背中がかゆい・・・。

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
明日から2月。

寒さ厳しいですね。

春


八甲田では、


正月に行った時は、2メートル20~60センチだったのに。


寒さも厳しいけど、最近悩んでいるのは、お肌の乾燥。

特に背中が痒い。

夕方になると痒くて痒くて仕事に集中できない。

で、メンタームのクリーム塗ることにした。

体が硬いから、背中に塗るのは大変・・・。



充実した2週間

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
いやあ、昨夜の



約6時間の死闘

すごかった。


ジョコビッチが、セットカウント2-1とリードして、ナダルまた負けるな・・・。と思っていたら、

第4セットは、タイブレークの末にナダルが取った。

ナダルの執念に恐れ入った!

第5セットも両者の体力と気力のぶつかり合いで、7-5でジョコビッチの優勝


ジョコビッチが言っているように、どちらが優勝



両者、当分はゆっくり休養して、春


ジョコビッチが、マレーとの準決勝と決勝戦のどちらをベストの試合と思っているかはわからない。

たなぴーから見れば、決勝戦の方が断然よかった。

準決勝のマレーは、自滅というか自らのミスが多過ぎた。

いや、これは独断予想がはずれた腹いせではなく、期待の裏返しだ。

今後




終わってみれば、充実した2週間だった。

こんな面白かった、全豪オープンなかった。

全豪オープンで活躍した、錦織がランクアップ


2月のデビスカップが楽しみだ。

まだテニスやっているの!?

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日は、冷たい北風



昨夜



6-3、6-0で、アザレンカが初優勝

何かシャラポワって、決勝戦であっさり負けるパターンが多いな。

錦織の活躍で盛り上がった、今年の全豪オープン


今日の男子決勝戦


ただ、テニス


一昨日も、FACE TIME で、今全豪オープン観ているよと言うと、義母や友人は、「えっ?まだテニスやっているの!?」と、びっくりする。

テニスやっているのは、錦織だけではないんだよね。

昔みたいに、決勝戦だけでも地上波


現在、7-5、2-4。
ナダルが第1セット先取。

珍しくナダルが先取した。
でも、わからない。簡単に勝たせてくれないのが、王者ジョコビッチだ。

両者、熱い戦い

今日は、最後まで観るぞ。

ジョコビッチのベストの試合

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日のジョコビッチ



4時間50分に及ぶ熱戦だった。

3-6、6-3、7-6で、マレーがリードした時点までは、マレーが勝つと思った。

錦織が脱帽したサービスがビシバシ決まるし、ネットプレーもジョコビッチを上回っていた。

ジョコビッチも体調が悪いのか顔色がさえなかった気がした。

第4セットは、6-1であっさりジョコビッチが取った。

マレーのストローク、ボレーにミスが目立ち、サービスのダブルフォルトが多い。
入れにいった2ndサービスをジョコビッチに強打された。

第5セットも、ジョコビッチが押しまくり、2-5でジョコビッチのサービスゲーム。
ここからマレーが反撃。5-5に追いつく

しかし、反撃もここまで。
結局、このセット、7-5でジョコビッチの勝利。

すごい試合だった。


今朝の新聞によると、ジョコビッチが「ベストの試合」


両者、力の差はないと思う。

明日の男子決勝は、ジョコビッチ

3大会




ナダルを応援するけど、ジョコビッチ有利でしょう。

独断予想がまたはずれた・・・


今夜の女子決勝戦、絶叫対決


ギルバートとレンドル

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日の全豪オープン


男子準決勝の、ジョコビッチ


昨日のナダル






先日、NHK

文字放送ではなかったので、観なかった。

この番組のタイトルに、「かっこうわるく勝つ」とあったと思うが、思い出したのが以前読んだ本

ブラッド・ギルバート著『ウィニング・アグリー』。

ギルバートは、アガシやロディックのコーチの経験があり、去年から錦織のコーチを務めている。

錦織が敗れた相手、マレーのコーチだったこともある。

ギルバートは、現役時代、戦術によってマッケンローやベッカーのような格上の相手に勝っていたそうだけど、たなぴーは、ほとんど知らないプレーヤーだった。

ギルバートが生涯一度も勝てなかったのが、イワン・レンドル。

レンドルといえば、グランドスラムで何回も優勝

「無冠の帝王」と呼ばれていたのを思い出す。

そのレンドルが、今年からマレーのコーチになった。

かってのギルバートの前にレンドルが立ちはだかったように、錦織の前にマレーが壁となるのか?


