っているのも、変えない理由ですが。




今日明日は、

購入したばかりのニューラケット


かくいう、たなぴー自身も、まだ買ったときのままの状態で、ほったらかしにしているけど。

はやくオーバーグリップテープを巻かなきゃ。





明日、ゆちゃあむが退院する。

眼圧が正常に戻ったので、退院の許可が出た。

ガーゼは不要になったけど、眼帯は装着したまま。
もし、現在、裸眼で何かにぶつかると、網膜剥離になるとか?

しばらくは、仕事もテニス

の~んび~り、自宅で療養か?

冬も終わり

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今朝5時

新聞を取りにいくため、玄関ドアを開けて開放廊下に足を踏み入れたとたん、スリップ。


そういえば、昨夜から


おかげで目が覚めた。


朝食





今度は、玄関ドアが開かない






苦労するなあ、


明日から3月。3月といえば、春

寒い冬も終わりになってきた。


仕事帰りに、ゆちゃあむの

まだ、眼帯は取れない。
目がかゆいそうだ。

退院は、来週明けになりそうだけど、まだ眼圧が低いから主治医の許可は出ない。

眼圧が正常値に落ち着けば、シャンプーもできそうだ。

ゆちゃあむが退院する頃には、冬が終わっていればいいね( ´∀`)
経過は良好

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日は、どんより曇って


ゆちゃあむの見舞いに行ったら、昨日より元気になっていた。

昨夜は、目が痛かったらしく、夕食の後は早々に寝たそうだ。

今朝は、日曜日にもかかわらず、主治医に診てもらったらしい。

時折、看護師が点滴や目薬の投薬のために、病室に来てくれるので、安心だ。

午後の面会中でも、看護師が何回も来るし、診察のために呼ばれた。


目の痛みはなくなったけど、まだ眼帯は外せない。
診察で眼帯を取っても、まだ何も見えないそうだ。

シャンプーも禁止。
以前、たなぴーが入院していた時に使っていた、水のいらないシャンプーを頭にふりかけていた。

少しずつ、良くなっているようだ。

明日は、もっと良くなると信じましょう。


手術は無事終了

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
ゆちゃあむの『黄斑上膜』に対する硝子体手術が無事終了した。

手術

心配していた、ガスの注入処置はなく、24時間4日間のうつぶせ状態の必要はなくなった。

うつぶせ寝ではなく、普通に車椅子に乗って手術室から出てきたときは、正直ホッとした。

手術中は、待合室のモニター


と、いっても、手術の様子ではなく、モニター画面いっぱいが目玉である。

目玉焼きの黄身を箸で刺すように、目玉に4つの穴をプスプス開ける様子がわかる。


まるで、ホラー映画を観ているようだった。{{(>_<)}}
手術室から戻ると、病室が昨日の二人部屋から個室に変わっていた。

ミニキッチン&ユニットバス付きで、テレビは見放題。
ちょっとした、ビジネスホテルみたいだ。

しばらく休んで、おやつ。

ゆちゃあむの好物、不二家のプリン。
ひな祭りバージョン。


夕方、麻酔が切れてくると、目が痛み出した。

夕食後に、痛み止めの薬をもらって効いてくるのを祈りながら、たなぴーは帰宅

昨夜は眠れなかったそうだが、今夜も眠れるか心配だ。

遠慮せず、ナースコール


久々の独身生活 (#^.^#)

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日、ゆちゃあむが

案外元気だけど、手術の不安があるようで、少し緊張気味だったか。

当初、風呂トイレ付きの個室に入る予定だったのに、感染症に罹った人がいたらしく、個室はその人に譲って、二人部屋に変更されたそうだ。

お隣は、年配のご婦人。
なんと、ご自宅は千葉の富津だそうだ。

あさって、退院されるそうで、うまくいけば二人部屋が個室のように使えるかも。

しかし、病院内は感染症が流行っているらしく、来週から緊急時以外の見舞いは禁止になるとのこと。

毎日は無理でも、2日に1回は見舞いに行く予定だったので、どうしょうかな。

こっそり忍び込むか?

しばらくの間、ゆちゃあむが退院するまで、一人暮らし。

掃除、洗濯及び食事。何から何まで一人でやると思うと、頭痛がしてきた。


しばらくテニスは休み

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
雨が降るたびに春が近づく。
そして、いよいよ花粉症が始まった。

今日、

眠くならない薬を希望したが、基本的に花粉症の薬は眠くなるそうだ。
このブログを書いている現在も、眠い


さて、ブエノスアイレスの

錦織圭が、2回戦を突破。

次のベスト8では、スイス

世界ランクこそ、錦織より下だが、元世界9位の実力者。

厳しい相手だが、勝てるでしょう。


ところで、今週来週と、たなぴーは

明日、ゆちゃあむが


来週末は、


3か月テニス


添田 豪を応援しよう

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今週行われている、フランスのマルセイユのツアー


添田豪が初戦で地元のガスケに完敗。

まあ、相手が世界ランク15位で、たなぴーが師匠と仰ぐガスケが相手では仕方ないかな。

しかし、添田豪も世界ランク82位。

錦織圭ばかり騒がれているが、もう一人のトップ100ランカーも注目してほしいものだ。

先日のデビスカップでも、シングルスで日本に貴重な1勝を挙げた活躍は、記憶に新しい。

たなぴーが通う

錦織圭ばかりではなく、添田豪も応援

ブエノスアイレスの大会

順調に勝ち進めば、決勝は世界5位のフェレールと当たりそうだ。

遠い異国の地で戦う侍達




名は体(たい)を表す

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日のブログにも書いたように、レキップグラン横浜支部が
廃止となった。

廃止となったので、このブログのタイトルにある、YLG(ヨコハマレキップグラン)という名称も変えることになった。

メンバー


ただ、横浜会場の練習


この新しいサークル



昔、小泉元首相が言った、「名は体を表す」。
名前と実体は一致しないといけない。ということね。

メンバーとあれこれ考えているが、
「TTC(たなぴーテニスクラブ)」とか、「はまぴーズ」といった、何のサークル?か、わからん名前ばかりだ。


理想の名前は、横浜のサークルであること、障害の有無に関係なくテニスを楽しむ意味を込めた名前であること。

ううーん。いい名前ないかな?

総会&新年会

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日、渋谷でレキップグランの総会


午前中、藤沢にある



名前の通り、地形が谷になっているのか?、夏は暑く冬は寒い街だなと思った。

総会は渋谷駅近くのパーラー

昼食に甘いパンを食べたので、満腹状態だった。

美味そうなパフェを横目にカフェオレを啜る。クー!


出席者は、12人ほど。最近まで


議事はまあ支障なく進み、わが横浜支部の廃止案も通った。

総会の後は、新年会。2月になって、新年会というのもどうかと思うけど、久しぶりのレキップグランの飲み会だ。名前なんてどうでもいい。

渋谷ちとせ会館2階にある渋谷肉横丁。
昭和の横丁風の雰囲気に、肉の名店が集結したテーマパークだった。

牛肉と馬肉に野菜が美味かった。


二次会の喫茶店もgood!

旬の苺をたっぷり使ったケーキ



いやあ、すっかり食べ過ぎてしまったなあ(*´∀`*)。
良い一日を!

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
結局、横浜は


夜の間に降った雪で、朝起きたら一面白い世界なんてのを少しばかり期待したのに。

今日は、/^o^\フッジッサーンが見える。
丹沢山系も雪が多くなった。

/^o^\フッジッサーンは、強風で雪が積もりにくいのか、写真を撮っても、あまり代わり映えしないので、カット。

今日の午後は、渋谷でレキップグランの総会

夜


藤沢にある、


。゚+.(*`・∀・´*)゚+.゚良い一日でありますように!
テニスができない!?

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
ゆちゃあむの


去年から、右目の中心部分がかすんで見えるようになり、眼科に通っていた。
症状名は、「黄斑上膜(おうはんじょうまく)」という。

硝子体(しょうしたい)手術を行うことになった。

目玉に4つ細かい穴を開け、レーザーまたはガスを注入するらしい。

手術後は、4日間うつぶせ状態。


また、退院しても3か月間は運動禁止。

目に細菌が入らないようにするため。もし、細菌が入り眼内炎にかかると失明の恐れがあるそうだ。

当然、テニス


でも、3か月過ぎれば、もう細菌への感染の恐れはなくなるため、安心してテニス復帰できる。

5年前、たなぴーが脚脱臼骨折した時は、6か月テニス

それを考えれば、半分じゃん。短い、短い。

結局は、モンブラン

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
最近、地震が多い。

今日も仕事中、2回もユサユサ・・・。不気味だ。

さて、今日は(*´v`)σ*バレンタインデー(´v`*)
チョコは食べてしまったら終わり。食べ物よりネックウォーマーが欲しいと、ゆちゃあむにリクエスト。

自分では買えないから、たなぴーが買ってきてとゆちゃあむ。
自慢ではないが、たなぴーは頭が大きい。
普通のフリーサイズ(60センチほど)の帽子は、まず被れない。

帽子サイズは、63センチ以上必要なのだ。

たなぴー自身で試着しないと買えないわけだ。

でも、いろいろ探したけど、これは!と思うネックウォーマーは見つからなかった。

チョコでいいよと言ったら、なぜかケーキ


しかもモンブラン。
チョコレートケーキは、なかったそうだ。

美味しかったけど、鍋料理の後で食べると甘すぎないか?


