2013年07月31日
WILSON FIVE.TWO105 (^。^)y-.。o○
2~3か月ほど前のこと。
たぶん5月の
サークルテニスの時だったと思う。
うちのカミさん、ゆちゃあむがエルボーだったので(現在もだ
)、肘に衝撃を受けにくいラケットを探していた。
たまたまデモラケットとして借りたのが、
ウィルソンのFIVE TWO105 だった。
実際に、うちのカミさんが使ってみて、肘は大丈夫だと言う。
で、うちのカミさん、古いピュアドライブを手放し、FIVE TWO105 を手に入れた。
カタログによると、日本人のための操作性重視厚ラケ、とある。
素材は、バサルト・ファイバー+カロファイト・ブラック+グラファイト。
こう書いても、よくわからん。

どれどれと、試しに使ってみたら、なかなかいいじゃん!

昔のウィルソンラケットのように、インパクト時にシャフト部分が動くようで、ボールをつかんで放すような打球感が面白い。
何というか、爽快感がある。
思い切り振ってもアウトしにくい。
しかし、逆にいうと、ゆっくり振ると飛ばない。
この点、HEAD のユーテック性能に慣れている分、ボールコントロールが難しく思われた。
慣れの問題だと思うけど。
正直、もう少し使ってみるか、どうか迷っているんだよなあ。

たぶん5月の

うちのカミさん、ゆちゃあむがエルボーだったので(現在もだ


たまたまデモラケットとして借りたのが、

実際に、うちのカミさんが使ってみて、肘は大丈夫だと言う。

で、うちのカミさん、古いピュアドライブを手放し、FIVE TWO105 を手に入れた。

カタログによると、日本人のための操作性重視厚ラケ、とある。

素材は、バサルト・ファイバー+カロファイト・ブラック+グラファイト。
こう書いても、よくわからん。


どれどれと、試しに使ってみたら、なかなかいいじゃん!


昔のウィルソンラケットのように、インパクト時にシャフト部分が動くようで、ボールをつかんで放すような打球感が面白い。

何というか、爽快感がある。

思い切り振ってもアウトしにくい。

しかし、逆にいうと、ゆっくり振ると飛ばない。

この点、HEAD のユーテック性能に慣れている分、ボールコントロールが難しく思われた。

慣れの問題だと思うけど。
正直、もう少し使ってみるか、どうか迷っているんだよなあ。


コメント
この記事へのコメントはありません。