グランドスラムで準優勝3回のマレー。
悲願の初優勝



うーん、今夜は目が離せないな。


女子決勝は、絶叫対決?

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日のブログ

男子4強が、グランドスラム






今日、ふと気がついたら、去年のウィンブルドン


正しくは、全米オープン



そういえば、「芝の王者」と呼ばれたフェデラーは、去年も一昨年もウィンブルドンは準々決勝で敗退している。

フェデラーも「鬼門の準々決勝」があったのね。

今年のウィンブルドン



今日の全豪オープン


予想通り、女子準決勝は熱戦


いずれもフルセットで、アザレンカとシャラポワが決勝進出。
つまり、たなぴーの予想は外れた


この両者。騒音、奇声で有名な絶叫系プレーヤー



何かで読んだけど、シャラポワの絶叫は、電車通過時のガード下並みの騒音らしい。

アザレンカは、シャラポワ以上だとか?


女子決勝戦の観客が、二人の絶叫



たった今ナダルが、6-7、6-2、7-6、6-4でフェデラーに勝ち、決勝進出。

また独断予想がはずれた・・・


明日のマレー、がんばれー




この4人は別格

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日の全豪オープン


錦織 圭が、3-6、3-6、1-6で、マレーにストレート負け

錦織選手、お疲れさまでした。

グランドスラムの2週目まで盛り上げてくれた、この活躍。
今後、テレビ放送が増えてくれればうれしい。

しっかし、マレー強い。

ミスが少ないし、サービス、ストロークの威力は去年以上では?


ジョコビッチも世界5位のフェレールにストレート勝ち。
ジョコビッチ、ナダル、フェデラー及びマレーの4人による準決勝は、去年の全仏オープンから4大会連続だ。2大会連続

もはやこの4人は別格だ。


でも、錦織選手、この4人とともにベスト8まで進んだから、目標とするトップ10入りも夢


明日は、女子の準決勝とナダル

女子ベスト4は、
クライステルス

シャラポワ

これは面白い組み合わせ。

連覇を目指すクライステルスとグランドスラム初制覇と世界1位を目指すアザレンカ。

去年のウィンブルドン


たなぴーの独断予想は、決勝戦はクライステルスとクビトバで、クライステルスの優勝

本当は、ウォズニアッキに優勝して欲しかったけど。

男子の独断予想は、既に書いたように、フェデラーとマレーの決勝戦で、マレーの優勝

さあ、どうなるかな?

鬼門の準々決勝

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日の東京都心は、久しぶりの積雪


スリップ事故が多かったようだ。

横浜は積もらなかったので、よかった。




今日の全豪オープン


女子準々決勝で、クライステルスとアザレンカが勝ち、ベスト4へ。
クライステルスに敗れたウォズニアッキの世界1位からの降格


男子は、フェデラーがデルポトロに快勝。

現在、ナダル


そういえば、ナダルの試合を観るのは、今年初めてだ。

ナダルの右膝のテーピングが痛々しい。

去年も一昨年も、脚の故障のために準々決勝で敗退しているナダル。
今年はどうか。

第1セットも第2セットもタイブレークの末に6-7、7-6。
第3セットは6-4でセットカウント2-1。
リードしているとはいえ、ベルティフの長身を生かしたサーブとネットプレーに苦しんでいるようだ。