また膝を痛めた

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日は天気予報通り、雨

久しぶりに、ベストと手袋を持って行かなかった。

雨とは関係ないと思うが、左膝に違和感が。

痛みは大したことないが、何か膝から下に力が入らないような感じ。

きっかけは、一昨日のプライベートレッスン


Mコーチがストロークで、たなぴーがネットプレーのラリー。
長ーいラリーが続き、バテてきたときに、ふわっとやってきたチャンスボール


「これを決めたら休めるう~


次の瞬間、ラケット



またやりました・・・。

おまけにスマッシュも決まらず、Mコーチに簡単に返され、たなぴーのボレーミスでやり直し。

うう(´Д⊂、せっかくスマッシュが良くなってきたと思っていたのに、またスマッシュ恐怖症に陥りそうだ。

なんでぶつけるんだ? → たなぴー
なんでぶつけないんだ? → みんな
なぜだあああああああ



恵方巻き

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日は、節分。
節分というと、「鬼は外、福は内」の豆まき。

今年は、恵方巻きだ。

恥ずかしながら、ハマっ子のたなぴーが、恵方巻きなるものを知ったのは、去年あたりから。

今年は、北北西の方角だということで、北北西に進路を取って、風邪気味のゆちゃあむが早く治るよう祈りながら食べた。

写真は、ゆちゃあむが撮ったもの。




花粉症対策

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日、横浜は晴れ



さて、2月に入ったところで、シーズンイン。

プロ野球のキャンプインではなく、花粉症のシーズンのこと。

「まだ早いじゃん」と、おっしゃる方がいるけど、早めに対策を講じれば、つらーい



去年の薬が残っているので、比較的軽い薬からのみ始めた。

アレルギーは、スギだけではなく、ヒノキもある。

梅雨の時期までのガマンだ。


それにしても、今日夕方あたりから、クシャミが多くなってきた(*´゚дゝ゚`)=3ヘックション!
ゆちゃあむが風邪気味なので、うつったかな?


背中がかゆい・・・。

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
明日から2月。

寒さ厳しいですね。

春


八甲田では、


正月に行った時は、2メートル20~60センチだったのに。


寒さも厳しいけど、最近悩んでいるのは、お肌の乾燥。

特に背中が痒い。

夕方になると痒くて痒くて仕事に集中できない。

で、メンタームのクリーム塗ることにした。

体が硬いから、背中に塗るのは大変・・・。



まだテニスやっているの!?

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日は、冷たい北風



昨夜



6-3、6-0で、アザレンカが初優勝

何かシャラポワって、決勝戦であっさり負けるパターンが多いな。

錦織の活躍で盛り上がった、今年の全豪オープン


今日の男子決勝戦


ただ、テニス


一昨日も、FACE TIME で、今全豪オープン観ているよと言うと、義母や友人は、「えっ?まだテニスやっているの!?」と、びっくりする。

テニスやっているのは、錦織だけではないんだよね。

昔みたいに、決勝戦だけでも地上波


現在、7-5、2-4。
ナダルが第1セット先取。

珍しくナダルが先取した。
でも、わからない。簡単に勝たせてくれないのが、王者ジョコビッチだ。

両者、熱い戦い

今日は、最後まで観るぞ。

雨の日曜日

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日、日本リーグ観戦のため、


連続皆勤がストップしてしまった。

当初、今日振替レッスンを受けようかと思ったけど、美容院予約してあったので、断念

日本リーグのような大会を生で観ると、技術的なヒント




ホント、今日




たなぴーも、


午後は、本屋やヨドバシカメラで、ブラブラすることにした。
夕食は、ゆちゃあむの両親と食事に出かけたりして、のんびりリフレッシュできた。

夕方、晴れて久しぶりに夕日を見た。





今日の全豪オープン


錦織圭とクルム伊達公子ペアが1回戦突破

19歳の年齢差も何のその、息があったペアだった。

フェデラーがトミックを倒しベスト8へ。
ナダルもベスト8進出。
ベスト8で、フェデラーはデルポトロと、ナダルはベルティフと対戦することになった。

後半戦に入って、ますます盛り上がってきた


明日、錦織圭はベスト8進出をかけて、ツオンガと対戦。
錦織、ガンバレー



ウールの手袋

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日の全豪オープン


伊藤竜馬は、2回戦敗退

相手のマウは、


錦織 圭は、2セットダウンからの大逆転で、3回戦進出。

3回戦の相手は、第12シードのシモンかと思ったけど、そのシモンを破ったベネトー。

ベテランで、たまに大物食いする。要注意だ。

ジョコビッチ、マレーは快勝。ガスケとモンフィスも3回戦進出




最近、外出時に欠かせないもの。
それは、ウールの手袋。

寒いんだから、当たり前じゃん。と、いわれそうだが、たなぴーは、もともと手袋は好きではない。

脱ぎはがしが面倒だし、電車の中で携帯や本が扱いにくくなるから。

それに、去年まで暖冬が多かったから。

今年の冬は、久しぶりに冬らしい冬

毎日、手袋をしている。

この手袋は、友人の手話通訳士M子さんが、たなぴーの誕生日プレゼント



皮の手袋のような高級感はないけど、たなぴーにはぴったりだ。


苺の日

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
明日から始まる



今朝起きたのは8時。


午前中、イトーヨーカドーで買出し。
1月15日は、苺の日だそうで、とちおとめを買った。

ゆちゃあむは、苺が大好き。

つぶして、ミルクをかけて食べる。
たなぴーも苺は好きだけど、そのまま食べるのがたなぴー流。

午後は、横浜ベイサイドマリーナまで歩いて行った。

長浜公園は冬模様。閑散としていた。

自宅から横浜ベイサイドマリーナまで約1時間で着いた。


アウトレットモールをぶらぶらした後、休憩。



帰りも1時間歩いて帰宅。

寒い日


いけね、タイトルの苺の写真を忘れた。


Face Time

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
最近、ゆちゃあむが夢中になっているのが、Face Time。
ipadを利用し、実家の両親やM子さんとテレビ電話している。

このFace Time、たなぴーも試したけど本当に便利。

リアルタイムで、相手と顔合わせながら会話ができる。

離れていても、相手と手話で会話ができるのだ。

これはすごい!


欠点といえば、背景も映るので、部屋の中が見えるし、家人の様子もわかってしまうこと。

Face Time に夢中になっている、ゆちゃあむの背後を通ったとき、「またやっているよ。」と、呆れた顔(-。-)y-゜゜゜をしていたのをゆちゃあむの両親に見られてしまった。


変なことはできなくなった。要注意である。


古傷の痛み

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
寒い日が続きます。

帰宅時は、マスクが離せません。顔が寒いので。

最近の寒さの影響か、左の膝が痛い・・・。

ジクジク痛むような感じ。

テニス始めた頃、サービスのトスは体の正面。


前方に踏み込んだ左足の膝を直撃~


今では、サービスのトスは体の右側。

ラケットが脚を直撃することはなくなった。

それが、去年12月の横浜での練習会。
ダブルスのゲーム中、前衛のたなぴーにあまーい

慎重に打てばよかったのに、つい力んでスマッシュ。
久しぶりに左膝を直撃してしまった。


目の前が、





以来、今日のような寒い日は、ジクジク痛みます

また、スマッシュで膝を打たないように、野球のバッターが装着するようなガードはどうだろうかと気になります。

正月太り

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
例年、年末年始は運動する機会がなく、正月に食べ過ぎたりで、体重が3~4kg太ります。

今年も正月は、旅行先でおしるこを3杯食べるなど、美味いものばかり食べたし、移動中の車中ではおとなしくしていました。


正月過ぎた昨夜も、ステーキ食べたりしたものだから、体重増加は覚悟の上でした。


しかし、なぜか1kgも増えていなかった。


これは、うれしい。




ゆちゃあむに云わせれば、山登りで鍛えているからじゃない?らしいですが??

まあ、たなぴーの場合、太ったりやせたりの繰り返しですから、あまり楽観できないんですが。


箱根駅伝、沿道観戦

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
冬休みも今日で終わり。
早いですねえ。

今日は、箱根駅伝の応援に行ってきました。

観戦場所は、9区の国道15号新子安付近。
数年前、箱根で観戦したときにゲットした





昨日の5区山登りでは、早稲田と伝統校対決。
抜きつ抜かれつの末、早稲田に破れましたが



伝統だけでは勝てない時代ですが、伝統校の復活はうれしいものです。

しっかし、ランナー


沿道で観ていると、右から左へあっという間に




箱根駅伝が終われば、正月気分も終わり。
早く通常モードにチェンジしなくちゃ。

2012 今年もよろしくお願いします

大雪に埋もれた、八甲田。
今日は、餅つきのお餅を食べた後、ロープウェーで山頂まで行きましたが、風速10mの地吹雪とマイナス6℃の寒さにギブアップでした。
歩けません。。。
冷えた身体を温めるべく、行って来ました、ヒバ千人風呂。
千人も入れるという広い混浴の温泉風呂。
湯煙であまりよく見えませんが、目を凝らせば見えますね(^-^;)。
強硫黄の温泉ですから、身体がポカポカ温まりました(*⌒▽⌒*)
旅行の写真は、後日アップします。(*^▽^*)
YLG忘年会

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日、自宅の大掃除をしました。

窓ガラスを拭き、換気扇の掃除をし、不要なものは捨てました。

ピカピカ


大掃除が終わって、ティータイム。


大掃除の後は、YLG忘年会



横浜駅から徒歩5分ほどの場所にある、夫婦が経営している居酒屋&レストラン


19時に始まり、終わったのは23時。ゆっくり楽しめたのではないかと思います。

今年は、震災あり、ケガ人続出と心配事もありましたが、無事忘年会を終えられてよかったです。

来年も、ケガ、病気に注意して年末に皆で忘年会




2011 今年を振り返って

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今年も残りわずか。
愛用の手帳(黒革の手帖



元旦は、和歌山の熊野で迎える。
下旬には、勤続20周年のごほうびとして、勤務先にもらったクーポンを利用し、ヒルトン小田原リゾート&スパとハイアットリージェンシー箱根に宿泊。



