2011年04月29日
プチリフォーム計画
今のマンションに住んで7年目になります。
ダイニング&キッチンの使い勝手に不便を感じるようになり、今日リフォーム業者と打ち合わせしました。

写真の右上にある、「光る警報ブザー」。インターホンに反応して光
で来客を報せてくれます。
しかし、下り天井が邪魔で、隣のリビングにいるときは、光ってもわかりません。
犬を飼えるなら、仕込んで聴導犬にすればいいんですが・・・。
フラッシュライトをリビングに移設し、跡地に照明
を取り付けることにしました。
ダイニングの北欧風
は、おしゃれで気に入っていますが、暗いのが難点。
を増やして明るくする予定です。
左にあるのが、arflex の食器棚。東日本大震災の際は、中の食器が落下スレスレの位置まで動いていました。
倒れては困るので、耐震補強
について相談。ボードはビスで固定することは
とのこと。
壁にベニヤ板を取り付けて食器棚を固定することにしました。
今回はダイニングのプチリフォームですが、将来、コ型のキッチンをアイランドキッチンに変更したいなと考えています。
タレントのぐっさんに似た二級建築士さんは、親切に筆談で説明してくれ、ついでに分厚いカタログをくれました。
とりあえず連休中に、ショールームで実物を見て、見積もりを依頼する予定です。
ダイニング&キッチンの使い勝手に不便を感じるようになり、今日リフォーム業者と打ち合わせしました。


写真の右上にある、「光る警報ブザー」。インターホンに反応して光

しかし、下り天井が邪魔で、隣のリビングにいるときは、光ってもわかりません。

犬を飼えるなら、仕込んで聴導犬にすればいいんですが・・・。

フラッシュライトをリビングに移設し、跡地に照明

ダイニングの北欧風



左にあるのが、arflex の食器棚。東日本大震災の際は、中の食器が落下スレスレの位置まで動いていました。

倒れては困るので、耐震補強


壁にベニヤ板を取り付けて食器棚を固定することにしました。
今回はダイニングのプチリフォームですが、将来、コ型のキッチンをアイランドキッチンに変更したいなと考えています。

タレントのぐっさんに似た二級建築士さんは、親切に筆談で説明してくれ、ついでに分厚いカタログをくれました。

とりあえず連休中に、ショールームで実物を見て、見積もりを依頼する予定です。

外国のメーカーですかね?
家具も、照明も、また窓からの眺めもいいですね~。
そりゃそりゃしばらくはネコなど飼わないほうがいいですよん~
ひっかくもん!
プチリフォーム後の写真を楽しみにしています~。