第4セットも接戦だ。目が離せない

鬼門の準々決勝を突破すれば、去年のポイントを上回る。
がんばれ



錦織圭は、ミックスダブルス負けてしまったけど、明日の準々決勝のマレー戦。
去年の上海のリベンジだ。

がんばれー





新たな歴史

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
全豪オープン


錦織圭が、第6シードのツオンガをフルセットで破り、ベスト8進出

すごすぎる


全豪オープンで日本人男子が4勝したのは、初めて




新たな歴史の始まりだ





帰宅後に、録画したものを観たけど、錦織のテニスはマジシャンのよう。

不格好なフォームでもしっかり相手コートに返すし、ぎりぎりまでボールを引きつけているから、コースが読めない。

バックハンドのダウン・ザ・ラインは、見事。




次は、世界4位のマレー。
錦織は、ディフェンス力を磨いたそうだが、マレーは世界一のディフェンスプレーヤーではないだろうか?

錦織が勝つと、マレーが優勝


錦織がんばれー




雨の日曜日

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
昨日、日本リーグ観戦のため、


連続皆勤がストップしてしまった。

当初、今日振替レッスンを受けようかと思ったけど、美容院予約してあったので、断念

日本リーグのような大会を生で観ると、技術的なヒント




ホント、今日




たなぴーも、


午後は、本屋やヨドバシカメラで、ブラブラすることにした。
夕食は、ゆちゃあむの両親と食事に出かけたりして、のんびりリフレッシュできた。

夕方、晴れて久しぶりに夕日を見た。





今日の全豪オープン


錦織圭とクルム伊達公子ペアが1回戦突破

19歳の年齢差も何のその、息があったペアだった。

フェデラーがトミックを倒しベスト8へ。
ナダルもベスト8進出。
ベスト8で、フェデラーはデルポトロと、ナダルはベルティフと対戦することになった。

後半戦に入って、ますます盛り上がってきた


明日、錦織圭はベスト8進出をかけて、ツオンガと対戦。
錦織、ガンバレー



日本リーグ観戦

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日は、日本リーグ2ndステージを観に行った。


会場


1日中冷たい雨


まあ、しっかり防寒対策


応援


女子シングルスの伊藤選手と女子ダブルスの五十嵐選手には、直接指導を受けたことがある。

金太郎さん他合計7人で応援




伊藤選手は、フルセットの末敗退


でも、第1セットの内容では簡単に終わると思っていたから、第3セットにもつれこんだのは、すごい!

伊藤選手は、世界で活躍中の伊藤竜馬のお姉さん。
素晴らしい粘りだった。

ダブルスは、ストレート勝ち。
もうひとつのシングルスも勝ち、2勝1敗で三菱東京UFJ銀行に勝利。


その他に、男子の藤田選手を応援したり、杉田祐一の試合やイカイの鈴木貴男&本村剛一ペアの試合を観戦。




全豪オープン、錦織圭が勝ってベスト16進出。

日本男子で80年ぶりだって


ガスケがティプサレビッチに勝利。

今度は苦手のフェレールかあ。

モンフィスは敗退

藤原里華と森田あゆみのペアが3回戦進出。

錦織圭とクルム伊達公子のミックスダブルスは明日かな

楽しみだ

トミックvsドルゴポロフ

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日の全豪オープン


フェデラーとナダルは快勝で4回戦へ


フェデラーの相手は、2メートルを超える巨人のカルロビッチ。

日本が2月のデビスカップで対戦する相手国、クロアチアの選手。

強力サービスで有名らしいので、どんなプレーするのか楽しみだったけど、録画予約を忘れていた・・・。

帰宅したときは、B.トミックとドルゴポロフの試合をやっていた。

この試合、観ていてなかなか面白かった。

両者、若いしメンタルがタフなところが似ている。
トリッキーなところなんか特に似ていると思った。
相手を走らせ、空いたスペースを狙ってウィナーを取る・・・。なんて展開が少ない。