東京体育館でテニス日本リーグ観戦。
新婚旅行で訪れた、ニュージーランドで大地震。



東日本大震災。職場から3時間歩いて帰った。
翌日の


日曜日のWコーチのクラスから土曜日のNコーチのクラスに変更。


4月9日ブログを始める。4(死)、9(苦)の数字に今頃気がついた。

震災の経験で、ソーシャルネットワークサービスの重要性に気づき、フェイスブックを始める。


自宅のリフォーム計画が持ち上がる。リフォームに燃える


手話通訳士M子さんの呼びかけに、友人が集まり、




7月3日、ソニーミュージック乃木坂スタジオで、本番撮影。長~い1日でした。

中旬、リフォーム工事。明るくきれいなキッチンに大改造。

下旬、ゼビオカップ長野大会に参加。レキップグランが優勝した。





蓼科山、霧ヶ峰及び美ヶ原の日本百名山登る。
蓼科山で、靴が破損。

よく下山できたと思う。


河口湖合宿。初日は天気が不安定でしたが、何とか


携帯



翌日は、快晴


金太郎さんが手を痛めたのは、これまた


帰り渋滞に巻き込まれる。海老名SAで車中泊。車中泊できる車が欲しくなった。

ゆちゃあむから、バースデープレゼント






初日は雨の中、徳澤まで歩く

翌日は快晴







奥多摩は遠いわ~!



11年ぶりの皆既月食

ゆちゃあむにミラーレスカメラをプレゼント。
ブログアクセスが、1000件/日超える。

今年1番アクセスが多かったのは




仕事納め

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日、来年の手帳用に購入した、無印良品のボールペン。

早速、書き込んでみましたが、うーん・・・。

あまり滑らかではないような・・・。

まあ、1本180円だから、こんなものでしょう。

さて、今日たなぴーの勤務先は、仕事納め

明日から6日間の


既に仕事納めが済んだ方、まだ済んでいない方・・・。
お疲れ様です。

あまり長いといえない冬休みですが、有意義に使いリフレッシュできたらいいですね。

たなぴーの予定はといえば、忘年会









今日届いた、レクサスのカレンダー。

大きく見えますが、実は卓上カレンダー。
壁掛け型より卓上型がたなぴーの好みです。

いつも車のディーラーさんに頼んで、取り寄せてもらっているのです。

冬休みに目ヂカラを鍛える

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
おとといが、今年の


次にテニスをやるとしたら、早くても新年の1月4日以降。

この


わかりにくい写真ですが、外れかかっている振動止めです。




よくコーチに、




以前、ピュアドライブ+(プラス)を使っていた時は、3回もシャフト部分に


なぜ真ん中に当たらないのか?

「



もしかしたら、動体視力が弱いのかも


もともと、



そんなことを考えていたら、思い出したのが、ニンテンドーDSの『目ヂカラトレーニング』。

以前は、けっこう夢中でやりましたが、飽きてしまった・・・。

効果があるのか疑問ですが、


今年の打ち納めとXマスパーティ

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨夜


気温4°以下と寒い中、9人も集まった。

皆、「寒い、寒い。」と言いながら



ナイター



解散後、レクサスのエンジンスタートボタン押したら、
「メリークリスマス!今日は12月24日土曜日です。」と、車がしゃべった。

今日は、今年最後の

今期、皆勤のたなぴー。
久しぶりに皆勤賞のプレゼント


しかし、レッスン中は寝不足のためか、プレーに精彩を欠いてしまった。

たぶん、今年最悪


いいイメージを持って年を越したかったので、残念です。

今夜



フライドチキン、ピザ、ちらし寿司、サラダ・・・。
美味しいものばかり食べて、Xmasケーキ


ただ、車だから、お酒飲めなかったのが残念でした。


今年も残り1週間。
早い


妻がいない休日

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨夜


おかげで、今朝は叩き起こされることなく起きられた。

洗濯はゆちゃあむの担当だけど、久しぶりにたなぴーが洗濯してみた。

洗濯機は、たなぴーが独身の時に買ったもの。
かなり古くなっているけど、まだまだ元気だ。

テレビ、冷蔵庫、掃除機、扇風機及びストーブなど、独身の時に買ったものは、ほとんど結婚後に買い換えていた。

洗濯機の他に生き残っているのは、電子レンジのみ。
大事に使おう。

朝食





いけね。年賀状作るんだった


しっかし、今日寒い


今夜

この寒いのに・・・。
我慢大会になりそうだ。


手話ver. また違う感動がありますね。

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
最近、このブログで紹介していた、TUBE のustream放送が、先ほど終わりました。

手話通訳士のM子さん、『RESTART


予想通り、出演は短かったけど、自己紹介あり最後にTUBEやゲストと全員で『RESTART』歌えてよかったです。


面白いのは、放送と同時に流れる視聴者のチャット。

手話バージョンの紹介があったとき、「手話バージョン?初耳です。」とか「見たことあるかも・・・?」と、いうコメントがありました。

最後の、全員で『RESTART』歌っているとき、~

「全員で手話で歌ってほしい。」とか、「『この声が届きますように』の部分の手話いいですね。」の、コメントを読んだときは、メンバーの1人として、うれしかった。


極めつけのコメントは、
「手話バージョン、また違う感動がありますね。」でした。

上手い!座布団1枚、いや2枚



《詳報》12/22 『この声が届きますように2』

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
手話通訳士M子さんから、明日のustream の件で、


以下、詳細です。
<『この声が届きますように2』番組概要>
■配信日:2011年12月22日(木)19:00~番組スタート(20:30頃終了予定)
■出演者:TUBE・TUBE Friends (玉川美沙・貴水博之・ジェロ・モエヤン・アシガルユース 他)
<スペシャルゲスト>リュ・シウォン
■番組へのメッセージ・感想・リクエスト送り先URL:
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Info/TUBE/special/111222/
■備考:番組は無料で視聴いただけます/都内某所から生配信 /一般観覧無し
■TUBE OFFICIAL HP:http://www.tube.gr.jp http://www.TUBE-net.com
■RESTART JAPAN チャリティソングプロジェクトHP:http://www.restartjapan.com/
生放送だから、予定通り進行するかわからないそうで、手話
バージョンを作ったことは、短い紹介に終わるかもしれない。

それでも、番組の最後に全員で『RESTART』を歌う予定だそうで、楽しみだ。


東日本大震災 『この声が届きますように2』

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
友人の手話通訳士のM子さんが、出演するかもしれないという、TUBEのustream放送の詳細がわかりました。

12月22日(木)

東日本大震災 『この声が届きますように2』

『RESTART JAPAN』のHPから観られると思います。

たなぴーは、生で観るつもり。

ゆちゃあむは、横須賀の手話サークルの


先ほどまで、2人で手話振付の練習しましたが、いやあ、忘れてしまった部分が所々ある。


久しぶりにPV見ましたが、恥ずかしい・・・。

まあ、M子さんもゆちゃあむも、がんばれ!


ustreamの方は、restart手話ver.のメンバーがあと2人参加するそうだ。

みなさん、体調に気をつけて本番に臨んでください。


TUBEに会える!?

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
西日本で初雪

寒さが厳しくなりそうです。

インフルエンザが流行期に入ったとか。

これから正月にかけて、人が多い所に出かける機会が多いので、注意しないと。

さて、手話通訳士のM子さんから、RESTART のメンバーに


来週、平日の夜。
インターネットテレビustreamで、TUBE の復興支援についての生放送があり、手話バージョンを作ったことを取り上げてくれるらしい。

その放送に、リーダー格のM子さんが参加するらしい。


平日の夜


詳細は、また連絡してくれるとのことなので、わかり次第、またアップします。

ustereamって、録画

本物のTUBEに会えるなんて、うらやましすぎるぞ。


1年間がんばった自分へのごほうび

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
中学1年生と小学校4年生の親戚の子に贈るクリスマスプレゼント

義母に、それとなく探らせてみました。

欲しいのは、umbroの筆箱らしい。

ウンブロって何だ?
調べたら、イギリスのサッカ―


「ウンブロ」でなく、「アンブロ」と読むのね。


サッカ―



今日、デパートの外商担当からメール


来週、Xマス


お土産を用意してくれるらしいから、出掛けようかな?

さて、一年間がんばった、自分へのごほうび

これって、女性に多いらしいけど、悪くないと思う。

たなぴー自身、かっては自分へのごほうびに、ペンとか手帳


1,890円のトレイルカップだけではさびしいからなあ。

今年は、自分に何を贈ろうか?

火をつけたのは誰!?

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
最近ゆちゃあむが、来年3月のバースデープレゼント




コンパクトデジカメを持っているのに、レンズ交換できて軽量のミラーレス一眼カメラ


目が完全にハート


一度火


誰が火をつけたのか?
考えられるのは、2つ。

1つは、先日の渋谷オフ会

もともと、結婚前からフィルム式の一眼レフ

このカメラ好きの集まりに、昔のカメラ



2つ目は、誰あろう、たなぴーだったりする。







まさかこんなに早く熱く


何とか来年春まで我慢するよう、説得すべきか。

それとも、小遣いの増額



どうする?アイフル?

