2011年06月15日
ガット選びは大変
降ってわいた( そうでもないか
)リフォーム
計画。
7月の中旬に工事予定となり、建築士さんに加えて工事担当業者との打ち合わせも始まりました。
夏休みが、工事の立ち会いで終わってしまいそうです。
さて、現在ガット選びで悩んでいます。
たなぴーが普段使っているラケット
は、フェイスが107のオーバーサイズ。
オーバーサイズのフェイスに、16×19のストリングパターン。
気のせいか、ガットがゆるんでくると、振動止めが外れてしまう。
以前、エルボーで肘痛めて以来、振動止めが欠かせません。
ガットを張り替えればいいんですが、ガットの種類が多くて迷います。
今までガットが切れたことないので、ナチュラルが好みですが、やはり高価ですね。
それに、もう一本同じラケット
か、別に今使っているラケットに近いラケット
を用意した方がいいかなと迷っています。
ウーン。週末のスクールは、また試打ラケット
になりそうだ。



7月の中旬に工事予定となり、建築士さんに加えて工事担当業者との打ち合わせも始まりました。
夏休みが、工事の立ち会いで終わってしまいそうです。

さて、現在ガット選びで悩んでいます。

たなぴーが普段使っているラケット

オーバーサイズのフェイスに、16×19のストリングパターン。
気のせいか、ガットがゆるんでくると、振動止めが外れてしまう。

以前、エルボーで肘痛めて以来、振動止めが欠かせません。

ガットを張り替えればいいんですが、ガットの種類が多くて迷います。

今までガットが切れたことないので、ナチュラルが好みですが、やはり高価ですね。

それに、もう一本同じラケット



ウーン。週末のスクールは、また試打ラケット