なぜか、相手がいるところにボールを返し、延々とラリーが続く。

相手が先にミスするのを待つかのように・・・。

第2セット途中から観て、トミックが4-6、7-6、7-6、2-6で第5セット突入。

どちらが勝ったかはわかりません



あまりに試合が長いので。

正月に見逃した、『相棒』スペシャルを観てしまったのだ。

ウールの手袋

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日の全豪オープン


伊藤竜馬は、2回戦敗退

相手のマウは、


錦織 圭は、2セットダウンからの大逆転で、3回戦進出。

3回戦の相手は、第12シードのシモンかと思ったけど、そのシモンを破ったベネトー。

ベテランで、たまに大物食いする。要注意だ。

ジョコビッチ、マレーは快勝。ガスケとモンフィスも3回戦進出




最近、外出時に欠かせないもの。
それは、ウールの手袋。

寒いんだから、当たり前じゃん。と、いわれそうだが、たなぴーは、もともと手袋は好きではない。

脱ぎはがしが面倒だし、電車の中で携帯や本が扱いにくくなるから。

それに、去年まで暖冬が多かったから。

今年の冬は、久しぶりに冬らしい冬

毎日、手袋をしている。

この手袋は、友人の手話通訳士M子さんが、たなぴーの誕生日プレゼント



皮の手袋のような高級感はないけど、たなぴーにはぴったりだ。


下取り用ラケット

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日の全豪オープン


女子ダブルスで、森田あゆみ、藤原里華組が初戦突破

ナダル、ウオズニアッキ、リー・ナ及びクライステルスは順当に3回戦へ。

明日は錦織、伊藤の2回戦。
録画しなきゃ。

また、ヒューイット

楽しみだ。

さて、ウインザーラケットショップが去年に続き


たなぴーも自宅に眠っているラケット


下取り用のラケットは、ひとつ前のモデルのExtream Pro。
ボールタッチとストロークの反発力が気に入っていたけど、315グラムの重さは、操作性に難あり。

特にボレーが大変だった。


下取りキャンペーンは、一律2000円引き。
去年、渋谷で同じラケットを売ったら、3000円だったので、まあこんなものかなと思う。


鮫島の貌 新宿鮫短篇集

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日の

錦織 圭と伊藤竜馬が1回戦突破した。

錦織の試合を見たら、サービス、ストロークが以前より強くなった。

たたずまいも、何か落ち着いた雰囲気がある。
さすがシード選手!

伊藤は、グランドスラム初勝利

やったね!


ジョコビッチ、マレーの2強も順当勝ち。
ガスケとモンフィスも初戦突破。


さて、今日は仕事帰りに書店へ一直線。


必ず買う本、『新宿鮫』シリーズの新刊本の発売日だからだ。

去年、『絆回廊 新宿鮫Ⅹ』が刊行されたので、当分新刊はないだろうと思っていた。

今月初めに、新刊本の情報をキャッチした、自称「鮫ファン
」のたなぴー。

首を長ーくして待っていた。

ゆっくり噛み締めながら読むかな


危ない車

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日の全豪オープン。
クルム伊達公子と森田あゆみが初戦敗退。

残念。

フェデラーとナダルが順当勝ち。


ウオズニアッキも相変わらず堅実なテニスで初戦突破。

19歳のトミックが実力者のベルダスコにフルセットの末、勝利

ヨネックス


さて、先日の土曜日。


その後、帰宅中


今のレクサスに乗り換えてから、運転中に異様に眠くなることが多くなった。

何かのサイトで読んだと思うけど、どうも原因は、プラズマクラスターというマイナスイオン発生装置らしい。

マイナスイオンのリラックス効果が眠り



テニスでたっぷり汗


。
そんな状態でマイナスイオンを浴びたら、眠くなってもおかしくないような気がする。

うちのレクサス、危ない車かも・・・。


苺の日

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
明日から始まる



今朝起きたのは8時。


午前中、イトーヨーカドーで買出し。
1月15日は、苺の日だそうで、とちおとめを買った。

ゆちゃあむは、苺が大好き。

つぶして、ミルクをかけて食べる。
たなぴーも苺は好きだけど、そのまま食べるのがたなぴー流。

午後は、横浜ベイサイドマリーナまで歩いて行った。

長浜公園は冬模様。閑散としていた。

自宅から横浜ベイサイドマリーナまで約1時間で着いた。


アウトレットモールをぶらぶらした後、休憩。



帰りも1時間歩いて帰宅。

寒い日


いけね、タイトルの苺の写真を忘れた。


気になるラケット

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
全豪オープンの予選3回戦まで勝ち残っていた、杉田祐一と奈良くるみが敗退。残念。