久しぶりに実家へ

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨夜の皆既月食

生まれて初めて観る天体ショーに感動しました。

寝るのが遅かったので、今朝は7時半起床。
ゆちゃあむに叩き起こされた。


正月、旅行


母が風邪気味でしたが、父が元気でよかったです。

健康が第一だそうです。


来年、金婚式





今夜は皆既月食

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日の横浜は、久しぶりに


朝の富士山。先月より雪


丹沢も雪が降ったようです。




あまりきれいに撮れなかった。



東京湾を照らす月明かり。


今夜、これから満月が地球の影にすっぽり入る「皆既月食」が、11年ぶりに見られます。

ゆちゃあむが、月の写真を撮ったので、アップします。


活字中毒はつらいよ

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今愛用しているスマートフォンのレグザフォン

去年の12月末から使用していますが、最近バッテリーが減るのが早くなった気がします。

朝出勤前に充電して、日中あまり使わず、帰りの電車で使おうとしたら、「充電してください」との表示が。


自分で言うのもなんですが、活字中毒というか、電車の中では本が欠かせません。

ビジネスからプライベートへ頭の中を切り換えるためにも本が必要です。
金沢区に住む前は、関内に住んでいて、当時の職場まで歩いて5分ほど。

自宅と職場が近いのはいいんですが、近すぎて頭の中を切り換えできず仕事のストレスをそのまま持ち帰っていました。

現在、電車で40分ほどある通勤時間は貴重な読書タイム。

最近は、電子書籍を購入し、スマートフォンで読んでいます。
バッテリー切れじゃ読めないじゃん。


右手で吊革につかまり、スマホとmobile solar を左手に持ちながら読みました。

秋に読んだ『氷壁』に続いて『槍ヶ岳開山』を読み、現在、松本清張の『黒革の手帖』を読んでいます。



なぜか亡くなった作家ばかりだ。

冬物語

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
12月は「師走」。
先日、テレビ




たなぴーは、お坊さんではなく師匠さんが走り回って



大学3年生の就職活動が、例年より2か月遅れて今月から始まったそうです。
お坊さんではなく、師匠さんでもなく、弟子が走り回って



就職活動といえば、たなぴーが将来の進路を決めたのは、大学2年の冬

希望の職種の採用試験に専念していたから、会社訪問を1回も経験することがなかった。

採用試験を経て、合格通知をもらったのは、大学4年の12月21日(よく覚えているなあ

喜んだのもつかの間。
今度は正月返上で、卒業論文を仕上げた。


卒論提出後、2月に担当教授と面接試験があり、半ば懇願する形で卒業


大学時代の冬


今の大学生、厳しい経済情勢ですが、希望



渋谷のカフェでオフ会

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日は、ゆちゃあむのフェイスブック友達が、渋谷でオフ会


素敵なアンティーク小物が置かれたカフェ




カメラ


ipadを筆談器に使ったので、コミュニケーションに困らなかった。
楽しい日曜日の時間を過ごさせていただいた。

オフ会の後、神宮外苑に寄ったら、すごい人出。


イチョウが、ほどよく色づいていて、きれいでした。


インフルエンザワクチン接種

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日の午後、所用で関内へ。
関内に寄ったついでに、昔からかかりつけのクリニック


インフルエンザは、ここ10年間に2回経験しました。

1回目は8~9年前の2月頃。
B型で、ワクチン未接種でした。

このときは、タミフルを服用し治しました。
2回目は一昨年の11月頃で、A型。
ワクチン接種前でした。

リレンザの吸引で治りました。
ワクチン接種は、保険が適用されないので、たなぴーの場合、治療を受けて薬をもらった方が安い。

だから、去年はワクチン接種しなかった。

今年も、接種しない。もしインフルエンザにかかったら、病院行って薬もらえばいいじゃん。と、考えていました。

でも、インフルエンザは、自分1人の問題ではなく、家族や周囲の人に感染させないためには、やはり接種した方がいいと思い、今年は受けることにしました。

未接種だった去年と違い、安心感というか、精神的余裕が違うと思います。

やっぱり、冬は鍋

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
すっかり、寒くなりましたね。

例年なら、12月からコートを着るんですが、今日コートを着て行きました。

居酒屋を経営している親戚から、鍋のたれをもらったので、今夜はキムチ鍋を作りました。


「料理は、手間をかけずに簡単に~

適当に鍋にぶちこみました。

美味しそうに見えなくて恐縮です。


眼(ガン)を飛ばしたら・・・。

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨夜


「先日の駐車違反の件ですが、相手方は居住者のお客様で、ご迷惑をおかけしたお詫びに菓子折り


事の起こりは、先週の土曜日。
テニススクールへ行く途中でクリーニング屋に寄るために早めに自宅を出ました。

駐車場へ行ったら、たなぴーの駐車スペースの前面に見知らぬ車


フロントを呼んだけど、持ち主がわからない。

仕方なく、狭いスペースで切り返しながら、何とか車を出していると、車の持ち主がやってきた。

出発する時間


マンションには、お客様用駐車スペースがあるし、隣のイトーヨーカドーは、2時間無料なのである。

でもこの件は、ヨコハマハンディテニス大会や奥多摩トレッキングの後、すっかり忘れていました。

いまさら、いいのになあ


この眼(ガン)力


(考えてないって!


手話通訳のプロ

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
つい先ほど帰宅しました。

今夜は、友人の手話通訳士、M子さんの誕生会。


誕生会といっても、大げさなものではなく、たなぴーとゆちゃあむからのささやかなお祝いでした

今年初めて飲むボージョレが美味しい。


3人で、手話で話していると、お店の奥さんが話に加わった。

M子さんの手話に引込まれ、M子さんに手話を習いたいという。

『RESTART』のPVを見てもらうとわかりますが、M子さんの手話は、人を引き付ける魅力があるようだ。

手話通訳士の手話は、テレビ



実際、講演会などでM子さんが手話通訳の仕事をしていると、手話に興味を持つ人

聴覚障害者に手話通訳しながら、周囲の健常者も手話の世界に引き付けてしまうなんて、これぞプロ



最近、富士山が見えない

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日、渋谷からの帰り。
電車から夕焼けの中に富士山がチラチラ見えた。

高いビルが増えたためか、以前ほど富士山が見えなくなったなあ。

例年なら、今の時期自宅から富士山が見えるんですが、気温が高めなのか、もやがかかって見えない・・・。

一昨日の朝、久しぶりに富士山が見えたので、パチリ


望遠レンズで。


標準レンズから望遠レンズに交換する際、


11月にしては、雪


今夜


今夜は飲み会♪

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日、たなぴーにしては、珍しく豪華なディナー




日中も何となくふらふら


そんな体調だったけど、飲み会


勤務先の聴覚障害者の懇親会


勤務先には、知っているだけで約30人の聴覚障害者がいますが、今夜は20人以上集まったのではないかな?
今回の懇親会は、10年ぶりに開催するとかで、思い出話や近況報告で盛り上がった。



飲み放題だったから、つい飲み過ぎて酔ってしまった。


隣に採用後2年目の若い女性



結婚記念日

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日は、我が夫婦の結婚記念日


仕事帰りに、ゆちゃあむと食事

場所は、結婚式会場だった、横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ。

奮発して、最上階のレストランでフレンチ




10年目の結婚記念日は、錫(すず)婚式というそうだ。

銀婚式(25年目)は、まだまだ先だなあ・・・。

晩秋というのに・・・。

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日は、11月にしては暖かい。

今朝、19階分階段を降りて、駅まで6分歩いただけで汗ばんできた。

電車の中は、人いきれでさらに暑かった。



昨日のテニススクールも。

出掛けるまでは涼しかったから、着替えは

いちおう、

レッスン中は、蒸し暑く、バンダナから汗がポタポタ落ちるほど。


レッスン終了後のシャワールームは、大混雑でした。

明日は涼しくなるのかな?

話変わって、錦織圭。
フェデラーに敗れたけど、見事準優勝。

日本も暑かったけど、スイス


世界ランキングも、自己最高を更新して24位。

来年は、シード選手だ。


そうそう、杉山愛さんも結婚




動員訓練とトップ100入り

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
たなぴーの勤務先では、9月~11月間に、全員動員訓練を行うことになっている。

横浜市内で、震度5強の地震が発生した場合、予め定められた場所へ参集することになっているので、動員訓練で参集ルートの確認をする必要があります。

動員訓練は、朝8時半に震度5強以上の大地震が発生したと仮定して、自宅から3時間半以内に参集場所へ行く訓練です。
震度5強なら公共交通機関が止まっているので、参集方法は、徒歩


自転車もバイクも持っていない、たなぴーは、金沢区の自宅から戸塚区の職場まで徒歩である。

3.11のとき、職場から3時間歩いて帰ったけど、今回はその逆のパターン。

3.11のときは、「早く帰りたい」気持ちが強すぎて、かなり早いペースで歩き、へとへとに疲れた覚えがある。

この反省を生かし、「小股、小股、ゆっくり」と疲れない歩き方を心がけた。

横浜の道はアップダウン



タイムも2時間45分と、3.11の3時間より早かった。


ところで、今夜8時頃、このテニス365ネットのブログランキングに、この『YLGデフテニス日記』が94位にランクイン。

思わず、「えっ?なんで?」とびっくり。

ゆちゃあむからは、「だから


まあ、これからもこのブログ、コツコツ続けていけたらと思います。


『相棒』と『南極大陸』

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
悔しい、悔しいのである。


いえ、さっきまでテレビドラマの『相棒』を観ていて、見事に犯人が外れたから・・・。

毎週、今回こそはと思いながら観ているけど、いつも犯人が外れてしまう。

まあ、タイムリーなテーマが多いのも、このドラマが面白い理由ですが。

及川光博も『相棒』に出演しているおかげで、人生の「相棒」を見つけたし。

他に今秋観ているドラマは、『南極大陸』。

樺太犬


出演している俳優陣も豪華なメンバー。
昔観た映画の『南極物語』が懐かしい

また、好きな松本清張原作のドラマが3週連続放送とか。

テレビドラマにハマる晩秋の夜


久しぶりのスーツ

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
一昨日の「倉光哲プロ テニスレッスン」の後、横浜で4時間


