2012年05月29日
標高1500mの楽園(≧∇≦)/
上高地トレッキング日記
の続き。
泊まった山小屋、徳澤園には、
テレビがない。
携帯
も圏外。
自家発電
だから、夜9時半~10時に自動消灯
となる。
近くにコンビニがない。お店なんか何十キロ離れているかわからない。
これを不便と感じる人もいるが、都会の喧騒を忘れさせてくれる貴重な非日常の体験ができる。
喘息に悩む義母も、なぜかピタッと咳がとまったという。
上高地は、標高1500mの楽園
なのかもしれない。
1日目の夜は、貸出図書を読んで過ごした。
初めて読む、漫画の『岳』を夢中で3巻まで読んでしまった。

二日目の朝食
。

ふだん朝食は、洋食
だけど、しっかりごはんを2杯
食べた。
8時半にチェックアウトし、出発。

明神岳に見とれる、ゆちゃあむ。

この日、ニリンソウ目当ての観光客が多かったが、たなぴーが注目していたのは・・・。

ハート
の葉を持つ草
四つ葉
を探したが、見つからなかった。残念。
徳澤園で作ってもらったお弁当
を河童橋で食べる。

穂高連峰は、神々しい美しさだった。
たなぴーもいつかは・・・。登らないって!
午後2時、上高地発の高速バスで帰路に。

中央高速の渋滞

もあったけど、無事に帰宅
・・・。
とはいかず、最後にアクシデントが待っていた。



泊まった山小屋、徳澤園には、

携帯


自家発電


近くにコンビニがない。お店なんか何十キロ離れているかわからない。

これを不便と感じる人もいるが、都会の喧騒を忘れさせてくれる貴重な非日常の体験ができる。

喘息に悩む義母も、なぜかピタッと咳がとまったという。

上高地は、標高1500mの楽園


1日目の夜は、貸出図書を読んで過ごした。

初めて読む、漫画の『岳』を夢中で3巻まで読んでしまった。


二日目の朝食


ふだん朝食は、洋食




8時半にチェックアウトし、出発。


明神岳に見とれる、ゆちゃあむ。

この日、ニリンソウ目当ての観光客が多かったが、たなぴーが注目していたのは・・・。

ハート


四つ葉


徳澤園で作ってもらったお弁当


穂高連峰は、神々しい美しさだった。
たなぴーもいつかは・・・。登らないって!

午後2時、上高地発の高速バスで帰路に。


中央高速の渋滞




とはいかず、最後にアクシデントが待っていた。