今日は、

メインレッスンは、スマッシュ。

左膝直撃が怖くて、頭上に振り上げたラケットの行き先は体の右側へ。

何度もコーチに注意された。

ゆっくり前方へ振り下ろすようにしたら、良くなってきた。

慌てて振るから膝打つんだよなあ。


ゆちゃあむが前期の振替分を消化すべき、振替レッスンを受けている間、ストリングを張り替えるか悩む。

前期皆勤賞の特典で、割引で張り替えられるけど、どのストリングが良いのかわからない。

Mコーチに任せる手もあるけど、11月に張り替えたから、まだ早いような気がするし。

それに、ピュアドライブやウィルソンの新しいラケットが近いうちに入荷します!なんて壁に貼ってあるし。

ピュアドライブとプリンスハリアーが気になるんだよねえ。

去年試打した、テクニファイバーTフラッシュ300も忘れられない。

全豪オープンで、実物が見られるでしょう。
早く試打してみたいものだ。

全豪オープン独断予想

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~


テニスショップやテニススクールで、優勝者当てクイズ


組み合わせの情報によると、ナダルとフェデラーが同じ山になったそうだ。

予選会は2回戦が終了し、杉田祐一と奈良くるみが3回戦進出

あと1勝で、本線イン。がんばれ~

たなぴーの独断予想では、優勝はジョコビッチ、ナダル、フェデラー及びマレーの4強。

この4強に、フェレール、ツオンガにデルポトロが絡んできそう。

ズバリ、ファイナルは、マレー


昨秋のジャパンオープンで、ナダルを圧倒したマレーのイメージが残っているし、2年連続準優勝でファイナルの経験も十分。

新コーチのイワン・レンドルも注目だ。

ナダルは、2年連続ベスト8止まり。
ラケット


フェデラーは、前哨戦での負傷が気になるけど、体調管理が上手いので、しっかり調整してくるでしょう。

ジョコビッチが一番優勝に近いと思うが、去年勝ちすぎた反動があるような気がする。
根拠はないけど。

錦織圭、伊藤竜馬、クルム伊達公子及び森田あゆみの日本勢


Face Time

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
最近、ゆちゃあむが夢中になっているのが、Face Time。
ipadを利用し、実家の両親やM子さんとテレビ電話している。

このFace Time、たなぴーも試したけど本当に便利。

リアルタイムで、相手と顔合わせながら会話ができる。

離れていても、相手と手話で会話ができるのだ。

これはすごい!


欠点といえば、背景も映るので、部屋の中が見えるし、家人の様子もわかってしまうこと。

Face Time に夢中になっている、ゆちゃあむの背後を通ったとき、「またやっているよ。」と、呆れた顔(-。-)y-゜゜゜をしていたのをゆちゃあむの両親に見られてしまった。