特に臀部が痛い。


ダイヤモンドテニスクラブのインドアカーペット




オムニコートで、思い切りひっくり返ってしまい、腰と背中を打ってしまった。

以来、日増しに臀部が痛くなってくる。

さて、明日から11月ということもあり、軽装は今日で終わり。
今日久しぶりにスーツを着た。

5月の途中以来数か月ぶり。
ネクタイの締め方忘れたかも?と心配だったけど、普通にパパパと結べた。

しかし、筋肉痛に苦しみながらのスーツ姿は、あまり格好良くないなあ。


ドラフト会議に思う

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日、プロ野球新人選択会議(ドラフト会議)があった。
東京六大学野球ファンでもあり、阪神ファンでもあるたなぴー。
阪神が慶大の伊藤選手を単独指名したのは、うれしかった。

金本選手の後継者になるか?伊藤選手の活躍が楽しみだ。

残念だったのは、地元横浜。

実は、ドラフト前から東海大学の菅野選手を指名してくれと祈っていた。
東海大相模高校時代から知っているし、地元神奈川出身だから、横浜を盛り上げるためにも勇気を出して指名してほしかった。

結局、伯父の原監督がいる巨人ではなく、日本ハムが交渉権を獲得した。

日本ハムの勇気には敬服するなあ。

横浜は情けない・・・。

意中の球団以外の指名となった菅野選手の今後はいかに?
やっぱり、ドラフトはドラマがあると思う。

話変わって、明日は、午前中




ブログの更新はできないかもなあ・・・。

もうすぐ週末♪

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
もうすっかり涼しくなったので、仕事帰りは二駅分歩いて帰ることにした。

たなぴーみたいに、デスクワーク中心の事務職は、肥満症が職業病みたいなもの。

健康診断でイエローカードもらわないためにも、歩け歩け~

帰宅




あと一日仕事したら、週末


がんばりましょう!

階段トレーニング再開

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
やっと秋


今朝5時。
いつものように新聞を取りに1階までエレベーターで降りたら、涼しいというより少し風があって寒かった。
夏の間中断していた、階段登りを再開してみる気になり、9階でエレベーターを降り、19階まで階段を登った。



久しぶりで、きついかと思ったけど、そうでもなかった。
トレッキングと同じように、腰から前へ、髪を上に引っ張られるように意識したら、楽だった。

7時20分頃出勤。
ゆちゃあむと一緒に、非常階段を使って1階まで19階分降りる


階段降りの方は、今月に入ってから始めていました。

たまに、7階の住人さんと一緒に降りることも。

階段登りが有酸素運動


これから寒くなるので、運動不足にならないようがんばらなきゃ。

風邪で休養
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日、テニススクールからの帰り、喉に違和感があった。

夜になって痛みだした。

今朝、さらに痛みがひどくなっていたので、休暇を取って内科医院

朝9時過ぎに受付に行ったら、もう患者がいっぱい待っていた。

呼ばれるまで2時間待たされた・・・。

喉が真っ赤になっているので、抗生物質と解熱剤をもらった。

今の時期、暑くなったり寒くなったり、寒暖の差が大きいので、調整が難しいですわ。

そういえば、もうインフルエンザの予防接種の時期になったんだなあ。
秋が深まる



それにしても、感染源は誰だろう?

Mコーチ?、フロント嬢?、ブラブラしていた○○?

ニコンのNewカメラ
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日、ニコンの新シリーズのカメラが発売されたので、今日の仕事帰りに見に行った。


ニコンが初めてミラーレスカメラに参入したモデル。
デジタル一眼というよりコンパクトカメラみたいな外観に、軽くてシンプルな操作性。
本格派には物足りないかも。

トレッキングでは、荷物が増え重くなるので、一眼


一眼レフ



明日は、神宮球場へ母校の応援






レギュラーレッスン+振替レッスン3時間受ける予定。

何か久しぶりに


錦織、日本人男子最高ランキングへ
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
現在、上海で開催中のマスターズ大会で、錦織圭がベスト8進出。

来週発表される世界ランキングで、松岡修造の日本男子最高ランキングの46位を抜くそうだ。

年内には、30位以内に入るかも?

がんばれ!



ゆで卵にご用心
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日の美容院でのこと。
担当の美容師さんが、片足にスニーカー、もう片足にサンダルを履いていた。
うっかり間違えて履いているのかと思った、たなぴー。

た:「靴間違えているんじゃないですか?」

美:「いえ・・・。や・け・ど、です。」
これは失礼しました・・・。


後で聞けば、ゆで卵を作っていて、うっかり熱湯が入ったまま、鍋?を落としてしまったらしい。

熱かっただろうなあ。

たなぴーもゆで卵作るので、気をつけなくちゃ。


毎朝1個食べるので、1度に4日分作る。
ゆちゃあむは食べないので、たなぴーの分だけ。
半熟より固ゆでが好み。

フッ。ハードボイルドだぜ。

あの日、あの時、あの場所で
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日、オーダーオブプレーの確認を忘れて外出したため、ジャパンオープン


決勝は、予想通り、ナダル

明日は、録画を忘れないようにしなきゃ。

さて、今日はテニススクールの後、横浜阪東橋にある、神奈川県地域労働文化会館へ行った。

障害を持つ同業者の講演会&学習会みたいな集まりがあった。
この会場を訪れたのは、11年前の2000年7月1日以来。
なぜ覚えているかというと、ゆちゃあむと初めて出会った日だから。

今日と同じような集まりに、職場の先輩に誘われて参加したのがきっかけ。

もし、先輩に誘われなかったら・・・。ゆちゃあむとは出会うこともなかったでしょう。


人の出会いって運命だなあ・・・。と、しみじみ感じた結婚10年目の秋


寒暖の差が大きくて体調不良
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日から、クールビズが終わり、ネクタイ&上着の方が増えていると思う。
たなぴーの勤務先は、10月末まで軽装でOK。

でも、朝寒い。

日中は暖かいので、寒暖の差が大きく、本当に体調管理が大変。

くしゃみが多い。喉がいがらっぽい。

今朝の富士山。

例年より雪が多く積もっているようだ。

秋の新番組
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
秋は夕暮れ。
だんだん、日が暮れるのが早くなりました。
家に着くころは、すっかり暗く


この時期、テレビは秋の新番組を控え、バラエティばかり。
前期は、ドラマではないんですが、教育テレビの「チャレンジ!ホビー あなたもこれから山ガール」がお気に入りでした。

山ガールチャレンジャーの村井美樹さんがかわいい。

先日、わざわざ神田のさかいやスポーツに行ったのも、村井さんがこの店で山道具を購入していたから。

バックパック買いに来たゆちゃあむのために、村井さんと同じバックパックを店員に頼んで探してもらったのだ。

10月以降も別シリーズで続いてほしいと思っていたが、今度は釣りガールが主人公になるらしい。残念

秋の新番組は、まだチェックしていないんですが、お気に入りの「相棒」シリーズが復活するとか。

楽しみです。

とにかく撮りまくる
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
先週誕生日のプレゼント


ニコンのD3100という機種ですが、入門用というわりに、なかなか操作を覚えられない。

早く上達したいと、家の中で被写体を求めて練習しています。
犬や猫がいれば、被写体に困らないんですが、部屋の中で被写体になりそうなのは、観葉植物


ピンボケばかりで上手く撮れない


うーん、難しい。

でも、フィルムカメラと違い、失敗しても即削除できるのは、ありがたい。

天気がよければ、富士山が見えるので格好の被写体になるんですが、最近見えない・・・。

今は、「習うより慣れよ」というより「習いながら慣れる」と、いった方がよいかも。

とにかく撮りまくります!

ひどい目に遭うのも悪くない
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨夜、台風の中を歩きながら、「トレッキングに似ているなあ。」と、考えていた。

強風

3.11で、職場から3時間歩いて帰宅した時の経験から、帰宅を急ぐと早足&大股になって、疲れるので、常に小股で歩くよう注意した。
小股で歩く・・・。

これもトレッキングの歩き方じゃん!

トレッキングでも、早くゴールを目指すと、早足&大股になって、後で疲労するので、小股でゆっくり歩く方が疲れず早くゴールすると聞きます。
おかげで、あまり疲れることなく、自宅に着いた。

思いがけず、トレッキングの練習になった。
たまには、ひどい目に遭うのも悪くないなあ。

台風の中、無事帰宅
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日の夕方頃から、台風のため電車がストップの情報が・・・。

終業間際の17時頃の情報では、横浜市営地下鉄も京急も何とか運行中だったので、終業とともに職場を飛び出しました。


が、戸塚から上大岡に向かっている間に、京急が全線ストップ。

やむをえず、上大岡からバスで、磯子区と金沢区の区境まで行き、そこから自宅まで歩きました。

雨


実際、割れた植木鉢が散乱したり、根元から折れた木が歩道に横たわっていた上、重そうなバス停まで倒れていた。


強風



疲れが抜けない・・・。
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
合宿旅行中の写真をアップしました。
結局、昨夜は11時過ぎに眠気のため、海老名SAで車中泊でした。

ゆちゃあむは、後部席で爆睡


睡眠不足のまま、明け方帰宅。
午前中寝ましたが、むし暑さでよく眠れない。

午後は、ゆちゃあむの実家

ボーっ

明日からの仕事が思いやられます・・・。


久しぶりに会った、ポメラニアンのチップ。
よくパピヨンに間違えられます。



合宿 in 河口湖 2日目
現在、東名高速走行中。
渋滞中です。
この分だと、帰宅は真夜中になりそう(;_;)/~~~。
今日は、テニスはなし。
富士山麓のリゾート施設で遊びました。

ターゲットバードゴルフで、なかなか飛ばないボールにイライラする人






さわやかな天気


夕食は、山梨名物のほうとう。


夜8時に河口湖を出発しましたが、3連休の合間で渋滞。

昼間の疲れと渋滞が重なり、眠気が・・・。(続く

※ 祝!日本、27年ぶりワールドグループ復帰(*^▽^*)
明日から4連休~♪
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
区役所へ行く用事があるので、明日休暇を取りました。

先日、土曜日~日曜日のナイタ―テニス+夜更かし?の疲れが取れないのか? 昨日今日とだるかった・・・。

明日はのんびりしたいですね。

でも、他に車の免許更新もあるんだよなあ。

明日、区役所と免許更新、両方行くか免許更新は後日に延ばすか迷っています。

本当は、パーっと、どこかへ遊びに



やっぱり、山は体にいい
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
この声が届きますように~
健康診断の結果が出た。

毎年、年齢とともに数値が悪化していますが、今年は去年より良くなっている。

去年は、コレステロール値など基準点より悪い項目が4項目ありましたが、今年はBMI値のみ。

去年の前半まで、長い間テニスの他にスポーツジムに通っていたけど、肥満化阻止に効果なかった。

それが、去年後半から始めたトレッキング効果か、数年ぶりに数値が改善された。

これは、うれしい。

リバウンドしないように、気をつけなくちゃ!

イメージチェンジ!?
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
この声が届きますように~
昨夜の打ち上げ会


今月末にもまた集まることになった。
今度は辛くない料理がいいね。

今日は、鷺沼の美容院へ。
美容師さんから、「TUBEの手話PV見ましたよ。たなぴーさん、ふだんの髪型はやや立たせているんですね?」と、言われた。
どうも美容師さんのイメージとふだんのたなぴーのヘアスタイルが違うようだ。

というわけで(どういうわけだ?)、今回は、ややトップを立たせたヘアスタイルになりました。

季節が変わるし、イメージチェンジとなりますかな?

最後のトラブル、だと、思います
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
この声が届きますように~
先月末の、霧ケ峰、蓼科山及び美ヶ原の日本百名山三山を登る欲張りツアー。
旅行中に遭遇したトラブルは、初日の車のトラブル、2日目の下山中のトラブルの2件で終わりではなかった。
帰宅後に気がついたら、シェ-バーが壊れていた・・・。

まあ、10年ほど使っているので、そろそろ壊れるかな?と、思っていたところだった。

T字カミソリを使ったことがない、たなぴーにとって、シェーバーは必需品。
今日、仕事帰りにヨドバシカメラで新しいシェーバーを購入しました。


そうそう、脚の筋肉痛は、だいぶ良くなってきました。

ただ、蓼科山からの下山中に何度もスリップしたため、左ふとももの裏側が打ち身で青く変色した上に、お山のように腫れています。

よく見ると、見事なまでになだらかなお山の形です。

写真でお見せできないのが残念です。

お気に入りのウエアとともに
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
この声が届きますように~
先週、東京ハートフルテニスクラブのTさんが亡くなった。
まだ56歳だ。
20日の告別式に、ゆちゃあむと出席した。
温厚で世話好きなTさん。
参列者は、Tさんの早すぎる死を悼み泣いていた。
ふだん、ボルグのように冷静で、「アイスマン」の異名を持つ(エッ?)たなぴーも、棺の中にTさん愛用のテニスウエア


白のセルジオタッキーニのウエアを着たTさんの、長身を生かしたファーストサービスとスマッシュは、本当に威圧感があった。


Tさん、安らかに。


帰り道、参列した友人から、「僕が亡くなったら、棺の中に赤のテニスウエアを入れてね。」 と、リクエスト(遺言か?)をもらった。

しかと承りました!

でも、間違えて黒やピンクのウエアを棺の中に入れてしまわないように、テニスウエアは全部赤いウエアに統一してくださいね。


ニューアイドル登場
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
この声が届きますように~
叔母さんの家に新しい家族がやってきた。



名前は、チップ君。
沖縄出身のポメラニアンで、チョコレート色の体毛が珍しい。

ピョコピョコ動き回るから、写真撮るのが難しかった。


いやあ、かわいいなあ

感動ふたたび
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
未来へと歩いて行くんだ~
待ちに待った、テニスマガジン10月号。

表紙は、錦織君。
フェイスブックで友達承認してくれた。

先月のゼビオカップ長野大会のレポート記事が載っていた。

おおっ!

みんな、きれいに撮ってもらっている。


写真を見ていると、感動がよみがえってきた。

たなぴー自身は、去年の福島大会より写真が少ないけど、あの長野大会の思い出は、十分心に残っている。

優勝コメントの、「耳が聞こえる人、そうでもない人も楽しめるのがチームの特徴。・・・」と、あるのは、たなぴーのコメントです。

健康診断は憂鬱
東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
この声が届きますように~
今日は、一年に一度、職場の健康診断でした。
たなぴーは、健康診断がある日は、朝から憂鬱です。

理由は、まず朝食を抜くから。
朝食とらないと、午前中ボーと集中できず、イライラします。

次に会場が混雑するから。毎年健診終了まで2時間以上かかる。
終わった頃は、クタクタです。

注射も嫌いだし

健診会場に向かう足取りも、重りを付けたようにトボトボ歩きでした・・・

しかし、今日はお盆が近く休暇を取っている人が多いからか、会場はガラガラ。
例年より早く、一時間ほどで終わった。

解放感に加えて、視力、体重、腹囲、血圧などが去年より結果が良かった分、気分は晴れ晴れ。

帰りの足取りは、スキップ



あとは、胸部撮影と中性脂肪及びコレステロールの結果が良ければいいんですが。

RESTART JAPAN with TUBE 手話ver.
人気バンドTUBEによる、復興支援ソング、「RESTART」 の手話ver.です。
YLGメンバーが4人出演しています。

友人の手話通訳士、M子さんの呼びかけに応じた仲間が集まり、TUBEのプロダクションの協力を得て完成しました。


当初は、テレビで聴いた「RESTART」に共感したM子さん(たなぴーというニックネームをつけた張本人でもある

音楽の使用許可を得るために、TUBEのプロダクションに連絡したところ、興味を持たれて・・・。
スタジオでプロのカメラマンが撮影しましょうということになり・・・。

撮影日までは、約2週間程度の短時間。
耳が聞こえない被災者に、この歌にある「もう君は一人じゃない



冒頭と中間のメッセージ部分は、たなぴーの自宅で、その他は、ソニーミュージック乃木坂スタジオで撮影しました。

ソニーミュージック乃木坂スタジオでの本番撮影は、7月3日。
「怒涛の7月」の、始まりだったのです。

テニス肩?!

最初は、あまり気にならなかったので、寝違えかと思っていました。
が、一昨日のテニスの後、昨日の朝から痛みがひどくなりました。

最初は、40肩か?!と、思ったりしましたが、腕は上がりますので違うかな?

腕をテニスのスイングと同じように振ると痛みます。
また、首を右側にまわすとやはり痛い。
思い当たるといえば、ゼビオカップの試合で前衛のポジションにいて、相手の正面からの強打を受けたとき。

同じようなプレーが、他にも3回ほどありましたから、腕、肩に負担をかけたのではないか?と、思います。

知っている整形外科といえば、4年前に脚の脱臼骨折で入院した病院ですが、かなり混雑します。

プロ野球の投手が何人も手術を受けたほど、評判がよい病院なのですが、長時間待たされることを考えると気が進みません。

他に知っているのは、5年前に左の子指の付け根を骨折した際に通っていた整骨院。
とりあえず、昨日から、湿布を貼って様子をみています。
10年以上前に実家からもらった塗り薬も試しています。←そんな古い薬効果あるのか?


今日は昨日よりは楽になってきました。

痛みがひどくなれば、整骨院に行くつもりです。
ネットで調べてみたら、「テニス肩」という症状があるようですね。
毎日のように、テニスをする人に多いそうですね。
テニスするのは、週1~2回程度なので、テニス肩ではないと思うのですが・・・。

怒涛の7月も終わり

高校野球神奈川大会は、たなぴーの自宅近くにある、横浜高校が優勝した。
駅名物のツバメも、
「ヤッター!」「甲子園だー!」と、叫んでいるようです。


毎年、たなぴーが応援

子どもの頃からのファンです。

その東海大相模高校を5回戦で倒したのが、横浜高校です。
全国大会でも優勝して、春に続いて神奈川に優勝旗を持って帰ってほしいですね。


今日は、テニススクールは休みました。
先週行われた、ゼビオカップの激戦の疲れが


なあ~んてことはなく


工事終了後は、横浜駅までキッチン用品の買い出し。
買い出し終了後は、横須賀まで高速をとばして


リフォーム完成



帰りは、夜の高速に加えて、稲妻




無事に家に着いて、ホッとしました。

そういえば、7月は、中旬のリフォーム工事、下旬のゼビオカップと、のんびりしている暇がなかったような気がします。

8月は、たっぷり英気を養い、秋に備えたいところです。

ああ~!山が呼んでいる~。

リフォーム完成!


before

リフォーム前は、壁に遮られ、リビング&ダイニングとは別々でした。他の部屋とは孤立していました。

また、リビングのテレビが観られず、収納も不足していました。

そのキッチンが・・・。
after

何ということでしょう!