変なことはできなくなった。要注意である。


古傷の痛み

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
寒い日が続きます。

帰宅時は、マスクが離せません。顔が寒いので。

最近の寒さの影響か、左の膝が痛い・・・。

ジクジク痛むような感じ。

テニス始めた頃、サービスのトスは体の正面。


前方に踏み込んだ左足の膝を直撃~


今では、サービスのトスは体の右側。

ラケットが脚を直撃することはなくなった。

それが、去年12月の横浜での練習会。
ダブルスのゲーム中、前衛のたなぴーにあまーい

慎重に打てばよかったのに、つい力んでスマッシュ。
久しぶりに左膝を直撃してしまった。


目の前が、





以来、今日のような寒い日は、ジクジク痛みます

また、スマッシュで膝を打たないように、野球のバッターが装着するようなガードはどうだろうかと気になります。

もうすぐ 全豪オープン

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
来週から、今年最初のグランドスラム、


そう、またテニス観戦好きの季節がやってきました。

今の時期、全豪オープンの前哨戦や選手のラケット契約の話題に注目しがちです。

驚いたのは、ワウリンカ



考えてみれば、ヨネックスを使う男子トップ20選手っていましたっけ?という状況ですからねえ。

前哨戦を振り返ると、チェンナイオープンベスト4の添田豪
とベスト8の杉田祐一の活躍は素晴らしいです。

錦織圭は、日本人男子初のグランドスラムでシード選手として臨みます。

伊藤竜馬は、ワイルドカードで出場するとか?

2月にデビスカップ1回戦があるから、今後の日本人勢の活躍が楽しみだ。

そろそろ全豪オープンの(独断)予想でもしなきゃ。

鎌倉ハイキング(朝比奈・瑞泉寺)

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
今日は、特に予定がなかったのですが、花


自宅近くで花


金沢八景まで電車で行き、歩くこと

朝比奈切通し入口。

朝比奈切通しは、鎌倉幕府が物資の運搬のために整備した道ですが、戦時においては、防御のために馬一頭しか通れないほど狭い道です。


鎌倉時代の雰囲気が残っているようです。

2時間



鎌倉随一の花の寺です。

今の時期は、水仙が見ごろです。



帰途、初詣に寄った、鶴岡八幡宮。


夕方になると寒くなり、鎌倉駅から逗子経由で


今度の鎌倉は、どのコースを歩こう


正月太り

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
例年、年末年始は運動する機会がなく、正月に食べ過ぎたりで、体重が3~4kg太ります。

今年も正月は、旅行先でおしるこを3杯食べるなど、美味いものばかり食べたし、移動中の車中ではおとなしくしていました。


正月過ぎた昨夜も、ステーキ食べたりしたものだから、体重増加は覚悟の上でした。


しかし、なぜか1kgも増えていなかった。


これは、うれしい。




ゆちゃあむに云わせれば、山登りで鍛えているからじゃない?らしいですが??

まあ、たなぴーの場合、太ったりやせたりの繰り返しですから、あまり楽観できないんですが。


ライバルは、自分

借りているipadの操作に慣れていないので、いつもと文体が違います。

今日は、今年初のスクール。
今年の初打ちです。
今年初のレッスンに臨み、目標に挙げたのは、去年の自分を超えること。

すべてのショットにおいて、去年より向上することです。

箱根駅伝で観た、東洋大学の柏原選手が、最速記録を叩き出した年の自分を超えること、自分をライバルとしていました。
柏原選手とは、次元が違いますが、去年の自分を超える。
これを今年の目標としてみました。


八甲田旅行最終日

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
1000人が一度に入れるという酸ケ湯温泉旅館、混浴の千人風呂。

洗い場がなく、かけ湯をしてから浴槽に入ります。

衝立で、男性用と女性用が区切られているだけで、見えませんが、反対側へ行こうと思えば自由に行けるようです。

実際、カップルの女性が男性の浴槽に入ってました。

泉質は、慢性硫化水素泉。婦人病、神経痛などに効果あるようですが、目に入ったら洗い流したほうが良いと思います。
たなぴーは、3日間、左目が痛かった。

翌1月2日

洋食をメインにおせち料理を加えた朝食



ホテルが、おしるこを用意してくれたので、3杯も食べてしまった。

青森駅までホテルのバスで送ってもらい、昼食は青森駅近くにできた新しい施設。名前は忘れました。


陸奥湾を望む展望レストラン



新青森駅から、東北新幹線『はやて』で帰りました。
『はやぶさ』の方が座席が広く快適でした。

まあ、グリーン車と指定席との違いで当然ですが・・・。

夕食は、駅弁。いくらと鮭が美味しかった。


盛岡駅近くで見た美しい山は、岩手山とわかった。

温泉よし。料理もよし。美しい自然も良し。
東北、何回行っても好きだなあ。



雪地獄を体験

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
1月1日。
お昼に、つきたてのお餅を食べた後、八甲田山頂に向かいました。

山頂の気温は、マイナス14°にもなるらしく、防寒対策をして行きました。

山頂に向かうロープウェーからは、遠く岩木山が、眼下に樹氷モンスター


しかし、山頂駅の建物から一歩外に出るや、ものすごい地吹雪





さ、寒い~!