リビング&ダイニングと一体となり、開放的なキッチンとなりました。


テレビも観られます。


ただ、現在は、後片付けが終わったばかりで、リフォーム完成の実感がありません。

これから、じわじわと感激が沸き立つのでしょうか?
明日からがまた楽しみです。

バテたけど、スッキリ

猛暑

今日、テニススクールで友人に会うなり、
「たなぴーさんのおかげで便利になりました。」と言われました。
えっ、何のこと?!

どうやら、新しく導入された、会員管理システムのことらしい。
「いえ、あれは何の根拠もないただの憶測です。」

「わかってます。でも便利になりましたね。」

本当に便利になりました。昨日、欠席と振替登録しましたが、簡単です。

コーチの休み&代行情報も確認できるので、振替を受けてみたら、目当てのコーチが休みだった


連休の谷間で車



昨日の東名高速の事故渋滞もひどかったらしいですね。

Mコーチのプライベートレッスンでは、昨日のレギュラーレッスンでできなかった、ロブをリクエスト。
あまり動かず、楽だと思っていたら、毎回恒例のレッスン最後に行われる2対1のゲームで、振り回され、すっかりバテました。


ゆちゃあむとペアで全面。相手はMコーチ1人で半面。
浅く打てば攻められ、ロブはバックアウト、厳しいコースを狙えばサイドアウト。

こちらは、全面を守り前後左右に振りまわされました。



レッスン後、次のジュニアの練習を見ながら休憩。
大量の汗をかいてスッキリしました。


今夕、ゆちゃあむが撮った富士山と夕日。

リフォーム工事中盤戦

奥に広がる緑地は、鎌倉アルプス。
向こう側は、鎌倉市です。

今日は、リフォーム工事4日目。
たなぴーは、2回目の立ち会いです。
昨日までに床と壁の解体が終了。すっかり廃墟となりました。


現在、フローリングの貼り付け、壁スイッチの移設を行っています。

工事は順調



青いテープの部分が想定外の梁

発注済の食器棚の高さが合いません。

建築士さんとメーカーが相談し、現地(うち


機能的に問題はないとのことで、ひと安心。

実は、この想定外の梁を見つけたのは、ゆちゃあむ。
すぐに建築士に連絡しました。

コーナーを見逃さない。ブレークされてもすぐに取り返す。

本物のジョコビッチみたいです。


リフォーム工事始まる


今日は、リフォーム工事初日。
休暇を取って立ち会いました。
明日あさっての立ち会いは、義父にお願いして、木曜日にまた休暇を取って立ち会う予定です。
15日の金曜日は、キッチンの納品日。

ゆちゃあむの強い希望で、ゆちゃあむが立ち会い。
さすがは、「リフォームのジョコビッチ」ですな。

マッチポイントは譲りません。


工事開始前のダイニング&キッチン。
今日一日で、完全に撤去しました。

猛暑の中、窓を閉めての立ち会い。
疲れましたわ・・・。


自分たちのおかげ?!

いよいよ夏本番。

テニスをするには、厳しい季節ですね。


テニススクール、今日から新しい期に入りました。
夏場は、休む人が多く、たなぴーのクラスも半分の4人だけでした。
梅雨明けの時期が、一番熱中症にかかりやすいらしく、いつものレッスンと比べ、ゆったり軽い内容でしたが、Nコーチとのクロスラリーは、バテました。


時間になったら交替ではなく、できるまでやるのがNコーチの方針。

たなぴーがミスすると、眼鏡の奥の目が光ります。


そうそう、テニススクールが今期から出欠席にカード読み取り機と振替予約システムが導入された。
今までの出欠席管理は、紙にスタンプでした。
休みの連絡や振替の予約は、電話ができないのでFAXでした。
それが、携帯やパソコンで24時間予約できることになりかなり便利になったと思います。
YLGのメンバーで、5人(全員電話は


この便利なシステムは、まさか自分たちがきっかけで導入されたのではないかな? と、思ってしまいます。

スクールの後は、来週のリフォーム工事に備え、ダイニングキッチンの整理。
これが予想以上に大変で、夜8時までかかってしまった。

おまけに、ダイニングの照明に額をぶつけ、流血までしてしまった。



北欧風でオシャレですが、笠の部分はものすごく硬いです。


初めての皮膚科



優勝



今年のウィンブルドンは、さきのローランギャロス

今もブルーレイディスクにたまったままです。

話変わって、今年の冬から後頭部に違和感があります。
おできのような、できものがある感じ。
洗髪のとき、うっかりひっかくと痛いし、○○さんがたまに、後頭部を目玉が飛び出るほど叩くものだから

実は、皮膚科に行くのは、生まれて初めて。

自宅近くの皮膚科に入ると、受付の2人は女性。待合室にいる5人も女性。
ここは、婦人科か?


華道のタレントに似た医師に診察してもらったら、何とか皮膚炎だとか。名前は忘れてしまった。

男性に多いらしく、原因もよくわからないそうだ。
いろいろな原因がありますが、あてはまりそうなのが、ナッツ類とコーヒーの摂り過ぎ。

ふだん、コーヒーをよく飲むし、東日本大震災でおやつのビスコが品薄になったので、代用にアーモンドチョコを毎日食べていました。

現在、皮膚科にもらったローション薬を塗ったらすぐ違和感がなくなりました。

おやつもビスコが復活しました。



浮き沈みの一日


上司から、「明日(今日のことですね)の午前中は、車



テニススクール

夫婦が交代で運転できるのは、便利です。

しかし、レッスンが始まると、ゆちゃあむの顔色が悪い。頭痛がするようだ。
ウォーミングアップの後、コーチに申し出て、レッスンを休むことになった。
スクールからは、特別に振替扱いにしてもらった。←多謝です。

バボラのストリングキャンペーンが始まった。
ラッキーです


来週にも張り替えに出す予定です。
貴重なアドバイスを寄せてくれた、SGさん、にえもさん、ありがとうございました。

今日の15時~19時は、YLGの練習日

昼食後、テニススクールを出発したころから、雨

練習コートに着いたころには、本降りとなってしまい、中止が決定。

せっかく、はるさんが来てくれたので、ファミレス


先月に続いての雨天中止に、3人で天を呪った。



さらに、二人呼び出し、5人で焼き肉を食べに行った。

昼食にスパゲティ




来月の練習日





がんばれ、男子4強

全仏オープン

全豪決勝戦のクライステルスvsリー・ナと同じく、バボラのラケット


アジア初のGSタイトルがかかる、リー・ナに優勝してほしいと思います。

男子ベスト4は、予想どおり、
ナダルvsマレー、フェデラーvsジョコビッチ。
でもこれ、第1シード~第4シード そのまんまなんですね。
この4人のレベルが、ひときわ高いんですね。すごい!


WOWOWで、この4人から日本

ナダルとマレーが秋に東京に来るそうだ。

フェデラーとジョコビッチのメッセージも良かった。

がんばれ、ビッグ4。

たなぴーの希望的予想は、ナダルvsフェデラーの決勝戦で、ナダルの優勝。
そうそう、あさっての大会。たなぴーは、希望どおりシングルスにエントリー。
7月以降、草トーでダブルスの大会に出る予定であることを考えれば、ダブルスがいいとYLGメンバーに言われた、たなぴー。

たなぴーの考えは、ジャンプしないサーブなど、最近取り組んでいるショットの確認をするためです。

だから、勝敗は度外視です。


ガットの張り替えも忘れてしまったしね。


ローランギャロスの空も

明日の土曜日から日曜日にかけて、雨

特に明日は、久しぶりのYLGの

4月の練習が、節電のため中止。明日の5月分の練習は雨で中止になる確率が高い。
しかも当選確率が低い、昼間の4時間を確保していたのに。。。

歯ぎしりものです。
キー!!


全仏オープンが行われている、ローランギャロスの空も曇り空

ずっと晴天続きだったので、今後、大会が荒れる前兆かも?
と、思っていたら、女子の第1シード、ウォズニアッキがハンチェコバに完敗です。

うーん。あまり調子良くないナダルが心配だ。
いや、雨で球足が遅くなれば有利かも?

フェデラー、モンフィスが3回戦突破

ますます、面白くなってきました。

そうそう、我が家のプチリフォーム計画。
光る警報ブザーの移設に加え、キッチンリフォームが決定。
キッチンリフォーム熱


なぜかって? もうどうにもとまらない~


まだまだ続く
たなぴーとしては、まだ2カ月?っていうか、もう半年経過したような気分です。

計画停電はじめ、かって経験したことがないことが濃縮された日々でした。
たなぴーの勤務先も、「計画停電と節電に伴う夏のライフスタイル」ということで、今週からノーネクタイ、ノー上着のクールビズが始まった。
このクールビズ、開始が早ければ、終了も例年より遅い10月末まで。
大震災の影響は、まだまだ続きますね。

たなぴー地震じゃない、たなぴー自身も花粉症がまだまだ続いています。


薬も1月下旬から服用し、昨日新たにもらいました。
医師によれば、スギは終わり、今はヒノキ及びイネ科のアレルギーが流行っているらしい。
以前、7月に北海道に行った際、花粉症になったし、新婚旅行先ニュージーランドに行ったのは、11月だったけど、ニュージーランドが春真っ盛りで、毎日くしゃみと鼻水で大変だった。

あまーい



例年、梅雨




たなぴーにとって、夏は





プチリフォームの予定が・・・

今日、

ゆちゃあむの両親と叔母も同行しました。
見学が始まるや、


ショールームの担当者を交え、熱心にキッチンリフォームの相談している。
たなぴーと義父は、完全に蚊帳の外。

あれ?