しかも、雪





イ、イタタタタ


目尻の涙が、すぐ凍ってしまう!


1分





視界がきかない、ホワイトアウトの世界、雪地獄を見ましたわ・・・。


1902年明治35年、210名中199名が死亡した、有名な雪中行軍の遭難事件。
こんな雪地獄の中を3日間彷徨していたなんて、悲惨すぎます。。。

体が冷えたので、温泉に行こうとホテルに戻ると、かまくらがあるのに気づき、しばし休憩。


かまくらの中で、みかん食べたらよけい体が冷えてしまった。


今度こそ、温泉へ。
近くの酸ケ湯温泉まで車で送ってもらいました。

『八甲田ホテル』と酸ケ湯温泉は、同じ会社の経営だそうです。

酸ケ湯温泉といえば、千人が入れるという広大な温泉、千人風呂であり、



酸ケ湯温泉については、次回アップします。(たぶん)

八甲田旅行

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
12/31~1/2 八甲田旅行の写真をアップします。


行きは、東北新幹線『はやぶさ』のグリーン車

本当は、飛行機でいえばファーストクラスのグランクラスを希望したんですが、取れなかった・・・。

グリーン車は、


3時間ちょっとで、新青森着。早い!

新青森駅からバスで酸ケ湯へ。


八甲田ホテルに到着。

大晦日は、ホテルで旅の疲れを癒しました


翌、元旦朝の

豪華



お昼に食べた、つきたてのお餅。

午後、ロープウェーで八甲田山頂へ行きましたが、そこでひどい目に遭いましたわ。

長くなりそうなので、続きは次回アップします。

箱根駅伝、沿道観戦

東日本大震災チャリティソング「RESTART」手話ver
~もう君は一人じゃない この声が届きますように~
冬休みも今日で終わり。
早いですねえ。

今日は、箱根駅伝の応援に行ってきました。

観戦場所は、9区の国道15号新子安付近。
数年前、箱根で観戦したときにゲットした





昨日の5区山登りでは、早稲田と伝統校対決。
抜きつ抜かれつの末、早稲田に破れましたが



伝統だけでは勝てない時代ですが、伝統校の復活はうれしいものです。

しっかし、ランナー


沿道で観ていると、右から左へあっという間に




箱根駅伝が終われば、正月気分も終わり。
早く通常モードにチェンジしなくちゃ。

また行きたい、東北
現在、盛岡を発車したところです。
帰りは、はやて。グリーン車ではないので、飲み物サービスがなかった。(^_^;)
帰省先から帰る人が多く、駅では見送りの家族との別れの光景が見られました(;_;)/~~~
東北、良かった(^_^)v
温泉、食事、美しい自然。。。
後ろ髪を引かれつつ、横浜へ。
八甲田山、岩木山に盛岡駅近くで見た雄大な山。
気になる山も、しっかりチェックしました (+_;) キラーン 。
今度は、どこへ行こうか?(●^o^●)
2012 今年もよろしくお願いします

大雪に埋もれた、八甲田。
今日は、餅つきのお餅を食べた後、ロープウェーで山頂まで行きましたが、風速10mの地吹雪とマイナス6℃の寒さにギブアップでした。
歩けません。。。
冷えた身体を温めるべく、行って来ました、ヒバ千人風呂。
千人も入れるという広い混浴の温泉風呂。
湯煙であまりよく見えませんが、目を凝らせば見えますね(^-^;)。
強硫黄の温泉ですから、身体がポカポカ温まりました(*⌒▽⌒*)
旅行の写真は、後日アップします。(*^▽^*)