キッチンリフォームの話が盛り上がって、見積書まで作ってもらっている。

ゆちゃあむの目は、完全にハートになっていた。

今も、ブログを書いているたなぴーの隣で、図面とキッチンのカタログを熱心に


プチリフォームどころか、少々大がかりなリフォームになりそうだ。


歩いた!30,000歩、22キロメートル

夏場のテニスとトレッキングの練習も兼ねて歩きました。
神奈川県海老名市にある、横須賀市有馬浄水場から藤沢駅まで、横須賀市の水道道路を見学しながら歩きました。
奥さんのゆちゃあむの案内で、ひたすら歩いて歩いて~

相模川水系から取水し、浄水場で処理した水道水を横須賀市まで送っているんですが、その距離は約50キロメートル。
遠いですね。

この水道道路を作ったのは、戦前の日本海軍。
横須賀の海軍基地に水道を送るために、強引に土地を取り上げ作ったそうです。

戦後、横須賀市に無償譲渡され、横須賀市が水道道路を管理しているため、海老名市や藤沢市内の地図に「横須賀水道路」なんて他市の名を冠した道路があります。

ほとんどフラットの道で、所々に海軍の道標を発見したり、春の花木



ただ、厚木基地の米軍戦闘機


たなぴーとゆちゃあむが、うるさく感じるレベルですから、健常者にとっては、かなりの騒音だと思います。
午前10時に海老名市を出発し、午後4時に藤沢駅に到着。
歩数は約30,000歩。歩いた距離は約22キロメートルでした。


休憩の不二家で食べた、パフェ「Mr.ハムレット」。
たなぴーにお似合いだ。


上大岡で打ち上げ

ウイスキーと三ツ矢サイダーで作る、「(君のことが)スキダー」が、美味かった。

野球観戦とラケット売却でまいった
期の最後ということもあり、普段はあまりやらない、サービスやスマッシュを含めた全ショットの練習をやった。
課題を多く残したので、次期クリニックで一つ一つ克服していきたいと思います。

レッスン終了後、はるさんとYLG合宿について相談。
9月頃、去年の水上旅行で泊まったホテルで実施する案があります。
YLGメンバーには、後日改めて相談しますね。

水上といえば、バンジージャンプがあったなあ。今度こそ、誰かが挑戦するかも?

今日は、神宮球場で東京六大学野球の観戦。
たなぴーは、高校野球もプロ野球(浜っ子なのに阪神ファン)もテレビで観るだけ。
球場に足を運んで観戦するのは、神宮球場だけです。
学生時代から通っているので、慣れ親しんでいますね。


母校ではありませんが、東京大学を応援。

最相葉月著「東京大学応援部物語」を読んだ、ゆちゃあむが応援に行こうと言うので。

東京大学、奮闘しましたが、優勝を狙う慶応大学に1-7で完敗でした。

観戦中に風が強くなり、目と鼻が痒いわ寒いわでつらかった。

野球観戦後は、渋谷まで歩き、ラケット2本を売却。
HEADのラケット2本がピュアドライブ1本より安かったのは、ショック


エクストリームプロが3,000円、ラジカルプロが4,000円。
去年、ピュアドライブ+を売却した際は、8,000円でした。
でも、気を取り直して、以前から気になっていた、aniary のバッグ

横浜に帰って、トンカツを食べたら、何とか元気


明日、仕事ある方、がんばりましょう。

またあさってから3連休~


プチリフォーム計画
ダイニング&キッチンの使い勝手に不便を感じるようになり、今日リフォーム業者と打ち合わせしました。


写真の右上にある、「光る警報ブザー」。インターホンに反応して光

しかし、下り天井が邪魔で、隣のリビングにいるときは、光ってもわかりません。

犬を飼えるなら、仕込んで聴導犬にすればいいんですが・・・。

フラッシュライトをリビングに移設し、跡地に照明

ダイニングの北欧風



左にあるのが、arflex の食器棚。東日本大震災の際は、中の食器が落下スレスレの位置まで動いていました。

倒れては困るので、耐震補強


壁にベニヤ板を取り付けて食器棚を固定することにしました。
今回はダイニングのプチリフォームですが、将来、コ型のキッチンをアイランドキッチンに変更したいなと考えています。

タレントのぐっさんに似た二級建築士さんは、親切に筆談で説明してくれ、ついでに分厚いカタログをくれました。

とりあえず連休中に、ショールームで実物を見て、見積もりを依頼する予定です。

ペットとの別れ

昨日から、動かなくなったそうで、今朝の4時に様子を見たら、息を引き取っていたそうです。

奇しくも、昨日が17歳の誕生日。人間に換算すると、何と119歳

たなぴーと「ポコ」は、10年ほどのつきあい。
ポメラニアンにありがちな、神経質でよく吠える犬でしたが、お互いじゃれあって遊んだものです。

ゆちゃあむが、病気で療養していた期間、側にいて癒してくれました。

晩年は、毛が短くなり、柴犬みたいでしたが、親戚中に可愛がられて、幸せな余生だったと思います。
たなぴーは、犬


11年前に、関内のマンションで一人暮らしの気安さから、ペット飼ってみようかなっという気になって、本をよんだりして勉強しました。
一人暮らしでマンション住まいの場合、犬より猫の方が適しているので、猫を飼うつもりで猫の習性とか研究しました。
人懐っこい、アメリカンショートヘアに絞り、名前もマンガの「めぞん一刻」に出ていた犬の名前から、「マッケンロー」と決めていました。

やっぱり、アメリカンですから・・・。
ところが、猫を飼う前に、ゆちゃあむと知り合い、ゆちゃあむが猫嫌いなため、猫を飼う機会はほぼ永遠に消滅してしまったようです。

今の自宅は、犬を飼うことができないので、友人が飼っている犬をたまーに可愛がっているし、癒されてもいます。

ペットとの別れは、飼い主でなくてもつらいものがあります。でも、生きている間は、かけがえのないつきあいですから、大事にしたいですね。
いつもより少しセンチメンタル


春の嵐


葉山にある仙元山でハイキングする予定でしたが、昨日のうちに中止が決定してしまった。
テニススクールも明日に振り替えたので、今日1日の予定がぽっかり空いてしまった。
午前中は、隣りのスーパーで卵とパンのセールがあったので買い出し。
卵を2パックに食パンを4斤。他に缶詰やラーメンなど。
たなぴーは醤油ラーメンが好みだが、ゆちゃあむは塩ラーメンが好み。
たなぴー : たまには、醤油にしよう。
ゆちゃあむ : ダメ!塩。
たなぴー : 映画「幸福の黄色いハンカチ」の高倉健も醤油ラーメン食べていたぞ。
ゆちゃあむ : 関係ないわ!
結局、塩ラーメンを買うことに・・・。
醤油ラーメンの方が美味しいのに。ブツブツ・・・。

午後は、妻の実家に寄り、祖母の見舞いに浦賀の病院へ。その後、三崎で買い出し。
三浦海岸は、荒れて波が高い。ウインドサーファーが多かった。
海岸を走りながら、今津波に襲われたら怖いなと考えてしまった。

三崎は、東日本大震災後、観光客が激減したらしく、土曜日なのに閑散としていた。
三崎から国道134を走り、秋谷のレストランで食事。義父がご馳走してくれた。

去年から手話を勉強している義父。なかなか「天気予報」の表現が覚えられない。
「天気」+「想像」が、「天気」+「忘れる」となってしまう。

ハイキングもテニスもできなかったけど、嵐の中、まあまあリラックスできた1日でした。

明日は、振替レッスン+プライベートレッスン。
ファーストボレーの習得、頑張らなくちゃあ。

花よりテニス?
今日は、寝不足でつらかった。

さて、3月の末に、埼玉の麻生さん(仮名)から、山手公園でテニスの後、根岸森林公園で花見やりたいとの要望を受けました。
麻生さんとは、同じ職業柄、結婚前から古いつきあいがありました。
たなぴーとゆちゃあむがテニス始めたころ、山手公園や河口湖でテニスを教えてくれた恩人でもあります。
しかし、山手公園は改修工事中。他に根岸森林公園に近いコートは、本牧市民公園ですが、海に近い埋め立て地にあります。
万が一、津波が怖い。

結局、根岸森林公園は断念し、三ツ沢公園に変更しました。
高台にあって、安心できるし。
急に決まったので、休日のコート確保は無理。休暇を取得して、8日の金曜日に4時間やることになりました。
YLGメンバーを誘ってみましたが、2人が不参加。
はるさん、かおりんさん、にえもさんが参加しました。
三ツ沢公園内の桜山でお昼。
主婦のかおりんさんのお弁当がきれいで美味しく見える。
にえもさんの差し入れのプリンが美味しかった。

料理で主婦には勝てないわとつぶやく、ゆちゃあむ。




昼食後、4時間テニスやりました。強風にはまいったけど、ゲーム中心にたっぷりテニスできたので満足でした。
花見とテニスのコラボ、来年もぜひやりたいと思います。

サービスプレイ、YLGデフテニス
東京都世田谷区を主な活動拠点としている「本家」に対し、横浜市在住のメンバーが主に横浜市内で活動しているサークルが横浜支部です。
このブログ作者のたなぴーと奥さんのゆちゃあむが、レキップグランに加入したころは、横浜支部は2人だけでしたが、現在は7人まで成長しました。
横浜支部員の内訳は、男3人、女4人。聴覚障害者5人、健常者2人です。
非公認ですが、この横浜支部、チーム名「ヨコハマレキップグラン(YLG)」のテニス日記を綴っていきます。
